強化療法中に短期精神病障害を発症した年長児急性リンパ性白血病の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP25-2 日本の家族性血球貪食性リンパ組織球症におけるsyntaxin 11とSNAP23遺伝子異常(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
九州地区における乳児白血病の疫学 : 1990-1994年の調査データから
-
当院で経験した血液培養陽性の小児がん患者からの考察
-
慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
-
血清中EBVゲノムコピー数の経時的定量測定が治療効果の判定に有用であった Epstein-Barr ウイルス関連血球貪食症候群の2例
-
HP3-1 白血病診療のQOLに関係する諸問題の施設間のバリエーションについて:第2報(ポスター 支援・心理・教育,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
小児ランゲルハンス細胞組織球症に対する多施設共同治療研究 : プロトコールJLSG-96による治療成績
-
小児 Langerhans Cell Histiocytosis (LCH) に関する第2回全国調査
-
11. mtDNA 異常症における巨大脾腫と脾摘(第 11 回日本小児脾臓研究会)
-
18.小児pleuropulmonary blastomaの1手術例
-
1B56 Peliosisに伴う特発性脾破裂
-
高度の溶血性貧血をきたした低力価寒冷凝集素症の1例
-
単一臓器型ランゲルハンス細胞組織球症の治療
-
血球貪食症候群の病因と診断・治療上の問題点
-
血液内科での成人型初期治療後に小児型化学療法を行った思春期急性リンパ性白血病(ALL)の6例
-
強化療法中に短期精神病障害を発症した年長児急性リンパ性白血病の1例
-
造血幹細胞移植後の移植片対宿主病に対する infliximab の投与効果
-
HO7-1 血液内科で初期治療後に小児型化学療法を継続した思春期急性リンパ性白血病(ALL)の6例(口演 ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
HP11-4 膵局所動注療法を行ったL-Asparaginaseによる重症急性膵炎の1例(ポスター ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
自家末梢血幹細胞移植が奏効した肺浸潤を伴う再発 Hodgkin 病の1例
-
同種造血幹細胞移植直前の重症感染症に対する顆粒球輸血
-
B細胞性急性リンパ性白血病寛解8年後に Brown-Sequard 症候群で発症した胸髄神経鞘腫の一例
-
臍帯血移植早期生着不全後に HLA-A, HLA-DRB1 の2抗原不一致の母親から非 T 細胞除去骨髄移植を行い生着を得た小児急性リンパ性白血病
-
出血性卵巣嚢胞から腹腔内出血をきたした慢性特発性血小板減少性紫斑病の1例
-
リンパ球幼弱化試験のコントロール値が活動性の指標となったJMMLの3例
-
造血幹細胞移植における心機能障害の評価 : ^I-BMIPP (beta-methyl-iodophenyl-pentadecanoic acid) 心筋シンチグラムを中心に
-
非血縁者間骨髄移植後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖症にドナーリンパ球輸注を施行した hypoplastic MDS の1例
-
26HP19-6 ハイドロキシウレアによる骨髄抑制療法を必要とした症候性本態性血小板血症の小児例(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
26HP6-4 AraC大量療法を遂行しえたモザイク型Down症に伴う急性巨核球性白血病の1例(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
OP24-2 小児の顔面腫瘤性病変の鑑別診断 : 自験4例の考察(ポスター 症例1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
HP19-2 急性骨髄性白血病の化学療法中にreversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)をきたした女児例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
反回神経麻痺および大動脈弓低位を合併したpartial DiGeorge症候群の1例
-
3.血球貪食症候群を伴った Large granular lymphocyte (LGL) 白血病の2歳女児例(第9回日本小児脾臓研究会)
-
HLA一致同胞からの骨髄移植後に皮膚硬化型慢性GVHDをきたした一例
-
小児同種骨髄移植に合併した出血性膀胱炎の検討
-
眼窩内に腫瘤を形成し再発した ALL
-
治療抵抗性小児急性白血病に対する idarubicin/cytarabine 併用療法の検討
-
治療抵抗性を示した両側肺 Langerhans cell histiocytosis (LCH)の1例
-
小児難治性白血病・悪性リンパ腫に対する全身照射/busulfan/melphalan 前処置による同種骨髄移植16例の検討
-
骨髄移植後に認められた腎機能障害の検討
-
骨髄移植後のEBV関連リンパ増殖症の2症例
-
小児難治性白血病4例に対するTBI/Bu/L-PAM regimen による同種骨髄移植
-
Epstein-Barr ウイルス関連末梢T細胞性悪性リンパ腫の1例
-
13.再生不良性貧血症例にみられる Splenic Peliosis/Infarction(第8回日本小児脾臓研究会)
-
神経芽腫の治療終了10カ月に11q23異常を伴う急性リンパ性白血病を発症した1小児例
-
臍帯血移植後, foscarnet 投与を契機に腎不全が進行し組織学的に tubulitis を認めたマクロファージ活性化症候群の1例
-
プレドニゾロン, シクロスポリンAが著効したマクロファージ活性化症候群の1例
-
小児の不定愁訴・不適応徴候と親子関係
-
治療開始1カ月後に真菌性敗血症で死亡した Epstein-Barr ウイルス関連血球貪食症候群の1例
-
再発時に急性骨髄性白血病へ lineage switch したγδ型T細胞性急性リンパ性白血病の1例
-
インヒビターの自然消退を認めた血友病Aの2例
-
神経症状と一過***質精神病状態を呈した重症型EBウイルス関連血球貪食症候群(EB-VAHS)の1例
-
4.Peripheral T-cell lymphoma with hemophagocytic syndrome の一例(第9回日本小児脾臓研究会)
-
小児B細胞性悪性腫瘍に対する治療-BLK88プロトコールの治療成績一
-
37.Stage IV-A 神経芽腫症例の治療経験 : 化学療法か? 外科療法か?(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
-
S-I-9 進行神経芽腫(StageIII & IV)に対する外科療法の限界と展望について
-
56.小児悪性腫瘍症例に対する IVH の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
-
62 培養神経芽腫細胞に対するプロスタグランディンD_2の抗腫瘍効果とサイクリックAMP
-
XI-70) 神経芽細胞腫に対する second-look 又は delayed primary removal 施行例の治療経過(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
59 in vivo マウス神経芽細胞腫の cAMP依存性プロティンキナーゼ
-
神経堤由来の腫瘍に対するアミン蛍光組織化学および電子顕微鏡的観察
-
小児骨髄異形成症候群 (MDS) 診断の手引き
-
240 神経芽腫細胞に対するPGD_2の抗腫瘍効果
-
250 培養神経芽腫細胞に対するProstaglandin (PG) D_2の抗腫瘍効果
-
37 Neuroblastoma及びGBanglioneuromaのCyclic nucleotide Phosphodiesterase
-
インフルエンザに対するノイラミニダーゼ阻害薬の有効性とその適正使用
-
S-I-11 進行神経芽細胞腫の治療 : 文化誘導療法 : プロスタグランディン(PG)の臨床応用を中心に
-
提言 インフルエンザAの家族内感染と抗インフルエンザ薬による予防
-
非血縁者間骨髄移植後 TLS/FUS-ERG mRNA が消失したにもかかわらず再発を来したt(16;21)(p11;q22)-AML(M7)
-
シンポジウム1. 血球貪食症候群本邦における小児hemophagocytic lymphohistiocytosisの特性
-
12歳で発症した若年性悪性貧血II型の1例
-
2-II-10 ヒトチアミンピロホスホキナーゼcDNAの単離および発現様式について
-
MALTリンパ腫を合伴した小児シェーグレン症候群の1例
-
EBV関連末梢T細胞性悪性リンパ腫(EBV-PTCL)をめぐる最近の話題
-
VI-41) マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫6例と予後について(VI マス・スクリーニングおよび尿中カテコールアミン関連物質検査, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
免疫抑制療法が奏効した低形成性骨髄異形成症候群
-
頚部胸腺嚢腫の1例
-
乳幼児期における母子唾液中HHV-6およびHHV-7の前方視的検討
-
モノクローナル抗体による神経芽細胞腫の診断 : 骨髄細胞での検討
-
26HP1-4 骨髄非破壊的前処置による非血縁臍帯血移植が奏効したG-CSF治療抵抗性Kostmann症候群の1例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
HP22-4 再燃を繰り返しているextranodal NK/T cell lymphoma,nasal typeの一例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
VIII-51) 神経芽細胞腫に対する分化誘導療法 : PGE_1持続動注療法の効果(VIII 分化・成熟を示唆する症例および分化誘導療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
ALLの4歳男児におけるサイトメガロウイルス感染症の診断と治療
-
血清エリスロポエチン高値を示した小児多血症の1例
-
EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球増殖症 (EBV-HLH)
-
急性腹症で発症した14歳MALT lymphoma(mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma) の1例
-
小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関する小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性
-
47.小児脾摘15例の検討(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
-
小児脾摘15例の検討
-
47. 神経芽細胞腫の剖検例における臨床的立場からの検討(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
前房蓄膿を認めた early pre-B 非 Hodgkin リンパ腫の幼児例
-
初診時より多発性肝転移を認めた膵芽腫の1女児例
-
16. Williams-Beuren syndrome (WBS) にみられる巨大脾腫(第 10 回日本小児脾臓研究会)
-
162 培養ヒト神経芽腫細胞のS100蛋白、Neuron-specific enolaseに与える5-Bromo-2'deoxyuridineの影響
-
26HO3-4 日本における血球貪食性リンパ組織球症の臨床像と予後 : 日本血球貪食症候群研究会のアンケート結果より(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
人口を基盤とした京都府における小児白血病ならびに乳児白血病の頻度について : 1990年から1994年の解析
-
小児治療関連白血病と骨髄異形成症候群におけるMLL, RAS, p16およびp53遺伝子の解析
-
小児T-ALL/NHLにおけるCD3発現の意義
-
寛解導入療法直後に L-asparaginase による脂肪性肝炎をきたした急性リンパ性白血病の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク