太陽熱利用による穀物の人工乾燥 (II): ビニールハウス利用乾燥設備の所要規模について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Assuming that solar dryer system using the green house as a solar collector is incorporated into the mechanized rice cropping operation system most popular in our country, studies were made to determine the facility scale of dryer system required for performing grain drying smoothly. The salient points obtained are as follows: 1)First, study was made concerning how much holding capacity is required for the grain dryer utilizing solar energy. Formula (2-2) was proposed with which the optimum holding capacity of the dryer can be calculated on the basis of daily harvesting amount of grain by combine. Next, required drying quantity per day was determined from the standpoint of full use of the drying the proper harvesting period. Then formula (2-5) was derived as a calculation formula to obtain that holding capacity of a dryer which is calculated on the basis of above required drying quantity.2) By picking up factors having effects on the area of a solar collector house, all of those characteristics are made clear. From these date, formula (2-11 & 2-12) were proposed to calculate adequate area of the collector house. House area (㎡)/Grain (100㎏) and Air volume <special> (m3/sec) <special> House area (㎡), required for calculation of adequate house area, in relation to the collector efficiency of the house, air temperature rise within the house and drying rate, were represented graphically based on the results of experiments conducted up to the present. Numerical values required for calculation of adequate house area can be read there-from.
- 三重大学農学部の論文
著者
関連論文
- 疎水性ガス圧力下における食品モデル中の細菌の増殖抑制効果
- 食品の熱物性に関する研究(第3報) : 澱粉の種類と熱物性
- 食品の熱物性に関する研究(第2報) : 蔗糖の固有熱伝導率および食品モデルの伝熱機構
- 水の構造化を利用した野菜の貯蔵
- 食品の熱物性に関する研究(第1報) : 馬鈴薯澱粉について
- 水の構造化を利用した野菜の品質保持 (食品化学工学と新技術)
- 籾堆積層内の温度予測に関する基礎研究
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥--3種類の乾燥設備の乾燥可能量,経済性,得失について
- 太陽熱利用もみ乾燥の実用化に関する研究-4-太陽熱乾燥の経済性
- 太陽熱利用もみ乾燥の実用化に関する研究-3-乾燥ハウス利用循環式乾燥モデル
- 米選機に関する研究 (IV) : 回転米選機内における穀粒の運動
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥 (III) : 循環式乾燥機による太陽熱利用もみ乾燥について
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥 (II): ビニールハウス利用乾燥設備の所要規模について
- 太陽熱を利用したもみ乾燥について--集熱器とビニ-ルハウスを利用した乾燥実験
- 農産物の熱物性及びその計測に関する基礎的研究-1-周期的熱伝導の数値解析と基礎実験
- 籾の熱特性
- 乾燥ハウスの集熱性能について
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥(I): ビニ-ルハウスを集熱器としたもみの通風乾燥
- 穀物と異種材料間の熱伝導--熱伝導率測定のための基礎的数値解析
- 温度伝導率の迅速測定-2-温度分布の推定に基づく迅速測定法
- 循環式乾燥機による籾乾燥--低温高湿度空気条件下での乾燥機構
- 温度伝導率の迅速測定-1-材料内温度分布の推定
- 太陽エネルギ-利用による穀物乾燥 (日本農業におけるエネルギ-問題)
- 茶葉摘採機の刈刃位置自動制御-4-試作の制御装置を備えた摘採機の圃場実験結果について
- 茶葉摘採機の刈刃位置自動制御-3-電気・油圧サ-ボ機構によるフィ-ドバック制御に関する実験と考察
- 茶葉摘採機の刈刃位置自動制御-2-オンオフ制御装置に関する実験と考察
- 茶葉摘採機の刈刃位置自動制御-1-検出器に関する二・三の実験結果について
- 穀物の放射乾燥法に関する研究-2-乾燥速度と胴われからみたもみの適正な乾燥方法
- 乾燥ハウスの集熱特性-1-FRP製乾燥ハウスに到達する日射量の計算
- 太陽熱利用による穀物の人工乾燥-4-集熱ハウス内地干し撹拌乾燥について
- 球形農産物の熱拡散係数について
- 収穫機の騒音に関する研究-2-消音器の試作
- 収穫機の騒音に関する研究-1-騒音の評価とその騒音源