溶媒効果を考慮した二糖類の赤外分光解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最も単純なオリゴ糖である二糖類に着目し,構造および糖分子と水との相互作用が赤外分光特性に及ぼす影響について,溶媒効果に着目した解析を行った結果,以下の基礎的知見を得た.(1) D-グルコース2分子が結合した二糖類では,吸収ピークはグルコースとほぼ同じ波数に存在した.また,トレハロースは他の二糖類と比較して特異的なスペクトルパターンを有することが示された.(2) 同一濃度のH2O溶液中およびD2O溶液中の二糖類スペクトルにおいて,官能基の吸収はほぼ同じ波数に存在し,溶媒効果はピーク強度の違いに認あられた.(3) 同型のグリコシド結合を有するトレハロースとスクロースにおいて,トレハロースは溶媒種の違いや濃度変化の影響を受けにくい糖であることが示された.(4) 溶媒効果に対する官能基の挙動に着目することで,水溶液中におけるオリゴ糖について,糖の構造が赤外分光特性に及ぼす影響を把握可能であることが示唆された.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
著者
関連論文
- 抗生物質および抗生剤の新たな利用-細菌の損傷部位の検索-
- 農産物を対象とした高次情報管理システムの構築
- 人間を育てる「食・農・環境・文化」教育への期待
- 画像解析による高カロテン含有ニンジンの一次選抜法
- 農業および環境分野におけるIRイメージング
- 果樹生産への色彩情報の応用例
- FT-IR/ATR法によるマルトオリゴ糖の重合度推定
- 貯蔵トマトの呼吸特性(第2報) : デシケータ実験とフィルム貯蔵試験比較
- 貯蔵トマトの呼吸特性(第1報) : 実験用貯蔵装置の試作と大気下での貯蔵特性
- 機器分析による味覚の予測システムへのファジィ理論の応用(食品とファジィ)
- 疎水性ガス圧力下における水の構造化を利用した細胞の代謝抑制
- 食品糖成分分析へのFT-IR/ATR法の応用
- FT-IR/ATR法を用いた糖水溶液の赤外分光分析
- ATR/FT-IRのヨーグルト発酵過程への応用 : 食品
- BIXイメージブローカシステムの機能拡張のためのGateway-P2P-Nodeの開発
- BIXイメージブローカシステムのための農作物画像XML規格の提案とP2Pメッセージハンドラの開発
- 農作物画像共有のためのP2Pを用いたイメージブローカシステムの開発
- 貯蔵農産物の二次代謝としての色発現
- 農産物表面色の色彩画像処理システムの構築
- 蛍光X線分光分析法を用いた凍結過程にあるガラス粉体中のカドミウム濃度分布の観察
- コナラに生息する葉内内生菌のリター分解(第9回大会ポスター発表要旨)
- クロマツ実生の生長におけるCd,Cu添加処理の影響(第9回大会ポスター発表要旨)
- Raffaelea quercivoraの菌糸伸長を抑制する微生物の探索(第9回大会ポスター発表要旨)
- ナラ類集団枯損被害林分におけるカシノナガキクイムシの加害程度と外生菌根の形成状況(一般講演(口頭発表),第6回大会講演要旨)
- 実測値に基づくみかんの色の経時変化の表現法
- 実測値に基づくみかんの色の経時変化の表現法
- リサーチ12 船舶ネットワークを利用した海洋観測支援システム
- 2-14 遺跡から出土する炭化米の生成機構に関する予備研究 : 炭化米のFTIR・NMR分光特性(2.土壌有機・無機化学)
- 玄米用回転型通気乾燥装置について
- タバコ葉の形の成長解析(複雑系5)
- 食品の加工・利用と熱物性値
- 凝固点降下法による糖水溶液の水分活量係数の測定
- マレーシア半島における農法展開 : 技術移転と影響要因
- e-カルチャー : 歴史と文化のデジタル化
- 三重大学生物資源学部におけるウェブ版シラバスシステムの構築
- 食品の水分収着と化学ポテンシャル
- テラヘルツ
- 疎水性ガス圧力下における食品モデル中の細菌の増殖抑制効果
- 水の構造化を利用した野菜の貯蔵
- 食品の熱物性に関する研究(第1報) : 馬鈴薯澱粉について
- 37 登熟期の温度上昇に伴うイネ種子の発芽と初期生育の変化(品質・発芽・発育,日本作物学会第226回講演会)
- 農場ネットワークのための優先度と電力を考慮したIEEE802.11eによるアドホック通信方式
- 酸化カルシウムを利用した食品保存
- 水溶液系における糖類の赤外分光解析(三重大学大学院生物資源学研究科の博士論文の要旨と修士論文の題目2002年4月〜2003年12月)
- 水の構造化による農産物の貯蔵(第2報) : 農産物の代謝抑制
- 水の構造化による農産物の貯蔵(第1報) : 植物細胞の代謝抑制
- 溶媒効果を考慮した二糖類の赤外分光解析
- 溶媒効果を考慮した二糖類の赤外分光解析