エチレン非感受性トマトNr由来のエチレン受容体遺伝子LE-NRを導入したブロッコリーの花蕾の老化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-04
著者
-
塚崎 光
農研機構野菜茶研
-
永田 雅靖
農研機構野菜茶研
-
今西 俊介
農研機構野菜茶研
-
竹内 敦子
農研機構野菜茶研
-
竹内 敦子
農研機構・野菜茶研
-
渡瀬 智子
農研機構野菜茶研
-
釘貫 靖久
アサヒ農園
-
釘貫 靖久
(株)アサヒ農園
関連論文
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum との種間雑種および戻し交雑第一代の形態特性, アリインおよびメチイン含量の評価
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum L.) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum Bois. et Ky. との種間雑種のさび病抵抗性および (+)-S-allyl-L-cysteine sulfoxide(アリイン)含量の評価
- 高再分化能ハクサイ'Homei'およびキャベツ'松波'小胞子由来再分化植物の染色体数
- ネギの品種内交配および自殖による雄性不稔性の遺伝様式の推定
- 系統集団選抜によるニラ両性生殖性二倍体の生育・外観特性の改良
- 3選抜地での循環選抜に由来するネギ8自殖系統間のダイアレル交配と各選抜地での形質評価による茎葉生重, 葉身長, および葉身長径比の遺伝分析
- ニラの単為発生性に連鎖するDNAマーカーの開発
- PLUGシステムを利用したネギにおけるマーカー開発
- ネギにおける連鎖地図と染色体との対応
- ネギ連鎖地図とタマネギ染色体地図の対応について
- 循環選抜によるネギさび病抵抗性の選抜効果
- ネギにおける雄性不稔個体の出現率および雄性不稔性の遺伝様式の評価
- ネギSSR濃縮ライブラリーの作製
- ニラ両性生殖性二倍体とアポミクシス性三倍体の交配による異数性分離集団の育成
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum L.) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum Bois. et Ky. との種間雑種の育成
- EIN3/EIL遺伝子抑制形質転換トマト果実におけるエチレン生合成の特性について
- RNA-interference 法によって作出したEIN3/EIL遺伝子抑制形質転換トマトの解析
- ネギ属栽培種および野生種の多型解析におけるネギSSRマーカーの利用
- ホウレンソウのビタミンC含量は収穫前日の光強度により決定されている
- ダイコン成分 4-methylthio-3-butenyl glucosinolate の高速液体クロマトグラフィー分析
- 米ナス品種におけるアントシアニン生合成系酵素の遺伝子発現解析
- ダイコン辛味成分 4-methylthio-3-butenyl isothiocyanate の高速液体クロマトグラフィー分析
- ナス果実におけるアントシアニン生合成系酵素の遺伝子発現
- ナスアントシアニン生合成系後期の全酵素cDNAクローニングの試み
- リポ多糖で活性化したマクロファージの一酸化窒素産生に対する東南アジア地域土着野菜の抑制効果
- トマト果実の高温処理に伴うカロテノイド色素の合成経路について
- トマト 'Micro-Tom' 重イオンビーム照射処理変異集団における変異系統の探索 : (第3報)吸水種子への照射による変異系統の選抜
- トマト 'Micro-Tom' 重イオンビーム照射処理変異集団における変異系統の探索 : (第2報)乾燥種子への照射による変異系統の選抜
- LeACS2およびLeACS4の RNA interference 形質転換トマトの作出と果実の成熟特性
- トマト 'Micro-Tom' 重イオンビーム照射処理変異集団における変異系統の探索
- 普通種および金時ニンジンに含まれるα-カロテン, β-カロテンとリコペンの分光光度計による簡易分別定量法
- 数種カボチャのカロテノイドプロフィールの変化と総カロテノイド含量の簡易定量法
- トマト 'Micro-Tom' 放射線照射処理突然変異集団における果実および形態変異系統の探索
- 放射線照射処理突然変異集団から単離したトマト成熟関連変異系統の解析
- トマト放射線照射処理突然変異集団における成熟関連変異系統の探索
- トマト果実の温度処理によるカロテノイド色素の蓄積について
- トマト果実成熟生理における網羅的遺伝子発現解析
- トマト果実ディスクにおけるDNAアレイを用いた網羅的な遺伝子発現解析
- ホウレンソウに含まれるβ-カロテンの簡便定量法
- 切断傷害を受けたレタス葉における褐変に関与する酵素の活性と遺伝子発現の変化
- antisense あるいは sense LE-ACS4 遺伝子を導入したトマトの果実成熟特性について
- ネギSSR及びタマネギESTマーカーを利用したニンニクの品種識別
- アグロバクテリウム法によるカブの遺伝子導入
- カキのエチレン受容体遺伝子について
- トマト果実ディスクにおける成熟関連遺伝子の発現について
- LE-ACS2遺伝子組換えトマトを用いたトマト果実に含まれる色素の消長に及ぼす植物ホルモンの影響の解析
- 切断傷害後のカットレタスにおけるフェニルアラニンアンモニアリアーゼとポリフェノールオキシダーゼの遺伝子発現の変化
- エチレン非感受性トマトNr由来のエチレン受容体遺伝子LE-NRを導入したブロッコリーの花蕾の老化について
- レタス実生におけるアスコルビン酸代謝関連酵素の変動
- ACC合成酵素センス遺伝子組換えトマト果実の着色特性について
- ガス環境制御によるニラの品質への影響
- トマトのカロテノイド生合成遺伝子の発現について
- トマトのエチレン受容体遺伝子LeETR7について
- ニラの品質に及ぼすエチレン処理の影響
- シロイヌナズナから単離されたストレス誘導性転写因子コードする遺伝子(DREB1A)のコマツナへの導入
- キャベツにおいて小胞子からの再分化能が高い品種
- 循環選抜によるネギのさび病抵抗性の改良
- 極晩抽性'ハクサイ安濃10号'の育成とその特性
- 長日要求性を持つ晩抽性育種素材「つけな中間母本農2号」の育成と特性
- 晩抽性の'はくさい中間母本農6号'の育成とその特性(育種・遺伝資源)
- Brassica oleracea L. および B. rapa L. (syn. B. campestris L.) に属する野菜品種における植物体再生能および Agrobacterium を用いた形質転換体の作出
- Brassical oleracea における形質転換体自殖次代でのGUS遺伝子の発現
- ハクサイの花粉から植物体を再生する
- Brassica rapaに対する根こぶ病菌単休眠胞子由来菌株の病原性
- Agrobacterium tumefaciens を用いた Brassica 属野菜の形質転換体の作出
- ハクサイのカルシウム欠乏症抵抗性の簡易検定法
- ハクサイの小胞子培養における胚形成及び植物体再生能の品種間差異
- キャベツのセル成型育苗における生育特性の品種間差異 : (第3報)収穫期における生育差
- キャベツのセル成型育苗における生育特性の品種間差異 : (第2報)移植後の初期生育について
- 極晩抽性系統'ツケナ安濃3号'の抽だい特性
- コンピュータを用いた画像解析によるハクサイ小胞子由来胚様体の倍数性の判別
- ハクサイと低温不感応性ツケナとの交雑後代及びF_1由来半数体倍加系統の抽だい性
- アブラナ科野菜の根こぶ病抵抗性育種 (特集号:野菜・花き・果樹における病害抵抗性育種)
- ニンニクSSRマーカーの開発と品種識別
- ギリシャにおけるアブラナ科野生種および野菜在来品種の探索収集(2)
- ギリシャにおけるアブラナ科野生種および野菜在来品種の探索・収集(1)
- ギリシャにおける Brassica 属植物の収集と特性
- ギリシャ国におけるアブラナ科野生種と在来野菜品種の共同探索・収集,1999 (海外探索収集報告)