食品の熱物性に関する研究(第1報) : 馬鈴薯澱粉について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業機械学会事務局の論文
- 1995-05-01
著者
関連論文
- P12 水稲の耐暑性の品種間差異に関する研究 : 出穂期の葉身および穎の温湿度と形態情報
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 画像解析を用いた果実形質評価に基づくイチゴの品種識別
- HSL色空間を用いた果色評価に基づくイチゴの品種識別
- HSL色空間を用いた果色評価法によるイチゴ果色の品種間差異
- 農産物を対象とした高次情報管理システムの構築
- P-13 水稲の高温感受性と乾燥ストレス耐性に関する研究 : 登熟期の生育・生産特性と葉身センシング情報の品種間差
- FT-IR/ATR法によるコーヒー飲料の赤外分光特性抽出と主要複数成分の同時定量(食品生産・流通における赤外放射の応用(その2)-最新動向と展望-)
- 画像解析による高カロテン含有ニンジンの一次選抜法
- 農業および環境分野におけるIRイメージング
- 食品および代謝関連物質の赤外分光分析とその応用(2)
- 食品および代謝関連物質の赤外分光分析とその応用(1)
- 高カロテン含有ニンジンの効率的な選抜法の検討
- 農産物・食品の赤外分光分析とその応用
- 食品の赤外分光分析と食品加工プロセスにおけるその応用
- FT-IR/ATR法によるマルトオリゴ糖の重合度推定
- 貯蔵トマトの呼吸特性(第2報) : デシケータ実験とフィルム貯蔵試験比較
- 貯蔵トマトの呼吸特性(第1報) : 実験用貯蔵装置の試作と大気下での貯蔵特性
- 1021 分光法を利用した解糖系酵素反応に関する速度論的研究
- 1020 中赤外分光法を利用したイネ培養細胞の糖代謝計測
- D232 高温高湿度気流中での糖・塩水溶液を含む多孔材料の乾燥特性(OS-18 多孔質の新しい展開III)
- 過熱水蒸気および高湿度空気による食品加工に関する研究 : 糖溶液を含む多孔質体の乾燥特性に与える気流湿度の影響(オーガナイズドセッション4 材料創成プロセスと熱工学)
- 疎水性ガス圧力下における水の構造化を利用した細胞の代謝抑制
- 食品糖成分分析へのFT-IR/ATR法の応用
- FT-IR/ATR法を用いた糖水溶液の赤外分光分析
- ATR/FT-IRのヨーグルト発酵過程への応用 : 食品
- インターネット対応型果実外観解析システムの構築
- 貯蔵農産物の二次代謝としての色発現
- 農産物表面色の色彩画像処理システムの構築
- 22 水稲の高温感受性に関する研究 : 出穂期の葉身と穎の温湿度情報の品種間差異
- 知的作業支援のための作業者の追跡および動き表現
- 食品の赤外分光分析と食品加工プロセスにおけるその応用
- 2-14 遺跡から出土する炭化米の生成機構に関する予備研究 : 炭化米のFTIR・NMR分光特性(2.土壌有機・無機化学)
- 516 疎水性ガス圧力下における懸濁細胞の保存
- タバコ葉の形の成長解析(複雑系5)
- オオムギ子葉鞘細胞における原形質糸の画像解析--画像デ-タの3次元表現による原形質糸の検出
- 食品に適した平衡含水率式-2-高水分食品とDA式〔含 コメント〕
- オオムギ子葉鞘細胞における画像解析-1-原形質流動について
- 食品に適した平衡含水率式-1-DA式とワイブル分布〔含 コメント〕
- 穀物乾燥施設の経済性分析に関する研究-1-評価方法と利用料金設定モデル〔含 コメント〕
- テラヘルツ
- 空気噴射式湛水直播法の開発(第1報) : 播種法開発のための基礎試験
- 疎水性ガス圧力下における食品モデル中の細菌の増殖抑制効果
- 食品の熱物性に関する研究(第3報) : 澱粉の種類と熱物性
- 食品の熱物性に関する研究(第2報) : 蔗糖の固有熱伝導率および食品モデルの伝熱機構
- 水の構造化を利用した野菜の貯蔵
- 食品の熱物性に関する研究(第1報) : 馬鈴薯澱粉について
- 水の構造化を利用した野菜の品質保持 (食品化学工学と新技術)
- 籾堆積層内の温度予測に関する基礎研究
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥--3種類の乾燥設備の乾燥可能量,経済性,得失について
- 太陽熱利用もみ乾燥の実用化に関する研究-4-太陽熱乾燥の経済性
- 太陽熱利用もみ乾燥の実用化に関する研究-3-乾燥ハウス利用循環式乾燥モデル
- 米選機に関する研究 (IV) : 回転米選機内における穀粒の運動
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥 (III) : 循環式乾燥機による太陽熱利用もみ乾燥について
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥 (II): ビニールハウス利用乾燥設備の所要規模について
- 太陽熱を利用したもみ乾燥について--集熱器とビニ-ルハウスを利用した乾燥実験
- 農産物の熱物性及びその計測に関する基礎的研究-1-周期的熱伝導の数値解析と基礎実験
- 籾の熱特性
- 37 登熟期の温度上昇に伴うイネ種子の発芽と初期生育の変化(品質・発芽・発育,日本作物学会第226回講演会)
- 立体式植物移動栽培装置の開発研究(第2報) : 装置の照明設計
- 立体式植物移動栽培装置の開発研究(第1報) : 装置の概要
- 鉢物栽培における籾殻くん炭の利用
- 乾燥ハウスの集熱性能について
- 通電加熱凝固卵のレオロジー的特性
- トマト果実の色と食味の関係
- 通電処理における米ペーストの加熱速度
- 照明変化にロバストな斑紋表現方法を用いた乳牛の個体識別
- コンピュータシミュレーションによる設備投資計画(第2報)運転経費節減による実践的な環境制御
- コンピュータシミュレーションによる設備投資計画(第1報) : ソフトの開発ときのこ栽培環境の解明
- ファジィ数を用いた植物生産環境システムの環境制御(第1報) : きのこ培養・熟成室における栽培環境の実態
- ファジィ数を用いた植物生産環境システムの栽培技術(第2報) : きのこ形状と芽だし・生育環境
- ファジィ数を用いた植物生産環境システムの栽培技術(第1報) : 培養・熟成環境と栽培調整
- ファジイ数を用いた植物生産環境システムの経済性分析(第2報) : きのこ工場における設備投資の意志決定
- ファジィ数を用いた植物生産環境システムの経済性分析(第1報) : きのこ工場の設備投資と費用計算
- 穀物と異種材料間の熱伝導--熱伝導率測定のための基礎的数値解析
- 温度伝導率の迅速測定-2-温度分布の推定に基づく迅速測定法
- 循環式乾燥機による籾乾燥--低温高湿度空気条件下での乾燥機構
- 温度伝導率の迅速測定-1-材料内温度分布の推定
- 知的作業支援のための手振り認識
- 太陽熱・除湿併用玄米乾燥に関する研究(第1報) : FRPソーラーハウスの温度予測
- 太陽熱・除湿併用玄米乾燥に関する研究(第1報)
- 酸化カルシウムを利用した食品保存
- 穀物の放射乾燥法に関する研究-2-乾燥速度と胴われからみたもみの適正な乾燥方法
- 乾燥ハウスの集熱特性-1-FRP製乾燥ハウスに到達する日射量の計算
- 植物育成状態の光センシングの応用(光技術を応用した植物栽培)
- 水の構造化による農産物の貯蔵(第2報) : 農産物の代謝抑制
- 水の構造化による農産物の貯蔵(第1報) : 植物細胞の代謝抑制
- 溶媒効果を考慮した二糖類の赤外分光解析
- 乾燥ハウス利用通風乾燥に関する研究
- 穀物の放射乾燥法に関する研究-3-籾堆積層の温度予測
- 溶媒効果を考慮した二糖類の赤外分光解析
- 環境ガス制御による食品(青果物)の鮮度保持
- 2次元植物移動栽培装置による栽培実験
- 植物移動栽培装置の開発研究-2-2号機とプラントの試作
- 乾燥ハウスの集熱特性-2-試作乾燥ハウスの集熱性能と性能測定法
- 木質系残廃材片の太陽熱乾燥について
- 穀物の放射乾燥法に関する研究-1-太陽熱利用穀物乾燥施設における乾燥
- 太陽熱利用もみ乾燥の実用化に関する研究-2-コレクタ-利用もみ乾燥