リポ多糖で活性化したマクロファージの一酸化窒素産生に対する東南アジア地域土着野菜の抑制効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-01
著者
-
東 敬子
農研機構・野菜茶研
-
東 敬子
農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶研
-
一法師 克成
農研機構野菜茶研
-
竹内 敦子
農研機構野菜茶研
-
東 敬子
農研機構野菜茶研
-
竹内 敦子
農研機構・野菜茶研
-
一法師 克成
農研機構・野菜茶研
-
中原 和彦
国際農研
-
パルベス サエダシャハナズ
国際農研
-
トラクーンティワコン ゲシニー
カセサート大学食品研究所
-
タンカナクン プルンチャイ
カセサート大学食品研究所
-
一法師 克成
野菜茶試
-
中原 和彦
Jircas
関連論文
- キャピラリー電気泳動法によるホウレンソウ中の硝酸イオンおよび主要有機酸の同時分析(収穫後の貯蔵・流通)
- ダイコン成分 4-methylthio-3-butenyl glucosinolate の高速液体クロマトグラフィー分析
- 米ナス品種におけるアントシアニン生合成系酵素の遺伝子発現解析
- ダイコン辛味成分 4-methylthio-3-butenyl isothiocyanate の高速液体クロマトグラフィー分析
- ナス果実におけるアントシアニン生合成系酵素の遺伝子発現
- 新たに見出されたナス主要アントシアニン Delphinidin 3-glucoside の蓄積に関する遺伝解析
- トマト果実の抗酸化活性におよぼす培養液管理条件の影響
- ナスアントシアニン生合成系後期の全酵素cDNAクローニングの試み
- リポ多糖で活性化したマクロファージの一酸化窒素産生に対する東南アジア地域土着野菜の抑制効果
- キュウリ果肉部の物理性評価法の開発(普及・教育・利用)
- キュウリのおいしさ評価法の開発 : 2. 苦味成分
- 冬季の栽培条件がホウレンソウの糖含量および抗酸化活性に及ぼす影響
- ラットにおけるショウガの抗酸化効果
- 画像解析によるハクサイとヒノナの交配後代における高抗酸化活性株の早期選抜法
- ククルビタシン類の細胞毒性
- ククルビタシン類の細胞毒性
- キュウリのおいしさ評価法の開発 : 1. 果肉部の肉質評価
- Helicobacter pyloriおよびStreptococcus mutansに対するシソ科ハーブ4種の抽出液のin vitro抗菌活性
- キャベツにおけるエンドスルファンの残留について
- カボチャ類におけるダイオキシンの吸収について
- 数種野菜におけるエンドスルファンおよびマラチオンの残留について
- トマト果実の温度処理によるカロテノイド色素の蓄積について
- トマト果実ディスクにおけるDNAアレイを用いた網羅的な遺伝子発現解析
- ホウレンソウに含まれるβ-カロテンの簡便定量法
- 切断傷害を受けたレタス葉における褐変に関与する酵素の活性と遺伝子発現の変化
- antisense あるいは sense LE-ACS4 遺伝子を導入したトマトの果実成熟特性について
- 野菜フラボノイドの生体利用性と抗酸化活性
- カキのエチレン受容体遺伝子について
- トマト果実ディスクにおける成熟関連遺伝子の発現について
- LE-ACS2遺伝子組換えトマトを用いたトマト果実に含まれる色素の消長に及ぼす植物ホルモンの影響の解析
- 切断傷害後のカットレタスにおけるフェニルアラニンアンモニアリアーゼとポリフェノールオキシダーゼの遺伝子発現の変化
- エチレン非感受性トマトNr由来のエチレン受容体遺伝子LE-NRを導入したブロッコリーの花蕾の老化について
- 10-8 Free fatty acids from the pasture grass Brachiarie humidicola and one of their methyl esters as inhibitors of nitrification
- 携帯型非破壊果肉硬度計によるメロンのモニタリング(第1報) : 地床栽培メロンのモニタリング
- 9-8 Can rhizosphere pH influence the release of BNIs (i.e. BNI-activity) from sorghum roots? : Possible mechanisms and underlying hypothesis
- 10-9 Release of biologiocal nitrification inhibition (BNI) compounds from sorghum roots under different N sources
- 10-13 Biological nitrification inhibition (BNI) genes from perennial Leymus (Triticeae) can combat nitrification in wheat farming
- 10-11 Isolation and characterization of nitrification inhibitors from root exudates of Sorghum bicolor
- 9-58 The Biological Phenomenon of Nitrification Inhibition in Brachiaria humidicola : Possible Mechanisms and Active Compounds.
- タイの在来野菜オオバンガジュツ (Boesenbergia pandurata Schltr.) の主要ポリフェノール成分含量の変動要因
- タイ国の在来野菜オオバンガジュツ (Boesenbergia pandurata Schltr.) の栽培法
- 光ファイバーを用いた近赤外分光法によるメロン糖度の非破壊評価 (第3報) : 栽培年次の異なる 'アンデス' 果実糖度の推定
- 数種野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収移行について
- キク白色花の花色素分析 : (第2報)キクにおける主要なフラボン誘導体の同定および品種・種間差
- カシューナッツ葉からのラジカル消去活性物質の単離同定
- 携帯型非破壊果肉硬度計によるメロンのモニタリング(第2報) : 'アンデス'の収穫時期判定
- 紫外線ランプの照射に伴うホウレンソウ葉中の数種抗酸化物質含量の変動
- 紫外線ランプの照射に伴うホウレンソウのイソプレノイド含量の動態について
- 紫外線ランプの照射によるホウレンソウの品質向上効果について
- 9-14 Role of plasma membrane H^+ -ATPase in the exudation of BNIs (biological nitrification inhibitors) from sorghum roots
- 9-12 Unequivocal evidence for biological nitrification inhibition intropical pastures
- 高い抗酸化活性を有する東南アジア在来食用植物のスクリーニング
- 数種野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収・移行について
- ホウレンソウの調理・加工時における加熱条件について
- 光ファイバーを用いた近赤外分光法によるメロン糖度の非破壊評価(第2報) : 接触測定と非接触測定の比較
- リョクトウ熱水抽出液によるマウスマクロファージ様細胞J774.1の活性化
- ホウレンソウのβ-カロテン含量に及ぼす根域制限処理の影響
- ホウレンソウの雌雄性と品質との関係
- 野菜抽出液がマウスマクロファージ様細胞J774.1の spreading に及ぼす影響
- 浅漬のシェルフライフと原料野菜との関係
- 乾熱処理によるカイワレダイコン種子付着大腸菌の殺菌
- 浅漬のシェルフライフと原料野菜との関係
- 9-22 Root plasmalemma H^+-ATPase involvement in the BNI release in sorghum
- 数種野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収・移行について