事象関連脳磁界のダイポール推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-25
著者
-
菊池 吉晃
首都大学東京大学院人間健康科学研究科フロンティアヘルスサイエンス系脳機能解析科学分野
-
西村 千秋
東邦大学医学部
-
熊谷 徹
生命工学工業技術研究所
-
熊谷 徹
生命工学工業技術研究所人間情報部
-
菊池 吉晃
東京都立保健科学大学
-
菊池 吉晃
東京医科歯科大学
-
遠藤 博史
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
吉澤 修治
東京大学
-
北 道子
国立精神・神経センター
-
田中 雅行
東京大学
-
熊谷 徹
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
武田 常広
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
西村 千秋
東邦大学医学部医学情報学研究室
-
菊池 吉晃
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
遠藤 博史
科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業
-
田中 雅行
東大
関連論文
- 脳機能イメージングで高次脳機能を観る
- 22.fMRIによる自立神経活動測定の試み(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- PP-02 「ひらめき」に付随する脳神経活動の測定(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 聴覚弁別に関与する海馬-皮質活動の解析
- 視聴覚入力に対する脳磁気反応の解析
- 聴覚認知に関与する海馬 - 皮質活動の解析
- 色または方向のポップアウト課題における誘発磁場
- 視覚性事象関連脳磁界における刺激パターンのコントラスト差による影響
- 仮現運動感覚をもたらす閃光刺激による誘発脳磁界の検討
- 誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野の推定(第30回味と匂のシンポジウム)
- 視覚誘発脳磁図用パターン刺激
- 事象関連脳磁界のダイポール推定
- 誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野の推定
- 演題16 脳磁界における事象関連電位(ERP)の基礎検討(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 内部コピーオペレータを用いた遺伝アルゴリズムによるリカレントニューラルネットワークの学習
- リカレントニューラルネットワークによる行動制御
- ニューラルネットワークを用いた学習制御
- 874 重り負荷における脳内機構(理学療法基礎系39,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 積み木を用いた遅延見本合わせ課題遂行時の脳内活動 : fMRIを用いた検討
- イメージ想起に付随する脳神経活動のfMRIによる検討
- 鏡模倣に対する解剖模倣の特異的神経基盤
- 3. ダンス運動トレーニングによる感情刺激時の脳活動変化(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- C-6 潜在連合テストを用いた内的葛藤状態における脳内活動(神経科学,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 418. 中等度強度のダンス運動トレーニングが感情刺激時の脳活動に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 390. 中等度強度のダンス運動トレーニングが精神的健康度に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 左右手の動きの認知に関連する神経基盤
- 手指対立運動に関するリズム音の影響 : 機能的MRIによる小脳の賦活について
- 70 手指対立運動に関するリズム音の影響 : 機能的MRIによる小脳の賦活について(理学療法基礎系5)
- I-9 聴覚刺激が脳血液動態に及ぼす影響 : NIRS計測を指標として
- 手の心的回転における脳内情報処理過程 (高次脳機能障害リハビリテーション実践マニュアル) -- (最新の研究)
- 文字の心的回転の脳内過程
- 手の左右判別に伴う脳内活動
- Motor Imageryにおける脳内処理の時空間構造
- メンタルローテーションの情報処理モデル : 脳磁データからの推定
- 脳磁気計測による運動の想起と実行の比較
- 文字のメンタルローテーション課題遂行時の脳磁界
- シンポジウムの企画趣旨(シンポジウム こころへのはたらきかけとしてのバイオフィードバック-個人に合ったバイオフィードバックとは-)
- 皮膚電位水準のバイオフィードバック
- SPECIAL ADDRESS KEYNOTE SPECIAL LECTURE(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- 育児困難感を持つ親と乳幼児の注意の共有 : おもちゃ遊び場面における親の行動傾向
- O-01 拡散テンソル画像による精神疾患への診断支援アルゴリズムの構築(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- O-02 短時間の運動が脳内の情動処理方法に与える影響 : Functional MRIを用いた検討(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 今一番おもしろい脳の研究書10冊 (創刊300号記念特集ことばにアクセス!) -- (特集1 ブックガイド・分野別200冊)
- 皮膚電位による入眠促進バイオフィードバック
- 手指対立運動に関するペーシング音の影響 : 機能的MRIによる前補足運動野および補足運動野の賦活について
- 電位および磁界計測による発声機構の検討
- 演題17 発声・聴覚系における脳内結合について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- ヒト発声時に認められる聴性反応の抑圧現象
- 発声に伴って観測される事象関連電位
- 聴覚障害の有無による発声関連電位の比較
- 脳機能画像のノンパラメトリック回帰分析
- 論理回帰分析法による脳機能画像からの知識の発見
- 生命科学を基礎とする感性と食環境ならびに音・音楽環境の相関に関する研究--近赤外分光分析法(NIRS)による脳血液動態計測について (2 環境部門)
- 嗜好飲料飲用による味覚刺激・嗅覚刺激がヒトの中枢神経活動・自律神経活動に与える影響
- 線画呈示に伴う脳内活動部位の時間変化
- Human auditory analyzer generated by corticothalamic feedback (4 福祉部門)
- 聴覚情報の弁別処理と大脳皮質・海馬の神経活動 (2 環境部門)
- 発声関連電位 (VRP : Vocalization-related Potential) の計測と解析
- ポップアウト刺激提示における脳磁界計測
- 脳の左右機能(画像でみる代謝--中枢神経とその異常-1-)
- 人間科学に応用できる脳機能計測法の最先端
- 8. メロディーに対する馴化過程のfMRIによる検討(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- ノイズ下での文字認識に伴う脳活動のfMRI計測
- 早期胃癌の深達度診断における内視鏡的検討
- 10. 運動イメージに伴う脳活動のfMRI測定(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- fMRIを用いた音楽想像時における脳機能計測
- 16.fMRIを用いた「気づき」に関する基礎的検討(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- (4)システム制御理論とバイオフィードバック(工学系,BF講座)
- (1)脳機能計測の工学的基礎(工学系,BF講座)
- バイオフィードバック学会の社会的意義を考える(会長就任のご挨拶)
- ユビキタス(?)バイオフィードバックと情報発信
- 東邦大学(研究室紹介)
- 4. 自伝的記憶のイメージ想起に付随する脳活動の計測(一般発表,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- バイオフィードバックの深まりと広がり(基調講演)
- 「シンポジウム特集号」によせて : バイオフィードバックの将来像の展望
- 5タッチ式情報入力システムの看護情報環境への応用適性の検討
- バイオフィードバックの未来をめざして(会長挨拶)
- 4985 色光による心理反応の経時変化
- 40386 自発的な行動に起因する聴覚情報処理の特異性について : 聴覚誘発電位による聴覚情報知覚に関する研究 その3
- 行動を伴う聴取状態が聴覚誘発電位に及ぼす影響について
- 1998 Crete Course in Computational Neuroscienceの報告
- 「幸せ」を感じる脳--脳機能イメージング研究から見える「幸せ」の神経基盤 (特集 心から見た脳,脳から見える心--最新の脳科学でわかってきたこと)
- 筋肉のHodgkin-Huxley方程式における周期倍分岐の連鎖
- 筋肉のHodgkin-Huxley方程式の周期解の分岐
- 筋肉のHodgkin-Huxley方程式の2パラメータ分岐とイオンチャネル疾患
- 筋肉のHodgkin-Huxley方程式を用いた筋緊張症と筋麻痺発生条件の解析
- 筋肉の Hodgkin-Huxley 方程式による先天性筋緊張症発生機序の解析
- 脳磁気測定による視聴覚情報受容過程の検討
- 非侵襲脳機能計測による認知・情動の中枢過程の検討
- 角田理論を支持する電気生理学的実験 (論争 右脳・左脳と日本人)
- 「幸せ」を感じる脳 : 脳機能イメージング研究から見える「幸せ」の神経基盤
- 育児困難感を持つ親と乳幼児の注意の共有 : おもちゃ遊び場面における親の行動傾向
- 脳機能画像のノンパラメトリック回帰分析
- OP(5)-2 音楽傾聴に関連する脳神経活動の測定(一般演題,第38回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 脳磁気測定による脳機能計測の展望
- 「いのち」を担う女性の脳
- 演題12.異種感覚統合脳内過程に関する実験的考察(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 23. 脳磁気測定装置の使用経験とそのBFへの応用可能性(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 脳磁気計測の展望とバイオフィードバック
- S-1-3 脳磁気計測の展望とバイオフィードバック(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(SYMPOSIUM 1未来のバイオフィードバック)