誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野の推定(第30回味と匂のシンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
熊谷 徹
生命工学工業技術研究所
-
熊谷 徹
生命工学工業技術研究所人間情報部
-
山口 佳子
生命工学工業技術研究所
-
遠藤 博史
生命工学工業技術研究所
-
小早川 達
生命工学工業技術研究所
-
武田 常広
生命工学工業技術研究所
-
斎藤 幸子
生命工学工業技術研
-
綾部 早穂
筑波大・心理
-
小川 尚
熊本大・医・第二生理
-
山口 佳子
工業技術院 生命工学工業技術研究所
-
綾部 早穂
産業技術総合研究所
-
遠藤 博史
科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業
-
斎藤 幸子
生命工学工技研
-
山口 佳子
生命工学工業技術研
-
小早川 達
産業技術総合研 ヒューマンライフテクノロジー研究部門
関連論文
- 視聴覚入力に対する脳磁気反応の解析
- 聴覚認知に関与する海馬 - 皮質活動の解析
- 色または方向のポップアウト課題における誘発磁場
- 視覚性事象関連脳磁界における刺激パターンのコントラスト差による影響
- 仮現運動感覚をもたらす閃光刺激による誘発脳磁界の検討
- 誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野の推定(第30回味と匂のシンポジウム)
- 視覚誘発脳磁図用パターン刺激
- 事象関連脳磁界のダイポール推定
- 誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野の推定
- 演題16 脳磁界における事象関連電位(ERP)の基礎検討(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 内部コピーオペレータを用いた遺伝アルゴリズムによるリカレントニューラルネットワークの学習
- リカレントニューラルネットワークによる行動制御
- 内部コピーオペレータを用いた遺伝アルゴリズムによる神経回路モデルの学習
- ニューラルネットワークを用いた学習制御
- 神経回路モデルを用いたアクティブマスダンパの制御( インテリジェント・システム)
- ニューラルネットワーク群を用いた倒立振子の学習制御 (ファジィ/ニューラルネットのダイナミックスと制御への応用)
- 嗅覚情報処理に関わる脳部位
- 味、匂いの弁別、同定における高齢者と若者の比較(2) : 閾値との比較(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 脳磁場及び脳電位計測による嗅覚情報処理関連部位の推定(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 嚥下にかかわる皮質活動に関する脳磁場解析
- Motor Imageryにおける脳内処理の時空間構造
- メンタルローテーションの情報処理モデル : 脳磁データからの推定
- 脳磁気計測による運動の想起と実行の比較
- 文字のメンタルローテーション課題遂行時の脳磁界
- 日本人のための嗅覚変化計測法 : スティック型試料の検討(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 立体ディスプレイに対する焦点調節特性と視覚疲労
- 見かけの距離に対する調節及び輻輳の反応特性
- 調節微動と瞳孔径 : パワースペクトルの高・低周波成分
- 2-3 調節機能とその画質評価への応用(2.動き知覚と眼球運動)(視覚と画質)
- VDTによる近視の研究の現状
- VDTによる視覚機能障害研究の現状
- ラットにおける舌温度感覚中枢経路 : 視床の中継部位とその線維連絡
- MEGとfMRIによるヒトにおける味覚関連皮質(2)
- fMRIによるヒトにおけるニオイの快不快に関する研究
- ニオイの快不快の形成 : 幼児におけるニオイの快不快と弁別(第30回味と匂のシンポジウム)
- ニオイの快不快度の形成 : 幼児におけるニオイの体験の影響
- MEGとfMRIによるヒトにおける味覚関連皮質(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ヒトは味を脳のどこで感じるか : 一次野以降の活動(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 味、匂いの弁別、同定における高齢者と若者の比較(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 無拘束型3次元オプトメータの3次元動態計測系と制御プログラム
- 無拘束型3次元オプトメータの開発過程とその特性
- 輻湊, 調節, 見かけ上の大きさと視力の関係
- 両眼視と片眼視における調節応答特性
- 脳磁気解析用支援システムの開発
- 無拘束型3次元オプトメータの開発
- 生命研におけるMEGプロジェクト
- 3次元オプトメータ、SQUIDによる奥行き知覚解明の試み
- 人間感覚定量化技術の現状 - 視覚計測を中心として -
- 1998 Crete Course in Computational Neuroscienceの報告
- ラット大脳皮質島野における機能的円柱 : 口腔機械刺激情報処理
- ラット島皮質と孤束核味覚応答部位の結合様式
- ラット島皮質と視床味覚中継核の結合様式(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット大脳皮質味覚ニューロンの四基本味混合液に対する応答(第30回味と匂のシンポジウム)
- ラット大脳皮質味覚野ニューロンに対するアセチルコリンの修飾作用
- 実視標と立体視標に対する調節反応量
- 骨格型肘・前腕関節機構の張力拮抗駆動
- 触覚情報に基づくシリアルリンクハンドの把持動作制御
- 張力拮抗方式による骨格型肘・前腕関節機構とその制御(3部 運動の調整)
- 骨格型肘・前腕関節機構の張力拮抗駆動
- MI2000-21 MEGによる知覚-運動制御機構の解析
- 筋磁図による筋機能の解析(1部 生体の物理的特性)
- 電極の長さを考慮したファントム内ダイポールの推定精度の検証
- MEG, TDOを用いた焦点調節制御系の解析
- ラット視床味覚ニューロンの応答プロフィール
- 回転楕円体モデルによる冠状動脈造影像列からの心動態推定
- 立体ディスプレイに対する焦点調節特性と視覚疲労
- 距離, 輻湊角, 大きさが調節反応に及ぼす影響
- 冠状動脈像と心筋像の重ね合わせ法とVRMLによる遠隔3次元形状表示
- 立体テレビ番組観視中の調節応答の測定 (立体画像)
- 立体テレビ番組観視中の調節応答の測定(次世代画像技術)
- 暗室内における光点の大きさ変化に対する眼の焦点調節反応特性
- 7-2 立体テレビ番組に対する調節応答
- 7-1 3次元オプトメータ(TDO)と3次元視覚刺激装置(TVS)
- 3次元オプトメータ III (TDO III) の開発とその応用
- 3)3次元オプトメータの立体映像評価への応用(視聴覚技術研究会)
- 3次元オプトメータの立体映像評価への応用 : 視聴覚技術
- Popout検出の促進における手がかりレベルの影響と脳活動部位(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 下顎運動の両側性皮質制御に関する脳磁場解析
- 下顎運動と運動誘発磁界の発現様相
- 脳磁場計測による下顎運動にかかわる脳機能のマッピング
- 脳磁場計測による下顎運動にかかわる脳機能のマッピング
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第4報)匂いセンサによる花の香りの識別
- 熟知しているニオイの再認記憶に及ぼす言語的符号化の影響
- ニオイの再認記憶と快不快評価に及ぼす言語ラベルの影響
- ラット味受容器の味および温度刺激に対する応答性の類型(生理)
- 視覚の他覚計測 : 感覚を定量化する技術
- 視線方向と眼の焦点調節
- 脳磁図の混合分布モデルを用いた解析
- 脳磁場計測の現状と展望
- 64チャンネル全頭型 SQUID システムによる嗅覚誘発磁場の計測(第30回味と匂のシンポジウム)
- Spatial Filter によるMEG解析
- Spatial Filter によるMEG解析
- 心機能評価のための冠状動脈モデルと心筋血流SPECT画像の3次元対応付け
- 第10回バイオマグネティズム国際会議(Biomag'96)に参加して(飛ぶ・跳ぶ)
- 日本人とドイツ人のニオイ認知における相異(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 誘発磁場計測によるヒト大脳皮質味覚野のlaterality(第30回味と匂のシンポジウム)
- 子供の嗅覚の特徴
- 日本人のニオイの分類を考慮したマイクロカプセルニオイ刺激票
- 味覚コーディング機構の研究過去・現在・未来(第30回味と匂のシンポジウム)
- 視対象の見かけの位置に対する眼の調節応答特性