PF-041 幼児における母子関係と心の理論・実行機能の関連(発達,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2013-07-29
著者
-
長谷川 寿一
東京大学総合文化研究科
-
長谷川 寿一
The University Of Tokyo
-
野嵜 茉莉
東京大学総合文化研究科
-
中村 沙樹
東京大学総合文化研究科
-
齋藤 慈子
東京大学総合文化研究科
関連論文
- 対人不安の進化心理学--ひきこもりと殺人率 (対人恐怖)
- 政治の進化生物学的基礎--進化政治学の可能性 (特集 ニューロポリティックス、ニューロエコノミックス)
- ジュウシマツのメスの父親歌への選好性
- 日本国内の大型類人猿の飼育の過去と現在
- トランスジェンダーの内分泌学的特性の解明--唾液中の複数ホルモン濃度一斉測定法を用いて
- チンパンジーの雄のみのグループ形成とその維持
- P2-11 ドットプローブ課題を用いたBIS/BAS尺度日本語版の構成概念妥当性の検討(ポスター発表)
- 討論 (シンポジウム 「学士課程の科学教育--全カリ理系教育の未来」筆録)
- 対談 動物の遺体に問いかける--遠藤秀紀著『遺体科学の挑戦』を読む
- 60年をよむ(1)心理学 心理学の六〇年、出版会の六〇年
- 基調講演 学士課程の質保証と教養としての科学教育--学術会議の議論から (シンポジウム 「学士課程の科学教育--全カリ理系教育の未来」筆録)
- 大型類人猿情報ネットワーク (使ってみたい! バイオリソース大集合(3))
- 心の進化--人間の男性の攻撃性を中心に (特集 動物に精神医学はあるか)
- 微笑む顔の視線の先に : 表情と視線方向がその対象物の感情価判断に与える影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 幼児期における異性ペアと同性ペアの共同作業の比較 : 予備的検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 幼児は同性ペアと異性ペアでどのように作業をすすめるのか:中間報告
- 会報 追悼記 梅岡義貴先生の追悼〔含 略歴,主要著書,主要論文〕
- PF46 幼児の攻撃場面における第三者の行動(発達,ポスター発表F)
- P2-14 系列の異なる求愛歌に対するジュウシマツのメスの選好(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-30 ジュウシマツのオスの求愛歌に対するメスの選好(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- 雌間競争が強くなると,雌がより装飾的になり,性的二型が小さくなる--ムクドリ科の共同繁殖種における性的二型の縮小と雌への選択圧の増大
- Why Mothers do not Resist Infanticide? A Cost-benefit Genetic Model(Mathematical Topics in Biology)
- 3,4歳児の仲直り行動 : 動物行動学の手法を用いて
- 色ワーキングメモリ保持に空間的注意は必要か? : ERPを用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 大6-7 単胎児と双生児におけるきょうだい関係と適応との関連 : 多母集団パス解析を用いて(発達,口頭発表)
- PD-019 幼児期の双生児のきょうだい関係について(発達,ポスター発表)
- PF-041 幼児における母子関係と心の理論・実行機能の関連(発達,ポスター発表)