窒化チタンを被覆した炭化タングステン-コバルト合金の残留応力測定に対するインプレーンX線回折法の適用(<特集>原子をみる)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,化学的蒸着により作製したTiNコーティング炭化タングステン(WC)-Co超硬合金の残留応力を測定するためインプレーン回折方法を適用した.本法により,膜のみの回折像を基板からの影響をうけることなく得ることができた.はん用のX線回折計の場合,試料に対するX線の侵入探さは数μmであるが,表面すれすれのX線入射によって,約0.2μmの深さの情報を得ることができる.それぞれの手法を組み合わせることで,膜の探さ方向の残留応力分布を評価することができた.また,結晶配向をもつ膜に対しても本手法は面内角が一定である本手法は,回折強度の不均一さの影響を受けにくいことが分かった.TiN膜には膜と基板の界面付近において機械的性質及び熱膨張率のミスフィットの影響による引張の残留応力が発生しており,その分布は深さによって異なっていることが分かった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2006-06-05
著者
-
桜井 健次
独立行政法人物質・材料研究機構
-
佐々木 敏彦
金沢大学大学院自然科学研究科
-
鷹合 滋樹
石川県工業試験場
-
安井 治之
石川県工業試験場
-
粟津 薫
石川県工業試験場
-
佐々木 敏彦
金沢大大学院自然科学研究科システム創成科学専攻
-
広瀬 幸雄
金沢大大学院自然科学研究科システム創成科学専攻
-
広瀬 幸雄
金沢大学大学院自然科学研究科
-
桜井 健次
物質・材料研究機構
-
安井 治之
石川県工業試験場 機械金属部
-
桜井 健次
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
桜井 健次
(独)物質・材料研究機構 放射光解析グループ
-
広瀬 幸雄
金沢大学理学部
-
広瀬 幸雄
金大理
-
廣瀬 幸雄
金沢大学大学院自然科学研究科
関連論文
- 蛍光X線分光法による超微量分析--新しい高効率波長分散型X線分光器の開発と高輝度シンクロトロン放射光による全反射蛍光X線分光法への応用 (MH賞)
- 投影型X線回折イメージング法による液体金属ガリウムの凝固・融解時不均一結晶組織のin situ観察
- 鉄道用車輪の残留応力評価
- エリアディテクタ方式のX線三軸応力測定法の改良に関する研究
- 結晶方位分布関数を用いたTiCN配向膜のX線応力測定
- 共鳴核反応分析法によるBCN膜の水素量測定(X線材料強度)
- 窒化チタンを被覆した炭化タングステン-コバルト合金の残留応力測定に対するインプレーンX線回折法の適用(原子をみる)
- Cr-K_α/α211およびCr-K_β/γ311による二相ステンレス鋼のX線応力測定へのIPの適用
- 246 Fe-Cr/TiN系焼結複合材料の疲労過程中におけるX線残留応力測定(OS6-10 AFM・X線)(OS6 実験力学の新展開)
- 研削加工した焼結複合材料(Fe-Cr/TiN)の残留応力測定(X線材料強度)
- 中性子回折法によるFe-Cr/TiN系焼結複合材料内部の残留応力測定
- X線回折により測定したFe-Cr鋼TiN系焼結複合材料の残留応力
- P/M法による作製したFe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料のマクロ・ミクロ応力
- イメージングプレートを用いた焼結アルミナのX線応力測定
- Fe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料の変形挙動および弾性定数に及ぼす気孔の影響 : (Eshelby/Taya-Chouモデルによる考察)
- ディーゼルエンジン用バルブシート材料(Fe-Cr鋼/TiN焼結複合材料)のX線応力測定
- P/M法により作製したFe-Cr鋼/TiN系焼結複合材料のX線応力測定
- イメージングプレートを用いたマクロ・ミクロ応力のX線測定
- 1010 エリアディテクタ方式による中性子残留応力計測装置の開発 : 中性子用コニカルスリットの適用(OS10-3 残留応力の計測,オーガナイズドセッション:10 部材の健全性を支える計測・評価技術)
- 1009 中性子回折法による鉄道用車輪の残留応力評価(OS10-3 残留応力の計測,オーガナイズドセッション:10 部材の健全性を支える計測・評価技術)
- 321 レールのX線・SR光・中性子による残留応力評価(残留応力と変形損傷挙動,残留応力の評価と応用,オーガナイスドセッション3)
- Au/Y_2O_3界面の低温化学反応の誘電緩和による解析
- 投影型X線回折イメージング法による液体金属ガリウムの凝固・融解時不均一結晶組織の in situ 観察
- 優先方位を有する多結晶材料のX線応力解析(X線材料強度)
- 203 優先配向を有する立方晶・多結晶材に対する X 線応力測定法
- ODF解析による立方晶・多結晶材料のX線応力測定法
- 配向したTiC膜のX線応力測定(X線材料強度)
- 401 特定方向に優先配向した薄膜の X 線応力測定
- X線反射率法による固液界面分析
- 二段階プロセスで成膜したイットリア薄膜の結晶性とフッ素系ハロゲンプラズマ耐性
- 中性子応力測定へのエリアディテクタの適用に関する基礎的研究
- 中性子回折法による無ひずみ状態の格子面間隔測定に関する測定技術の開発(X線材料強度)
- 投影型X線回折イメージング法による氷の融解・凝固過程のin-situ観察
- 高エネルギー蛍光X線(35〜60 keV)を高分解能分光するための機器開発
- 蛍光X線顕微鏡 : 位置走査を必要としない元素イメージング技術を中心に
- 非走査型蛍光X線イメージング法による動画計測技術
- X線反射率法による表面層解析における密度傾斜効果のシミュレーション
- 2006年X線分析関連文献総合報告
- 24pWG-3 鏡面X線反射強度曲線の時分割測定の開発(X線・粒子線(X線回折・核共鳴分光),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 22aTC-5 X線鏡面反射強度曲線の時分割測定を目指した新しい測定法の開発(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 高速蛍光X線イメージング法によるZnGa2O4コンビナトリアル試料の迅速評価
- 透過型X線回折法による生体アパタイト結晶配向性の新評価法
- 1011 X線回折法による厚板突合せ溶接部の残留応力測定(OS10-3 残留応力の計測,オーガナイズドセッション:10 部材の健全性を支える計測・評価技術)
- X線吸収スペクトルによる亜鉛ガリウム酸化物ナノ粒子の結晶性評価
- 急冷凝固アルミニウム粉末冶金合金のX線応力測定
- 複合メッキ(Ni-Co-P/Si_3N_4)のX線応力測定
- 有機金属分解法によって作製したY_2O_3薄膜のX線反射率測定
- イメージングプレートを用いた複数極点図の同時測定
- イメージングプレートを用いた極点図作成方法の提案
- 走査型トンネル/原子間力複合顕微鏡を用いた純銅の酸化膜厚測定法
- OS1209 鉄道レール・車輪の中性子残留応力測定(X線,放射光,中性子による材料・材料強度評価,オーガナイズドセッション)
- 傾斜機能材料のX線応力測定
- X線反射率測定による銀ナノ微粒子多層膜の構造評価
- シンクロトロン放射光によるX線フラクトグラフィ : 疲労破面直下の残留応力分布(X線材料強度)
- 研削加工法の相違の表面残留応力への影響 : 積分法および Dolle-Hauk 法による解析結果(X線材料強度小特集)
- ニ相ステンレス鋼のX線フラクトグラフィ(圧延組織の影響)
- 二相ステンレス鋼圧延板の集合組織解析
- 繊維配向を有する TiN および TiCN 薄膜の熱による残留応力変化にともなう機械的強度への一影響(X 線材料強度)
- X線反射率法の応用について : 薄膜・多層膜の埋もれた層・界面の密度, 膜厚, ラフネスの決定
- X線中性子線反射率/散乱法による薄膜・多層膜の構造研究の新展開
- X線応力測定法の基礎と最近の発展 : 6.新しい測定技術
- X線回折図形のフラクタル解析
- cos α法による中性子応力測定に関する基礎的研究
- パルス電解により形成したクラックフリークロム層の残留応力と微視的ひずみに及ぼす電解条件の影響
- 420 IP を用いた X 線応力測定
- クロムめっき部材の熱処理による耐食性低下のメカニズムと低下防止策(X線材料強度)
- 球形介在物を含む材料に主応力が作用する場合の平均弾塑性挙動
- オーステナイト系ステンレス鋼SUS304のショットピーニング加工による疲労強度への影響
- 高エネルギー放射光励起によるセリウム及びガドリニウムの蛍光X線Kスペクトルの測定(原子をみる)
- コースティックス法の精度に関する研究 : 試験片板厚および切欠き開口度の影響
- コースティックス法による混合モード荷重下における応力拡大係数の測定
- 切欠き開き角による応力特異性がコ-スティックス法におよぼす影響
- マイクロメカニックスによるパラメータΔ^P_εを用いた(α+γ)二相ステンレス鋼のX線フラクトグラフィ
- 庶務幹事この1年
- 投影型蛍光X線イメージング法による高速元素マッピング
- 第37回X線分析討論会報告
- パルス電解法によるクロムめっき層のX線的研究(X線材料強度)
- イメージングプレートを用いたNi_3AlのX線応力測定(X線材料強度)
- 薄膜の X 線三軸応力測定法および適用例
- X線による薄膜の深さ方向応力分布測定(平面応力状態への適用)
- 湾曲したsin2ψ線図を有する材料のX線的弾性定数測定法及びZn-Ni合金電気めっきへの適用 (応力・ひずみ測定特集)
- φ角変化に基づいたX線応力測定による応力こう配の測定(X線材料強度小特集)
- X線侵入深さを考慮した3軸応力解析-3-cosψを用いた実用的解法
- 202 X線侵入深さを考慮した三軸応力解析 : Cosψの関数による解法(X線・波の伝ぱ)
- 2005年X線分析関連文献総合報告
- 展望 蛍光X線顕微鏡:位置走査を必要としない元素イメージング技術を中心に
- SPring-8高輝度放射光を用いた超微量分析の現状
- 波長分散型全反射蛍光X線分析法による環境水中微量元素分析のための試料調製法の検討
- 希土類金属元素からのK発光X線スペクトル強度に影響を及ぼす要因の検討--化学結合効果観測の可能性
- 中性子反射率による表面・薄膜界面の研究
- X-ray analysis of Yb ultra thin film: comparison of gas deposition and ordinary vacuum evaporation
- 「原子をみる」特集号の刊行に当たって(原子をみる)
- 先端ナノヘテロ金属組織解析手法(22)最先端X線技術:X線吸収微細構造(XAFS)法
- ローランド円半径100ミリの超小型ヨハンソン型蛍光X線分光器の開発
- 先端ナノヘテロ金属組織解析手法(23)最先端X線技術:X線反射率法
- 動画撮像可能な蛍光X線顕微鏡の開発
- 蛍光X線イメージングによる元素移動過程の動的観察
- X線による薄膜解析法
- Kβ蛍光X線スペクトルによるMnZnフェライトのMnサイトの識別と磁性評価
- Mn(II)のKβ'およびKβ5蛍光X線スペクトルの強度比変化--アンジュレータ放射光による微量化学状態分析の可能性