能登珪藻土を用いた酸化脱臭触媒の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Noto-diatomaceous earth is porous material that is composed of diatom shell and clay mineral. The pore of diatom shell is macro pore, and the pore of clay mineral is nano meter size pore. Pellet type catalyst carrier was prepared from Noto-diatomaceous earth. Deodorant catalyst was synthesized using this carrier. The catalyst performance was evaluated with fixed-bed continuous-flow reactor using 0.2%CO-2%O2-N2 mixed gas. The CO oxidation was occurred at room temperature by powder type Pd-catalyst. In case of pellet type Pd-catalyst, CO oxidation occurred at 170°C.
- 社団法人粉体粉末冶金協会の論文
- 2007-05-15
著者
-
中村 静夫
石川工試
-
広瀬 幸雄
金沢大大学院自然科学研究科システム創成科学専攻
-
広瀬 幸雄
金沢大学大学院自然科学研究科
-
大橋 憲太郎
金沢工業大学
-
中村 静夫
石川県工業試験場
-
北川 賀津一
石川県工業試験場
-
宮本 正規
石川県工業試験場
-
大橋 憲太郎
金沢工大
-
中村 静夫
石川県工業試験場化学食品部
-
広瀬 幸雄
金沢大学
-
中村 静夫
石川県工試
-
広瀬 幸雄
金沢大学理学部
-
広瀬 幸雄
金大理
-
廣瀬 幸雄
金沢大学大学院自然科学研究科
関連論文
- 2G16 超電導薄膜の合成
- 結晶方位分布関数を用いたTiCN配向膜のX線応力測定
- 共鳴核反応分析法によるBCN膜の水素量測定(X線材料強度)
- 窒化チタンを被覆した炭化タングステン-コバルト合金の残留応力測定に対するインプレーンX線回折法の適用(原子をみる)
- 246 Fe-Cr/TiN系焼結複合材料の疲労過程中におけるX線残留応力測定(OS6-10 AFM・X線)(OS6 実験力学の新展開)
- 研削加工した焼結複合材料(Fe-Cr/TiN)の残留応力測定(X線材料強度)
- 中性子回折法によるFe-Cr/TiN系焼結複合材料内部の残留応力測定
- X線回折により測定したFe-Cr鋼TiN系焼結複合材料の残留応力
- Ni-Co-P/α-Si_3N_4複合めっき材のX線材料強度に関する研究
- P/M法による作製したFe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料のマクロ・ミクロ応力
- イメージングプレートを用いた焼結アルミナのX線応力測定
- Fe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料の変形挙動および弾性定数に及ぼす気孔の影響 : (Eshelby/Taya-Chouモデルによる考察)
- ディーゼルエンジン用バルブシート材料(Fe-Cr鋼/TiN焼結複合材料)のX線応力測定
- P/M法により作製したFe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料のX線応力測定
- イメージングプレートを用いたマクロ・ミクロ応力のX線測定
- PBII法により作製したDLC膜の水素量解析法の検討
- 能登珪藻土を用いた酸化脱臭触媒の合成
- ゾル・ゲルプロセスによる各種可視光応答型TiO_2積層膜の調製とその光触媒性能
- ゾル・ゲルプロセスによる可視光応答型TiO_2/V_2O_5/ITO積層膜の調製とそと光触媒性能
- ゾル ・ ゲルプロセスによる遷移金属イオンドーピングTiO_2膜の調製とその光触媒性能
- 石川県工業試験場の融雪機能付き太陽光発電システム (特集 太陽光発電フィールドテスト事例/大規模編:100kW)
- 若齢期恥骨結合癒合術を実施した同腹犬5例
- HPT加工を施したMg-Sm合金のX線的研究
- 優先方位を有する多結晶材料のX線応力解析(X線材料強度)
- 203 優先配向を有する立方晶・多結晶材に対する X 線応力測定法
- ODF解析による立方晶・多結晶材料のX線応力測定法
- 配向したTiC膜のX線応力測定(X線材料強度)
- 401 特定方向に優先配向した薄膜の X 線応力測定
- 3D18 ジルコニア酸素ポンプから得た基準ガスを用いる低濃度酸素ガスの測定
- 28a-YR-9 強弾性体GdP_5O_14の分域境界構造のAFM観察
- 1p-A-6 STM及びAFMによる強弾性体MP_5O_(M:La-Tb)の分域構造の観察
- 27a-ZC-10 強弾性体のSTM、X線回折及びESRによる分域の研究
- 30p-ZR-4 STMおよびESR-CTによる強弾性体の分域観測
- 雰囲気ガスセンサとしての植物利用
- 120 X線フラクトグラフィによるCrMoV鋼の経年劣化評価について(X線測定)
- 119 X線フラクトグラフィ法による軸受鋼の衝撃特性に関する破壊力学的検討(X線測定)
- 中性子応力測定へのエリアディテクタの適用に関する基礎的研究
- 中性子回折法による無ひずみ状態の格子面間隔測定に関する測定技術の開発(X線材料強度)
- 酸味に特徴を有する酵母の選抜と試験醸造
- 研削加工された窒化ケイ素セラミックス材料のX線的弾性定数測定
- 燃焼合成を利用したNi-Al系表面被覆層に及ぼすけい素添加の影響
- 燃焼合成法を利用したNi-Al系金属間化合物コーティング皮膜の作製における処理条件の検討
- 燃焼合成と熱拡散処理による球状黒鉛鋳鉄へのNi-Al系金属間化合物皮膜の作製
- マクロクラックに近接したマイクロクラックの発生・合体によるアコーステック・エミッションに関する研究
- 21pYC-1 通電時の Si(001) 微斜面でのバンチングにおける拡散係数とカイネティク係数の効果
- 通電時のSi(001)微斜面でのバンチング : 表面拡散の効果とカイネティクスの効果(結晶成長理論I)
- Si(001)微斜面での通電加熱時のステップ束の形成と成長則(結晶成長理論I)
- 28aZE-12 ドリフト流によるシリコン (001) 微斜面でのステップ列の蛇行 II
- Si(001)微斜面上の吸着原子の流れによるステップバンチング : 結晶成長理論シンポジウム
- 吸着原子の流れと拡散係数の異方性によるステップの蛇行 : 結晶成長理論シンポジウム
- 17pTF-11 拡散係数の異方性とドリフトによるバンチング
- 反応焼結法によるNi_3Al金属間化合物コーティングとその摩耗特性
- 反応焼結法によるNi-Al系金属間化合物の作製とそのコーティングへの応用
- ECAP法により作製した超微細結晶粒を有する低炭素鋼の焼なまし熱処理にともなう組織変化と強度特性
- 急冷凝固アルミニウム粉末冶金合金のX線応力測定
- 複合メッキ(Ni-Co-P/Si_3N_4)のX線応力測定
- イメージングプレートを用いた極点図作成方法の提案
- 任意形状の空孔または剛体介在物を有する面内・面外問題の解析解とその数値計算例 : 第1報,等方性面内問題に対する基礎理論
- 走査型トンネル/原子間力複合顕微鏡を用いた純銅の酸化膜厚測定法
- 233 ショットピーニング加工を施したオーステナイト系ステンレス鋼の加工硬化に関する研究
- ショットピーニング加工を施した(α+γ)二相ステンレス鋼の疲労強度に及ぼす影響因子に関する研究
- (α+γ)二相ステンレス鋼の疲労挙動に関するX線的研究
- 533 ステンレス鋼の疲労強度特性に及ぼすショットピーニングの影響(O.S.6. 材料特性の計測,評価)
- 135 ステンレス鋼のショットピーニングによる表面改質と疲労強度に関する基礎的研究
- 日本における明治期の織機製作技術の考察 -津田式半木製力織機の復元作業-
- 311 超薄膜の応力-ひずみ測定およびき裂発生挙動について(強度特性)
- 13.QC教育の私の実践(第4セッション)
- 2I12-2 グリーストラップ回収油の微生物分解(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
- 微量アクセプターを添加したPZT圧電セラミックスの圧電特性と構造特性
- ムライト/ジルコニア複合材料の電気抵抗と関連特性
- La_Sr_xMnO_3の粉末合成と発電特性
- 一軸圧縮応力下でのジルコニア仮焼結体の緻綴密化と変形
- 微細粒圧延鋼および溶接構造用圧延鋼における有向性加工層の残留応力(工学)
- コースティックス法による木質材料の応力拡大係数の測定
- 繊維配向を有する TiN および TiCN 薄膜の熱による残留応力変化にともなう機械的強度への一影響(X 線材料強度)
- 熱CVD法によるジルコニア膜合成時の堆積速度の推定
- 食品微生物の迅速検査
- cos α法による中性子応力測定に関する基礎的研究
- クロムめっき層の微細き裂と残留応力が疲労強度に及ぼす影響
- パルス電解により形成したクラックフリークロム層の残留応力と微視的ひずみに及ぼす電解条件の影響
- 420 IP を用いた X 線応力測定
- クロムめっき部材の熱処理による耐食性低下のメカニズムと低下防止策(X線材料強度)
- 球形介在物を含む材料に主応力が作用する場合の平均弾塑性挙動
- 球状黒鉛鋳鉄の疲労き裂伝ぱ特性に及ぼす微視組織の影響
- 地質学と歴史との境界領域(其の3)地下水から観た戦国時代について
- 結晶粒微細化組織を有する溶接構造用圧延鋼の回転曲げ疲労強度におよぼす人工腐食ピットの影響
- コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定に及ぼすヤング率比の影響(工学)
- 異方性楕円体介在物を有する複合材料の弾性パラメータのマイクロメカニックスによる解析(工学)
- 204 コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- 513 コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定(GS-3 高温強度及び接合材の疲労)
- パルス電解法によるクロムめっき層のX線的研究(X線材料強度)
- 318 金属材料の結晶とフラクタル特性の測定(フラクタル解析)
- コースティックス法による異材接合境界の応力拡大係数の測定
- 生産革新に対応した工程のFMEA・FTAによる品質問題の未然防止活動(生産システムにおける知の活用に向けて特集号)
- 石川県工業試験場太陽光発電システムの計画・運用 (普及拡大への取り組みと展望) -- (Session6 公共施設への導入)
- 積雪寒冷地域における太陽光発電の利用可能性を探る--石川県工業試験場における事例から (特集 分散型エネルギー源の導入(2)太陽光発電の明日)
- 熱CVD法によるジルコニア膜合成時の熱分解反応速度定数
- 熱泳動CVD法によるジルコニア薄膜の作製
- 染色余剰汚泥の配合割合を高めた屋上緑化材用セラミックス多孔体の開発
- 大吟醸酒用少量発酵試験法の検討