318 金属材料の結晶とフラクタル特性の測定(フラクタル解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1992-05-22
著者
-
広瀬 幸雄
金沢大大学院自然科学研究科システム創成科学専攻
-
広瀬 幸雄
金沢大
-
松岡 三郎
金属材料技術研究所
-
広瀬 幸雄
金沢大学理学部
-
津田 政明
石川県立工業高校
-
津田 政明
金沢大学大学院自然科学研究科
-
黒瀬 雅詞
金沢大院
関連論文
- 結晶方位分布関数を用いたTiCN配向膜のX線応力測定
- 共鳴核反応分析法によるBCN膜の水素量測定(X線材料強度)
- 窒化チタンを被覆した炭化タングステン-コバルト合金の残留応力測定に対するインプレーンX線回折法の適用(原子をみる)
- 246 Fe-Cr/TiN系焼結複合材料の疲労過程中におけるX線残留応力測定(OS6-10 AFM・X線)(OS6 実験力学の新展開)
- 研削加工した焼結複合材料(Fe-Cr/TiN)の残留応力測定(X線材料強度)
- 中性子回折法によるFe-Cr/TiN系焼結複合材料内部の残留応力測定
- イメージングプレートを用いた焼結アルミナのX線応力測定
- 519 高温高サイクル疲労強度と停留き裂の関係(高温腐食, 高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- PBII法により作製したDLC膜の水素量解析法の検討
- 能登珪藻土を用いた酸化脱臭触媒の合成
- 若齢期恥骨結合癒合術を実施した同腹犬5例
- 「もんじゅ」ナトリウム漏えい事故に関する技術報告
- QCMを適用したThiobacillus ferrooxidansの酸化能力その場測定
- HPT加工を施したMg-Sm合金のX線的研究
- 119 X線フラクトグラフィ法による軸受鋼の衝撃特性に関する破壊力学的検討(X線測定)
- (5)AFM超微小硬さ試験機による弾性常数と降伏応力の測定
- 265 パーライト鋼の加工硬化と破壊(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 溶接継手の疲労特性に与える周期的単一過大荷重の影響
- JIS機械構造用炭素鋼ならびに Cr 及び Cr-Mo 鋼の軸荷重疲労特性
- 疲労き裂伝ぱの遅延現象に与える試験片形状の影響
- A 5083 Al 合金の疲労き裂伝ぱの遅延現象におよぼす試験片板厚の影響
- 疲労き裂伝ぱの遅延現象におよぼす基準荷重の応力比の影響
- 557 球状黒鉛鋳鉄の疲れ特性(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 548 Cr および CrMo 鋼の繰返し応力ひずみ曲線(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- SNCM8鋼の組合せ荷重疲労特性 : 第2報,時間強さの試験片形状依存性
- 345 ダクタイル鋳鉄管の曲げ疲れ強さの破壊力学的解析(疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 344 過大荷重後の疲れき裂伝ぱの遅延現象におよぼす基準荷重応力比の影響(疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 387 球状黒鉛鋳鉄の疲れき裂伝ぱ特性(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 381 JIS 機械構造用炭素鋼の繰返し応力ひずみ曲線(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 疲労き裂伝ぱにおよぼす過大荷重の影響
- 336 ダクタイル鋳鉄管の曲げ疲れ強さ(疲れ・腐食疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 335 組合せ荷重疲れ試験結果に与える試験片形状の影響(疲れ・腐食疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 295 組合せ荷重疲れ試験によって生じたき裂形態(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 294 リブ十字継手溶接部よりの疲れき裂の発生と伝播(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 293 過大荷重負荷に伴う疲れき裂伝播の遅延現象(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 311 疲れき裂先端における損傷と伝播速度(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 14-4 疲労き裂伝播式における材料常数 C と m の関係(IV 鋼の疲労き裂の発生と伝播特性, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
- 311 SNCM8 鋼の繰り返し変形挙動に対する逆応力の影響(疲労・リラクセーション・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 310 SNCM8 鋼の繰り返し応力-ひずみ状態(疲労・リラクセーション・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 264 引張り変形された鋼中の炭化物に発生したクラックの方向依存性(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 介在物制御したばね鋼の超長寿命疲労特性
- 中性子応力測定へのエリアディテクタの適用に関する基礎的研究
- 中性子回折法による無ひずみ状態の格子面間隔測定に関する測定技術の開発(X線材料強度)
- WS(2)-1 超鉄鋼材料プロジェクト : 1500MPa 超級高強度鋼におけるブレークスルーポイント
- ばね鋼の疲労特性
- 過大荷重後の疲労き裂伝ぱの遅延現象におよぼす試験片板厚の影響
- SNCM8鋼の組合せ荷重疲労特性 : 第1報,実験方法と実験結果
- SNCM8 鋼の組合せ荷重疲れ試験下におけるき裂の発生と伝ぱ(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 実大振動台実験による柱梁接合邦の破壊性状に関する研究
- 超鉄鋼プロジェクトにおける高強度鋼の研究開発
- AFM超微小硬さ試験機による弾性常数と降伏応力の測定
- 改良オースフォームを適用したSUP12鋼の高サイクル疲労特性 その2
- 超微細粒低炭素鋼の疲労特性
- 高強度鋼の長寿命疲労特性 -その4:高強度微細焼戻しマンテンサイト組織の長寿命疲労特性-
- 燃焼合成を利用したNi-Al系表面被覆層に及ぼすけい素添加の影響
- 燃焼合成法を利用したNi-Al系金属間化合物コーティング皮膜の作製における処理条件の検討
- 燃焼合成と熱拡散処理による球状黒鉛鋳鉄へのNi-Al系金属間化合物皮膜の作製
- 大型振動台の地震模擬波のもとで破壊した試験体のフラクトグラフィ
- マクロクラックに近接したマイクロクラックの発生・合体によるアコーステック・エミッションに関する研究
- 遅れ破壊特性の異なるマルテンサイト鋼の粒界炭化物の定量評価 (原子間力顕微鏡による焼戻しマルテンサイト鋼の組織観察-4)
- 原子間力顕微鏡による低合金中炭素鋼焼戻しマルテンサイトの組織観察
- 高強度鋼の水素割れ感受性におよぼすノッチ底応力分布の影響 (遅れ破壊特性評価法の検討-5)
- 遅れ破壊特性に優れるマルテンサイト鋼のAFM組織観察 (原子間子顕微鏡による焼戻しマルテンサイト鋼の組織観察-3)
- 極低繰返し速度下におけるHT80とSUS304鋼の腐食疲労き裂伝ぱの加速現象
- 3%NaCl水溶液中,各種鋼の下限界近傍疲労き裂伝ぱ特性とフラクトグラフ
- 637 腐食疲労き裂先端のすべり量に及ぼす諸因子の影響(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 127 HT80とSUS304鋼の腐食疲労き裂伝ぱ速度の加速条件(フレッティングおよび腐食疲労)
- 各種高張力鋼とステンレス鋼の 3%NaCl 水溶液中, 低ΔK 領域における疲労き裂伝ぱ特性
- 346 二相ステンレス鋼の疲労き裂伝播に及ぼす環境の効果(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 21pYC-1 通電時の Si(001) 微斜面でのバンチングにおける拡散係数とカイネティク係数の効果
- 通電時のSi(001)微斜面でのバンチング : 表面拡散の効果とカイネティクスの効果(結晶成長理論I)
- Si(001)微斜面での通電加熱時のステップ束の形成と成長則(結晶成長理論I)
- 28aZE-12 ドリフト流によるシリコン (001) 微斜面でのステップ列の蛇行 II
- Si(001)微斜面上の吸着原子の流れによるステップバンチング : 結晶成長理論シンポジウム
- 吸着原子の流れと拡散係数の異方性によるステップの蛇行 : 結晶成長理論シンポジウム
- 17pTF-11 拡散係数の異方性とドリフトによるバンチング
- 反応焼結法によるNi_3Al金属間化合物コーティングとその摩耗特性
- 反応焼結法によるNi-Al系金属間化合物の作製とそのコーティングへの応用
- 533 ステンレス鋼の疲労強度特性に及ぼすショットピーニングの影響(O.S.6. 材料特性の計測,評価)
- 微細粒圧延鋼および溶接構造用圧延鋼における有向性加工層の残留応力(工学)
- コースティックス法による木質材料の応力拡大係数の測定
- 繊維配向を有する TiN および TiCN 薄膜の熱による残留応力変化にともなう機械的強度への一影響(X 線材料強度)
- cos α法による中性子応力測定に関する基礎的研究
- クロムめっき層の微細き裂と残留応力が疲労強度に及ぼす影響
- パルス電解により形成したクラックフリークロム層の残留応力と微視的ひずみに及ぼす電解条件の影響
- 420 IP を用いた X 線応力測定
- クロムめっき部材の熱処理による耐食性低下のメカニズムと低下防止策(X線材料強度)
- 球形介在物を含む材料に主応力が作用する場合の平均弾塑性挙動
- 球状黒鉛鋳鉄の疲労き裂伝ぱ特性に及ぼす微視組織の影響
- 地質学と歴史との境界領域(其の3)地下水から観た戦国時代について
- 結晶粒微細化組織を有する溶接構造用圧延鋼の回転曲げ疲労強度におよぼす人工腐食ピットの影響
- コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定に及ぼすヤング率比の影響(工学)
- 異方性楕円体介在物を有する複合材料の弾性パラメータのマイクロメカニックスによる解析(工学)
- 204 コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定(OS6-1 コースティックス法)(OS6 実験力学の新展開)
- 513 コースティックス法による異材接合界面の応力拡大係数の測定(GS-3 高温強度及び接合材の疲労)
- パルス電解法によるクロムめっき層のX線的研究(X線材料強度)
- 318 金属材料の結晶とフラクタル特性の測定(フラクタル解析)
- コースティックス法による異材接合境界の応力拡大係数の測定
- 生産革新に対応した工程のFMEA・FTAによる品質問題の未然防止活動(生産システムにおける知の活用に向けて特集号)
- コースティックス法によるCFRP積層材の応力拡大係数の測定