シロイヌナズナから単離されたストレス誘導性転写因子コードする遺伝子(DREB1A)のコマツナへの導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-30
著者
-
塚崎 光
農研機構野菜茶研
-
篠崎 和子
(独)国際農林水産業研究センター
-
篠崎 和子
国際農研セ
-
畠山 勝徳
農研機構野菜茶研
-
釘貫 靖久
農研機構野菜茶研
-
藤村 みゆき
農研機構野菜茶研
-
春日 美江
国際農研セ
-
鈴木 徹
農研機構野菜茶研
-
釘貫 靖久
(株)アサヒ農園
-
鈴木 徹
(財)稲盛財団
関連論文
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum との種間雑種および戻し交雑第一代の形態特性, アリインおよびメチイン含量の評価
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum L.) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum Bois. et Ky. との種間雑種のさび病抵抗性および (+)-S-allyl-L-cysteine sulfoxide(アリイン)含量の評価
- 高再分化能ハクサイ'Homei'およびキャベツ'松波'小胞子由来再分化植物の染色体数
- 植物の根に関する諸問題(144)環境ストレスおよびその回復過程に働く遺伝子発現応答研究の現状(2)低温馴化と脱馴化(低温ストレス)
- 植物の根に関する諸問題(143)環境ストレスおよびその回復過程に働く遺伝子発現応答研究の現状(1)乾燥ストレス
- ネギの品種内交配および自殖による雄性不稔性の遺伝様式の推定
- 系統集団選抜によるニラ両性生殖性二倍体の生育・外観特性の改良
- 3選抜地での循環選抜に由来するネギ8自殖系統間のダイアレル交配と各選抜地での形質評価による茎葉生重, 葉身長, および葉身長径比の遺伝分析
- ニラの単為発生性に連鎖するDNAマーカーの開発
- PLUGシステムを利用したネギにおけるマーカー開発
- ネギにおける連鎖地図と染色体との対応
- ネギ連鎖地図とタマネギ染色体地図の対応について
- 循環選抜によるネギさび病抵抗性の選抜効果
- ネギにおける雄性不稔個体の出現率および雄性不稔性の遺伝様式の評価
- ネギSSR濃縮ライブラリーの作製
- ニラ両性生殖性二倍体とアポミクシス性三倍体の交配による異数性分離集団の育成
- 両性生殖性ニラ (Allium ramosum L.) 二倍体と Rhizirideum 亜属野生種 A. scabriscapum Bois. et Ky. との種間雑種の育成
- キャベツの機械収穫における球の損傷程度と結球基部より下の形態特性との関係
- Bt遺伝子を導入したキャベツの作出
- ネギ属栽培種および野生種の多型解析におけるネギSSRマーカーの利用
- 植物は環境ストレスに対してどのように対処するか? 乾燥・低温応答性遺伝子の発現に関わるマスタースイッチ
- シロイヌナズナの調節遺伝子を導入した遺伝子組換えペチュニアの環境ストレス耐性
- ネギSSR及びタマネギESTマーカーを利用したニンニクの品種識別
- アグロバクテリウム法によるカブの遺伝子導入
- レギュロンバイオテクノロジーによる環境ストレス耐性植物 (特集2 環境ストレス耐性植物の分子育種)
- エチレン非感受性トマトNr由来のエチレン受容体遺伝子LE-NRを導入したブロッコリーの花蕾の老化について
- シロイヌナズナから単離されたストレス誘導性転写因子コードする遺伝子(DREB1A)のコマツナへの導入
- ハクサイ根こぶ病抵抗性に連鎖したSSRマーカーの開発
- RFLP, AFLP及びSRAPによる Brassica oleracea の連鎖地図作成
- 植物の低温・乾燥ストレス応答と耐性獲得の分子機構(セミナー「ストレスと生物の応答・適応 : その分子・細胞機構と応用」)
- 環境ストレス耐性植物の分子育種
- 乾燥, 塩, 低温ストレス誘導性転写因子DREB1Aを過剰発現させたシロイヌナズナの環境ストレス耐性能の解析
- 乾燥, 塩, 低温ストレス誘導性転写因子DREB1Aを過剰発現させたシロイヌナズナの環境ストレス耐性能の解析
- 石川県および富山県におけるアブラナ科野菜在来種の調査と収集 (国内探索収集調査報告)
- 南九州におけるアブラナ科野菜在来種の調査と収集 (国内探索収集調査報告)
- キャベツにおいて小胞子からの再分化能が高い品種
- 循環選抜によるネギのさび病抵抗性の改良
- 環境シグナルによる反応 環境ストレスによる形態変化 (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (細胞分化を促すシグナル伝達系)
- 植物における乾燥応答性遺伝子発現と乾燥耐性 (環境応答・適応の分子機構) -- (植物の環境応答と耐性のメカニズム)
- シロイヌナズナの乾燥・低温応答性シスエレメントDREに結合するタンパク質をコードする遺伝子DREBの解析
- 極晩抽性'ハクサイ安濃10号'の育成とその特性
- 長日要求性を持つ晩抽性育種素材「つけな中間母本農2号」の育成と特性
- 晩抽性の'はくさい中間母本農6号'の育成とその特性(育種・遺伝資源)
- Brassica oleracea L. および B. rapa L. (syn. B. campestris L.) に属する野菜品種における植物体再生能および Agrobacterium を用いた形質転換体の作出
- Brassical oleracea における形質転換体自殖次代でのGUS遺伝子の発現
- ハクサイの花粉から植物体を再生する
- Brassica rapaに対する根こぶ病菌単休眠胞子由来菌株の病原性
- Agrobacterium tumefaciens を用いた Brassica 属野菜の形質転換体の作出
- ハクサイのカルシウム欠乏症抵抗性の簡易検定法
- ハクサイの小胞子培養における胚形成及び植物体再生能の品種間差異
- キャベツのセル成型育苗における生育特性の品種間差異 : (第3報)収穫期における生育差
- キャベツのセル成型育苗における生育特性の品種間差異 : (第2報)移植後の初期生育について
- 極晩抽性系統'ツケナ安濃3号'の抽だい特性
- コンピュータを用いた画像解析によるハクサイ小胞子由来胚様体の倍数性の判別
- ハクサイと低温不感応性ツケナとの交雑後代及びF_1由来半数体倍加系統の抽だい性
- Brassica rapa L.syn.campestris L.の小胞子培養効率に影響を及ぼす遺伝子座
- Brassica rapaの根こぶ病抵抗性遺伝子に連鎖するRAPDマーカーのSTS化
- RAPD解析を用いた根こぶ病菌病原性判別方法の開発
- ニンニクSSRマーカーの開発と品種識別
- 植物ホルモンの情報伝達ネットワークを利用した乾燥耐性植物の開発
- 砂漠化等不良環境に対応できる作物の開発
- あの生物のRNAiプロトコルが知りたい!(6)シロイヌナズナのRNAiプロトコル
- 乾燥・塩害・低温に耐えるスーパー植物の開発と国際共同研究
- ハクサイ根こぶ病菌の病原性判別法
- 極晩抽性'はくさい中間母本農8号'の育成とその特性
- キャベツ機械収穫適性品種の選定 : 1. 予備選抜
- ギリシャにおけるアブラナ科野生種および野菜在来品種の探索収集(2)
- ギリシャにおけるアブラナ科野生種および野菜在来品種の探索・収集(1)
- ギリシャにおける Brassica 属植物の収集と特性
- ギリシャ国におけるアブラナ科野生種と在来野菜品種の共同探索・収集,1999 (海外探索収集報告)