ERPを指標とした視線方向知覚の検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本基礎心理学会の論文
- 2004-03-31
著者
-
長谷川 寿一
東京大学
-
長谷川 寿一
東京大学大学院総合文化研究科
-
開 一夫
東京大学大学院情報学環
-
平井 真洋
東京大学
-
千住 淳
東京大学・日本学術振興会
-
平井 真洋
東京大学21世紀COE「心とことば-進化認知科学的展開」
-
開 一夫
東京大学大学院 総合文化研究科
関連論文
- 自己身体イメージにおける遅延自己映像の影響 : NIRSを用いた脳活動計測(PRMU&NCテーマセッション(2) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 対人不安の進化心理学--ひきこもりと殺人率 (対人恐怖)
- 政治の進化生物学的基礎--進化政治学の可能性 (特集 ニューロポリティックス、ニューロエコノミックス)
- ジュウシマツのメスの父親歌への選好性
- 日本語学習乳児の母音視聴覚統合の発達過程
- 乳幼児における数量のクロスモダル・マッチング(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- PB18 ネコにおける映像メディアの認識(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ヒトの幼児とチンパンジーにおける序数同定能力(研究発表D,VII.第19回大会発表要旨)
- 乳児におけるNumerical Reasoningとそのメカニズム(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 経済的研究交流委員会企画公開シンポジウム : 性格の生物学
- 日本国内の大型類人猿の飼育の過去と現在
- OC-01 歌学習の進化 : 発達ストレス仮説の検討(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 事象関連電位を指標としたゲームキャラクターの自己同一視に関する検討
- トランスジェンダーの内分泌学的特性の解明--唾液中の複数ホルモン濃度一斉測定法を用いて
- 子どものためのロボティクス : 教育・療育支援における新しい方向性の提案
- チンパンジーの雄のみのグループ形成とその維持
- 子どもの発達とメディア(映像情報メディアにかかわる脳科学研究,視聴覚・脳とメディア)
- 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス-人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見
- 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス : 人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見
- ユーザとのインタラクションを通じた発話意味獲得モデル
- 自立的な行動学習を利用した評価教示の計算論的意味学習モデル
- 発話-行動インタラクションにおける相互適応と韻律情報の影響
- 未知教示の意味学習メカニズム : ロボットの迷路探索課題による検証
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- 空間認知の計算モデルに向けて : 整列効果を題材として
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- P2-11 ドットプローブ課題を用いたBIS/BAS尺度日本語版の構成概念妥当性の検討(ポスター発表)
- Biological Motion知覚はBottom-upな過程か? : ERPによる検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- ERPを指標とした視線方向知覚の検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 「こちらを向いた視線」からは目が離せない? : Gap効果を用いた検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- A-02 視線は注意について何を語るか : 視線による受動的な定位反応
- 討論 (シンポジウム 「学士課程の科学教育--全カリ理系教育の未来」筆録)
- パラ言語情報を利用した相互適応的な意味獲得プロセスの実験的分析
- 対談 動物の遺体に問いかける--遠藤秀紀著『遺体科学の挑戦』を読む
- 60年をよむ(1)心理学 心理学の六〇年、出版会の六〇年
- 色覚異常チンパンジーの行動分析(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 6ZD-7 コミュニケーションロボット用インタフェースのための脳活動計測に関する検討(アバタ・エージェント・ロボット,学生セッション,インターフェース)
- 情動刺激に対するチンパンジーの反応(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 自己身体認識における視覚と体性感覚の時間的整合性について : NIRSによる脳活動計測(脳・ヒューマンモデリング2, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- 自己身体イメージにおける遅延自己映像の影響 : NIRSを用いた脳活動計測(PRMU&NCテーマセッション(2) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 投稿論文 近赤外分光法によるテレビゲーム操作中の脳活動計測
- 人間と機械の共同注意に関する研究
- 2P033 セキセイインコMelopsittacusundulatusの新奇餌場環境における社会的採餌 : 社会的順位と社会学習
- 人間とロボットとの円滑なコミュニケーションを目指して(HAI : ヒューマンエージェントインタラクション)
- 乳幼児における自己認知と発達的変遷 (特集 Social Brain)
- ロボットによる認知発達研究 : アンドロイドはヒトなのかモノなのか
- 乳幼児におけるテレビ映像理解の発達に関する研究
- 発達心理学から考える自他理解の発達--幼児期 (特集 自分を知ること、他者を知ること--社会性発達の科学的アプローチ)
- ヒト姿勢知覚処理における倒立効果 : 事象関連電位計測による検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- ロボット身体における倒立効果の消失 : 事象関連電位計測による検討
- ヒト・ロボット・光点歩行運動知覚時の倒立効果 : 事象関連電位計測による検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 対話型ロボットのための友達関係推定モデル
- 課題のエラーに着目した自己と他者の行為にたいする神経表象比較(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- バイオロジカルモーションを用いた視覚探索課題 : 事象関連電位による検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- バイオロジカルモーション知覚時の脳内ダイナミクス : 事象関連電位計測による検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- バイオロジカルモーション知覚時の脳内ダイナミクス : 事象関連電位計測による検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 単純反応時間課題による模倣反応の行動・神経科学的検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 空間認知能力の行動遺伝学的検討(研究発表E,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 基調講演 学士課程の質保証と教養としての科学教育--学術会議の議論から (シンポジウム 「学士課程の科学教育--全カリ理系教育の未来」筆録)
- 大型類人猿情報ネットワーク (使ってみたい! バイオリソース大集合(3))
- 唾液中 testosterone の液体クロマトグラフィー・タンデム型質量分析による測定 : 血中バイオアベイラブル testosterone との関連の検討
- 唾液中 Testosterone 測定による男性更年期診断の可能性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 心の進化--人間の男性の攻撃性を中心に (特集 動物に精神医学はあるか)
- 人と生きるイヌ-イヌの起源から現代人に与える恩恵まで
- 微笑む顔の視線の先に : 表情と視線方向がその対象物の感情価判断に与える影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 幼児期における異性ペアと同性ペアの共同作業の比較 : 予備的検討(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 幼児は同性ペアと異性ペアでどのように作業をすすめるのか:中間報告
- 会報 追悼記 梅岡義貴先生の追悼〔含 略歴,主要著書,主要論文〕
- 動物行動研究における適応論的アプローチの重要性
- ゾウオロジー事始め
- P2-14 系列の異なる求愛歌に対するジュウシマツのメスの選好(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-30 ジュウシマツのオスの求愛歌に対するメスの選好(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P-17 鳥類の社会行動と扁桃核の関わり(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- Wason選択課題への社会契約仮説および進化生物学的人間研究に関する大きな誤解 : 高野ら(2001)へのコメント
- 主題型4枚カード問題の解答における遺伝の影響の検討(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 推論の行動遺伝学 : 主題型4枚カード問題を素材として(研究発表D,VI.第17回大会発表要旨)
- 双生児の空間認知能力差(研究発表D,VI.第17回大会発表要旨)
- 制約論から見た洞察問題解決における個人差
- 人間の洞察プロセスにおける諸制約の緩和 (小特集 「発見科学」及び一般演題)
- 洞察問題解決への制約論的アプローチ
- 洞察の計算モデル構築に向けて : Tパズルを題材として
- 表象変化の動的緩和理論 : 洞察メカニズムの解明に向けて
- 雌間競争が強くなると,雌がより装飾的になり,性的二型が小さくなる--ムクドリ科の共同繁殖種における性的二型の縮小と雌への選択圧の増大
- ハシブトガラス Corvus macrorhynchos における集合音声と採餌群れの形成
- 顔認知能力の個人差に関する検討 : 日本語版先天性相貌失認尺度, 行動反応, 脳波を用いた検討
- 自己認識における運動主体感の役割と発達メカニズム
- ドットプローブ課題を用いたBIS/BAS尺度日本語版の構成概念妥当性の検討
- Robust right-side bias of infants' audiovisual matching in lips and voice for rapidly changing sound (特集 多感覚コミュニケーション)
- 運動知覚における到達時間予測 : 事象関連電位法を用いた神経機構の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- Biological MotionにおけるERP計測(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 心の起源を求めて : 認知発達メカニズムの探求
- 一人称視点における視覚的顕著性マップモデルの性能評価(手,一般)
- 日本人乳児における母音の視聴覚音声口形マッチングの検討
- 日本語学習乳児の音声口形マッチングの発達に関する母音/i/を用いた検討
- コミュニケーションロボットと発達科学的研究
- 母子間相互作用研究からみたHCI
- 母子間相互作用研究からみたHCI
- マキャベリアニズム尺度日本語版の作成とその信頼性・妥当性の検討
- 色ワーキングメモリ保持に空間的注意は必要か? : ERPを用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 大6-7 単胎児と双生児におけるきょうだい関係と適応との関連 : 多母集団パス解析を用いて(発達,口頭発表)