チンパンジーの雄のみのグループ形成とその維持
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chimpanzees are a naturally highly sociable species. Therefore, it is desirable to keep captive individuals in a social group. Although the dyadic introduction method has been commonly used to form social groups, it has not always been successful. In the present study, we tested a new method to create three all-male groups, two of which consisted of .ve individuals, and one of nine individuals. This method requires three stages. First, male dyads were put into neighboring cages in which the individuals could see each other. Tentative social rank was determined by observing the males behaviors in these dyadic encounters. Next, they were moved to an unfamiliar environment and housed individually. Several days later, they were introduced one by one to an outside enclosure. Three allmale groups have been maintained so far, suggesting that group formation was successful. The occurrence of severe injury was considerably lower than that seen commonly in multi-male multi-female groups. Moreover, signi.cant effects of the group formation on male behavior (e.g., increased number of active social behaviors and decreased abnormal behaviors) were observed. These results demonstrate the effectiveness of our new method of forming all-male chimpanzee groups.
- 日本霊長類学会の論文
- 2007-06-01
著者
-
森 裕介
チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
寺本 研
チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
長谷川 寿一
東京大学
-
早坂 郁夫
三和化学研究所・熊本霊長類パーク
-
長谷川 寿一
東京大学大学院総合文化研究科
-
池田 功毅
東京大学
-
長谷川 寿一
東大院総合文化
-
長谷川 壽一
東京大学
-
池田 功毅
東京大学 総合文化 認知行動科学
-
寺本 研
(株)三和化学研究所 チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
森 裕介
(株)三和化学研究所 チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
長野 邦寿
(株)三和化学研究所 チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
早坂 郁夫
(株)三和化学研究所 チンパンジー・サンクチュアリ・宇土
-
沓掛 展之
理化学研究所 脳科学総合研究センター
-
長谷川 寿一
東京大学 総合文化 認知行動科学
-
早坂 郁夫
(株)三和化学研究所 熊本霊長類パーク
-
寺本 研
(株)三和化学研究所熊本霊長類パーク
-
長谷川 寿一
The University Of Tokyo
関連論文
- 飼育チンパンジーの睡眠と環境変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 対人不安の進化心理学--ひきこもりと殺人率 (対人恐怖)
- 政治の進化生物学的基礎--進化政治学の可能性 (特集 ニューロポリティックス、ニューロエコノミックス)
- ジュウシマツのメスの父親歌への選好性
- 乳幼児における数量のクロスモダル・マッチング(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- PB18 ネコにおける映像メディアの認識(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ヒトの幼児とチンパンジーにおける序数同定能力(研究発表D,VII.第19回大会発表要旨)
- 乳児におけるNumerical Reasoningとそのメカニズム(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- チンパンジーの卵細胞質内精子注入法 (ICSI) について
- 経済的研究交流委員会企画公開シンポジウム : 性格の生物学