家庭用ゲーム機の加速度センサを用いたニューラルネットワークによるジェスチャ認識の検討(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ノンバーバルコミュニケーションであるジェスチャにおいて,人間の意思や感情は,手などの位置よりもむしろ身体に加えられた力に顕著に現れると考えられる.本論文では,運動中に働く力は加速度によって検出できることから,三軸加速度センサを用いた階層型ニューラルネットワークによるジェスチャ認識を試みた.家庭用ゲーム機Wiiに付属のWiiリモコンを入力デバイスとしたジェスチャ認識実験の結果,階層型ニューラルネットワークの入力値に単なる正規化された加速度の順列を用いることで,特定演者のみならず不特定演者に対しても高い認識率を示し,汎用性のあるジェスチャ認識エンジンを構築できることが確認できた.
- 2010-03-08
著者
-
中山 茂
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
飯村 伊智郎
鹿児島大学工学部情報工学科
-
飯村 伊智郎
熊本県立大学 総合管理学部
-
藤木 拓郎
熊本県立大学
-
飯村 伊智郎
熊本県立大学総合管理学部総合管理学科
-
中山 茂
鹿児島大学
-
飯村 伊智郎
熊本県立大学
関連論文
- 視覚シミュレーションによるヘルマン格子の錯視の検討(研究速報)
- 最適化アルゴリズムを用いたQRコード装飾(社会システムと知能)
- 家庭用ゲーム機の加速度センサを用いたニューラルネットワークによるジェスチャ認識の検討 (ヒューマン情報処理)
- 家庭用ゲーム機の加速度センサを用いたニューラルネットワークによるジェスチャ認識の検討 (パターン認識・メディア理解)
- 二次割当問題におけるランダム選択を導入した MAX-MIN Ant System に関する研究
- D-8-9 ランダムウォークを導入したMAX-MIN Ant Systemによる二次割当問題の検討(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- 粒子群最適化法のためのParticle言語の開発
- F-011 二次割当ての実問題におけるランダム選択と局所探索を導入したMAX-MIN Ant Systemの検討(人工知能・ゲーム,一般論文)
- ジョブショップスケジューリング問題における免疫アルゴリズムの分散処理(アルゴリズム,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- アントコロニー最適化法のためのAnt言語の開発