小児治療関連白血病と骨髄異形成症候群におけるMLL, RAS, p16およびp53遺伝子の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-30
著者
-
大西 宏明
杏林大学医学部臨床検査医学
-
豊田 恭徳
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
伊藤 悦朗
弘前大学小児科
-
馬淵 理
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
井田 孔明
東京大学小児科
-
日比 成美
京都府立医科大学小児科
-
別所 文雄
東京大学医学部小児科
-
月本 一郎
東邦大学医学部
-
日比 成美
LCH研究グループ(JLSG)
-
馬渕 理
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
岡 敏明
旭川医科大学小児科
-
杉田 憲一
東京小児がん研究グループ
-
土田 昌宏
茨城県立こども病院
-
滝 智彦
京都府立医科大学大学院分子病態検査医学
-
大西 宏明
東京大学医学部小児科
-
小林 美由紀
東京大学医学部小児科
-
月本 一郎
東邦大学医学部小児科学第1講座教授
-
月本 一郎
東京小児がん研究グループ(tccsg)aml委員会
-
岡 敏明
旭川医科大学 小児科
-
別所 文雄
日本小児血液学会
-
土田 昌宏
東京医科歯科大学 発生発達病態学
-
土田 昌宏
筑波大学 臨床医学系小児科
-
前田 美穂
東京小児がん研究グループ
-
土田 昌宏
東京小児がん研究グループ
-
豊田 恭徳
東京小児がん研究グループALL委員会
-
日比 成美
小児感染症研究グループ
-
井田 孔明
東京小児がん研究グループ(TCCSG)AML委員会
-
川上 哲夫
鳥取大学医学部小児科
-
須磨崎 亮
筑波大学小児外科
-
須磨崎 亮
筑波大学 臨床医学系 小児科
-
須磨崎 亮
筑波大学医学専門学群附属病院 薬剤部
-
須磨崎 亮
茨城西南医療センター
-
林 泰秀
群馬県立小児医療センター 血液腫瘍科
-
井田 孔明
東京大学医学部附属病院小児科:東京大学医学部附属病院無菌治療部
-
渋谷 温
埼玉医科大学小児科渋谷こどもクリニック
-
大川 洋二
大川こども&内科クリニック
-
大川 洋二
東京医科歯科大学
-
伊藤 悦朗
弘前大学医学部 小児科
-
滝 智彦
東京大学医学部小児科
-
馬淵 理
兵庫県立こども病院
-
馬渕 理
兵庫県立こども病院
-
井田 孔明
東京大学医学部小児科
-
日比 成美
京都府立医大・小児科
-
前田 美穂
日本医科大学 小児科
-
林 泰秀
東京大学医学部大学院医学系研究科(小児科)
-
杉田 憲一
獨協医科大学
-
大西 宏明
杏林大学・医学部・臨床検査医学
-
須磨 崎亮
筑波大学臨床医学系小児科
-
小林 美由紀
東京大学医学部附属病院無菌治療部
-
川上 哲夫
埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科
-
井田 孔明
東京大学医学部附属病院 小児科
-
田 昌宏
東京小児がん研究グループ(tccsg)aml委員会
-
渋谷 温
埼玉医科大学小児科
関連論文
- 宗教的輸血拒否患者への対応について : ―その新たなる展開―
- A-8)PRCC-TFE 3融合遺伝子陽性小児腎細胞癌(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- TFE3関連融合遺伝子形成を伴う小児腎細胞癌2例の臨床病理学的,細胞遺伝学的,分子生物学所見の検討 : 本邦初報告例
- 完全摘出後無治療にて寛解を維持している pure fetal type hepatoblastoma の4例
- 特徴的な組織像と細胞遺伝学的所見を呈した小児腎癌の一例
- 切除困難なマススクリーニング発見III期神経芽腫の治療
- ダウン症と transient abnormal myelopoiesis (TAM)
- 14.Dumb-bell型神経芽腫再発例の1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 急性骨髄性白血病の化学療法中におけるRothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus)による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 精巣原発卵黄嚢癌 clinical stage I 症例の治療
- 自家骨髄移植後の再発に対し, 計画的2回の自家骨髄移植を施行し長期完全寛解を得ている卵黄嚢癌の2例
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- 単一施設内小児同種幹細胞移植後の肺合併症26例に関する臨床病理的検討
- HLA一致同胞間臍帯血幹細胞移植を施行した進行性神経芽腫の1例造血細胞の回復と臨床経過について
- 8.下大静脈浸潤を来した巨大腎細胞癌の1例(第31回東北小児がん研究会)
- P-192 小児腎細胞癌の1例(ポスター 悪性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S6-02 当科における悪性腎腫瘍に対する治療戦略(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-447 Side population(SP)法による肺癌幹細胞研究 : 抗癌剤耐性克服をめざして(抗癌剤の感受性,耐性,第49回日本肺癌学会総会号)
- JCCLS「標準採血法ガイドライン」
- 全自動電気泳動装置(常光CTE8000)による臨床検査タンパク性能評価
- QTRAP LC/MS/MSによる多剤同時スクリーニング分析の試み
- 質量分析装置を用いた血中・尿中物質の新たな検出法 : 薬毒物検査を中心として
- 年少児の精巣奇形腫に関連して発生したと考えられた未熟神経外胚葉性腫傷
- 小児悪性腫瘍におけるRAS遺伝子の変異 : 第2編 固形腫瘍
- 小児悪性腫瘍におけるRAS遺伝子の変異 : 第1編 白血病
- 小児肝細胞癌に対する臨床病理学的検討
- 着脱式コイルを用いた動脈管開存症に対する経カテーテル塞栓術
- 班プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 造血幹細胞移植による治療成績評価
- 単一施設における造血器腫瘍に対する非血縁者間臍帯血移植22例の検討
- 過去4年間の青森県における小児特発性血小板減少性紫斑病発症状況について
- HO14-1 青森県小児ITP研究会の活動について(口演 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 急速な多臓器浸潤を認めた骨髄移植後Epstein-Barrウイルス関連リンパ増殖性疾患の1例
- ALL-REZ BFM87を用いて治療した再発リンパ球系悪性腫瘍19例の検討
- 弘前大学医学部小児科で経験した非血縁者間臍帯血移植6例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ki-1 lymphoma に対する造血幹細胞移植の経験
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- 小児期の輸血依存性再生不良性貧血および鉄過剰症における心機能異常の早期検出法 : 心エコーによる応力・速度関係の有用性について
- 小児 non-Hodgkin's lymphoma および leukemia lymphoma syndrome 46例の治療成績
- 臍帯血幹細胞移植療法に関する研究 : 胎盤臍帯血より採取可能な造血幹細胞総数について
- 軽微蛋白尿と沈渣中の尿細管上皮を契機に発見された特発性尿細管性蛋白尿症の1女児例
- A-003 小児固形腫瘍に対する tumor board の役割
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- 腸瘻より経管栄養を6年間継続後に発症した巨赤芽球性貧血の1例
- 白血病 分子生物学的研究 Down症候群に伴う急性巨核球性白血病の分子機構 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (基礎編 造血器腫瘍研究)
- 26EL15 Down症候群に伴う急性巨核球性白血病の分子機構に関する最近の進歩(教育講演15,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-5 成人型小児肝癌に対する臨床病理学的検討(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP10-7 腸瘻より経管栄養を6年間継続後に発症した巨赤芽球性貧血の1例(ポスター 貧血,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Down 症候群に伴う急性巨核球性白血病の分子機構に関する最近の進歩
- C1-1 TAMの病態(委員会セッション 骨髄異形成症候群,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 赤血球造血と疾患
- 青森支部の歴史
- Down 症候群の白血病発症の分子機構
- 小児胸壁原発Ewing/PNET腫瘍群3例の検討
- 赤血球・巨核球系転写因子GATA-1の変異と小児白血病
- 造血薬 (小児の臨床薬理学) -- (血液疾患薬)
- 造血薬 (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- 臍帯血幹細胞移植 : 同種移植およびバンクへの可能性
- 小児 non-Hodgkin's lymphoma および leukemia lymphoma syndrome 46例の治療成績
- 臍帯血幹細胞移植および臍帯血バンクについて
- 臍帯血幹細胞移植
- DEK-CAN mRNAにより微小残存病変を追跡できた6 ; 9転座型急性骨髄単球性白血病(M4)
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- Ewing's Sarcoma Family Tumor 14 症例の臨床的検討
- B18 神経芽腫治療における外科医の役割
- 同時性両側性ウイルムス腫瘍に対する腎温存手術 : 自験8例の検討
- 2A11 神経芽腫マススクリーニング陽性例を無治療で経過観察する基準の検討 : Prospectiveに長期間無治療で観察した5症例の経験から
- 造血幹細胞移植後早期の cytomegalovirus 感染症に対する foscarnet の使用経験
- 生体肝移植後にEBウィルス関連バーキットリンパ腫および非典型的輸血後GVHDを発症し血縁者間骨髄移植により救命しえた1例
- Ewing肉腫ファミリー腫瘍 (特集 小児の固形腫瘍--最新の知見・情報) -- ((2)治療)
- IX-54) 神経芽腫の治療成績(IX 病期別治療法・他, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 神経芽腫 (特集 腫瘍性疾患と周産期医学--悪性腫瘍を中心に)
- 神経芽腫マススクリーニングの経済的評価
- 採血に伴う神経損傷回避への取り組み
- 採血による合併症とその対策
- 輸血 (特大号 わかりやすい親への説明マニュアル) -- (病棟診療)
- 免疫グロブリン製剤 (特大号 わかりやすい親への説明マニュアル) -- (病棟診療)
- 溶血性貧血 (ミニ特集 身近な血液疾患・腫瘍性疾患--診断と次のステップ) -- (貧血)
- 26HP3-9 腎機能障害を伴う腎浸潤に対して放射線照射を先行させ寛解導入に成功した急性リンパ性白血病の一例(ポスター ALL1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP16-3 白血病再発との鑑別が困難であった回復期の骨髄像(ポスター ALL6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP44-1 小児悪性腫瘍細胞株におけるEGFR遺伝子のチロシンキナーゼドメインの変異についての検討(ポスター 基礎・腎芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Pseudocystic osteosarcoma の1例
- B-14 胸膜肺芽腫の2症例(一般口演 肺・気管・横隔膜)
- 治療関連白血病(二次性白血病)の3例
- 小児治療関連白血病と骨髄異形成症候群におけるMLL, RAS, p16およびp53遺伝子の解析
- 造血幹細胞移植が施行された小児急性リンパ性白血病38例における再発症例の検討 : リスク因子と再発率低下をもたらす移植方法の考察
- L-phenylalanine mustard 単独投与が奏効した再発リンパ系腫瘍の2例
- 造血幹細胞移植後の晩期障害の検討
- Salmonella enterica var. Enteritidis による感染性腸骨動脈瘤に腸腰筋膿瘍を合併した1症例
- がんの遺伝子異常と分子標的治療最前線
- 右腎全体にびまん性に浸潤した集合管癌 (Bellini 管癌) の1例