山口県大和鉱山産プライジンガー石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Preisingerite was found in a cavity of a quartz vein from the Yamato mine, Mine City, Yamaguchi Prefecture, Japan. This is the first occurrence of preisingerite in Japan. The mineral occurs as aggregates of platy crystals up to 10 μm long in association with chlorite. The mineral is a grayish white to dark gray in color. The average of three electron microprobe analyses (WDS mode) gave the empirical formula: (Bi2.82Pb0.29)Σ3.11O1.22(OH)[(AsO4)1.57(SO4)0.13(PO4)0.11(SiO4)0.07(VO4)0.01]Σ1.89 on the basis of total cations = 5 in anhydrous part, and H2O by assuming the OH = 1. S and Si are new constituents to the preisingerite group minerals. The unit cell parameters refined from the powder X-ray diffraction data are a = 10.032 (4), b = 7.428 (2), c = 6.967 (2) Å, α = 88.03 (2), β = 114.94 (2), γ = 111.04 (2)° and Z = 2. The calculated density using the unit cell parameters and the empirical formula is 7.15 g/cm3. It is likely that preisingerite from the Yamato mine was formed by solutions containing Bi and As derived from arsenopyrite and Bi-bearing minerals such as native bismuth and joseite-A in the quartz vein.
- 日本鉱物科学会の論文
- 2007-05-30
著者
-
大西 政之
京大・院理
-
小林 祥一
岡山理大・理
-
草地 功
岡山大学教育学部
-
小林 祥一
岡山理大・院理
-
小林 祥一
岡山理科大・理
-
草地 功
岡山大学教育学部地学教室
-
坂本 尚史
千葉科学大学危機管理学部
-
草地 功
Department Of Earth Science Faculty Of Education Okayama University
-
草地 功
国立科博
-
大西 政之
岡山大学教育学部地学教室
-
草地 功
Department Of Earth Sciences Faculty Of Education Okayama University
-
小林 祥一
岡山理科大学教養部
-
大西 政之
京大 大学院
-
小林 祥一
岡山理大
関連論文
- 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
- ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
- 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石
- 中国新彊ウイグル自治区雅満蘇鉱床に産するザクロ石
- 中華人民共和国河南省および河北省における長繊維状セピオライトの産状について
- A1 中国産長繊維セピオライトの産状と鉱物学的性質
- 学習者のコンセプトマップを利用した指導法による結晶分化作用の理解に関する研究
- 火成岩の多様性と形成過程に関する概念変容の分析 : 高等学校の選択地学における実践を例に
- 岡山市北西部, 日近花崗閃緑岩体の岩石記載および全岩化学組成
- ミネラルレポート 滋賀県東近江市御池鉱山産ハイドロウッドワード石
- 14.バスタム石の水熱処理
- 千葉県房総半島におけるロ-ディン岩の生成過程〔英文〕
- ヒスイ輝石とストロナルサイト中に見られる流体包有物の意味〔英文〕
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石
- 岡山県布賀鉱山産未知含水カルシウムホウ酸塩鉱物
- 岡山県備中町布賀のアンドラダイトスカルンに伴うタルナカイト
- Uralborite from Fuka, Okayama Prefecture, Japan
- CaO-B_2O_3-H_2O系ホウ酸塩鉱物 : 特に岡山県備中町布賀産の例について
- 岡山県高梁市布賀鉱山産 jacquesdietrichite
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 2. ブサンゴー石
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石
- 山口県大和鉱山産プライジンガー石
- 和歌山県すさみ町三陽鉱山産 alloclasite
- 粘土科学者へのQ&A「もっと知ろう粘土の不思議」
- コンドルール中のソーダライトとネフェリンの重要性
- P1-17 セピオライトの試薬処理
- 60 パリゴルスカイトの脱水挙動
- 広島県南生口鉱山産ラベンダー石
- A5 岡山県南部第四紀堆積層の堆積環境の変遷 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A5 岡山県南部第四紀堆積層の堆積環境の変遷
- B8. 断層破砕帯の可視光反射スペクトル測定 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B8 断層破砕帯の可視光反射スペクトル測定
- 14.第13回国際粘土会議を終わって(第13回国際粘土会議報告)
- P48. 高炉水砕スラグからのスメクタイトおよびゼオライトの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ユーロクレー2003報告
- セピオライトの水熱処理におよぼす磨砕の影響について
- 第12回国際粘土会議報告
- A8 セピオライトの水酸化ナトリウム溶液処理
- カネマイトからの粘土鉱物の水熱合成
- P6 マグネシウム塩水溶液処理によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B27 磨砕および未磨砕セピオライトのアルミニウム塩溶液処理 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P6 マグネシウム塩水溶液処理によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成
- B27 磨砕および末磨粋セピオライトのアルミニウム塩溶液処理
- 粘土鉱物の低温ルミネッセンス測定
- P62 蛇紋石のルミネッセンスについて
- P62 蛇紋石のルミネッセンスについて
- P61 粘土鉱物の熱ルミネッセンス測定 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P61 粘土鉱物の熱ルミネッセンス測定
- 斜長石の風化変質に関する実験的研究
- Photoluminescence properties of a natural fluorite
- Baghdadite from Fuka,Okayama Prefecture,Japan
- Kinoite from Fuka, Okayama Prefecture, Japan
- B10.P45. 花崗岩の風化変質に関する実験的研究 : 結果のまとめ (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 岡山県柵原鉱山産緑バン
- P3 セピオライトのニッケル塩水溶液による水熱処理
- P55 斜長石の風化変質に関する実験的研究(ポスター討論)
- 中国新彊ウイグル自治区 Sartokay クロム鉱床に産するローディン岩について
- 新鉱物・大阪石Zn_4SO_4(OH)_6・5H_2O
- A24 有色鉱物の風化変質に関する実験的研究
- A26.斑レイ岩の風化変質過程(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A26 斑レイ岩の風化変質過程
- 岡山県布賀のモンゾ閃緑岩に伴うゼノリス中のケルスート閃石およびパーガス閃石
- 岡山県布賀に産する高温型スカルンを形成した火成岩類の岩石学的研究
- A14. ハンレイ岩の風化変質に関する実験的研究 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A14 ハンレイ岩の風化変質に関する実験的研究
- 磨砕タルクのアルミニウム塩溶液下におけるカオリナイトおよびスメクタイトへの変換
- 岡山県三原鉱山産 kupcikite 様鉱物及び ikunolite
- 岡山県阿哲郡大佐山産 Epidote の結晶構造
- 岡山県扇平鉱山産菱亜鉛鉱および異極鉱
- 岡山県布賀鉱山産硼酸塩鉱物の結晶形態
- 岡山県布賀鉱山産ホウ酸塩鉱物の結晶形態
- マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質に関する研究(II) : 塩類添加の効果について
- 京都府和束町石寺地域から産する燐酸塩,タングステン酸塩およびベリリウム鉱物
- 三重県菰野町湯の山温泉産イットリウムエシキン石
- 地表条件下における花崗岩の人工変質 : 酸性雨の岩石鉱物に与える影響の研究 (その2)
- 地表条件下における長石類の人工変質 : 酸性雨の岩石鉱物に与える影響の研究(その1)
- 地形図のない地域におけるGPSの有効性
- 岡山県布賀鉱山から発見された新鉱物・沼野石
- Solubilities of BaCl_2 in NaCl and/or KCl Aqueous Solutions at Temperatures from 50 to 140℃
- rodingite の研究(第5報) : 福岡県篠栗町地域における産状
- rodingite の研究(第4報) : 佐賀県厳木町地域における産状
- rodingite の研究(第3報) : 岡山県美甘村における産状
- rodingiteの研究 第2報 : 岡山県大佐町における産状
- rodingiteの研究 第1報 : 岡山県神郷町足立地域における産状
- 滋賀県湖南市灰山産ラムスベック石
- 岡山県高梁市布賀鉱山産の新種、島崎石 (shimazakiite), Ca_2B_O_(OH)_ (x = 0-0.06)
- 新鉱物・Ehimeite NaCa_2Mg_4CrSi_6Al_2O_(OH)_2
- 初期地球環境下での玄武岩質岩の風化変質について
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
- 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物 : anthoinite, mpororoite および Fe-free hydrokenoelsmoreite
- 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
- P31 磨砕タルクの水熱処理(その2)
- 島根県銅ヶ丸鉱山および滋賀県御池鉱山産ハイドロウッドワード石の化学組成
- 初期地球環境下での降雨による玄武岩質岩の風化変質
- 島崎石 (shimazakiite) のポリタイプの結晶構造
- 岡山県高梁市布賀鉱山産 roweite
- 岡山県高梁市布賀鉱山産 calciborite
- 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石
- 島根県銅ヶ丸鉱山および滋賀県御池鉱山産ハイドロウッドワード石の化学組成
- 新鉱物 足立電気石/Adachiite : CaFe_3Al_6(Si_5AlO_)(BO_3)_3(OH)_3(OH)