ムコ多糖症17例における頭部MRI所見について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-15
著者
-
田中 あけみ
大阪市立大学大学院 医学研究科 発達小児医学
-
新宅 治夫
大阪市立大学小児科
-
一色 玄
大阪市立大学医学部小児科
-
瀬戸 俊之
大阪市立大学小児科
-
服部 英司
大阪市立大学小児科
-
松岡 収
大阪市立大学小児科
-
田中 あけみ
大阪市立大学医学部小児科学教室
-
田中 あけみ
大阪市立大学 医学部 小児科
-
一色 玄
大阪市立更生療育センター
-
一色 玄
大阪市立大学 小児科
-
一色 玄
大阪市立大学
-
松岡 収
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
-
松岡 收
大阪市立大学 大学院医学研究科発達小児医学
-
松岡 收
大阪市立大学 大学院 生活科学研究科 臨床心理学発達保健学
-
松岡 収
大阪市立大学 小児科
-
松岡 収
大阪市立住吉市民病院 小児科
-
森 啓之
大阪市立大学医学部小児科
-
服部 英司
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学:大阪小児てんかん研究会
-
服部 英司
大阪市立大学 院・医学研・脳神経外科
-
服部 英司
大阪市立大学 大学院 生活科学研究科 臨床心理学発達保健学
-
瀬戸 俊之
大阪市立大学 大学院 医学研究科 発達小児医
-
新宅 治夫
大阪市立大小児科
-
新宅 治夫
大阪市立大学医学部小児科
-
新宅 治夫
京都府立医科大学 小児科
-
濱崎 考史
大阪市立総合医療センター 小児内科
-
濱崎 考史
大阪市立大学医学部小児科
-
馬場 和美
大阪市立大学医学部小児科
-
馬場 和美
大阪市立大学 小児科
-
服部 英司
大阪市立住吉市民病院 小児科
-
服部 英司
大阪市立大学 小児科
-
松岡 收
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
-
新宅 治夫
大阪市立大学 医学部 小児科
関連論文
- 在胎13週齢ムコ多糖症II型流産胎児の剖検所見
- 幼児期に発症した Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA-transferase 欠損症の1例
- 日本人小児期発症インスリン依存型糖尿病とHLAクラスI抗原, クラスII遺伝子の関連について
- 阪神大震災における小児糖尿病患者の対応と今後の課題
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase 欠損症の解析 : 出生前診断と遺伝子解析(1)
- タンデム質量分析計を用いたファブリー病の尿中グロボトリアオシルセラミドの測定について
- ムコ多糖症I型・II型の全国疫学調査
- ムコ多糖症VI型酵素製剤ガルサルファーゼの国内臨床開発について
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 母体血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値と妊娠中毒症との関連(一般演題:ポスター)
- 妊娠中及び産後における血清中ネオプテリン値及びビオプテリン値に関する検討(一般演題:ポスター)
- P-389 臍帯血中のBiopterinおよびNeopterin濃度の検討
- 56 妊娠におけるTetrahydrobiopterin代謝の検討
- IC-11 小児科外来における摂食障害の症状についての検討(摂食障害III)
- II-C-36 神経性食思異常症"家族の会"活動・第2報(摂食障害VI)
- 本邦初若年型G_ガングリオシドーシスB亜型とHEXA遺伝子のミスセンス変異 : 表現型の関係について
- GM2ガングリオシドーシス0異型の分子構造学的解析
- 骨髄移植を施した糖原病II型小児型の移植後7年間の臨床経過
- BH4欠損症における遂行機能障害 : 脳内ドーパミン欠乏による不可逆的遂行機能障害の臨界期は生後12-32ヶ月の間か?
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 細胞移植によるライソゾーム病脳病変の長期治療の可能性についての検討
- ムコ多糖症II型重症型患者の剖検所見 : 22歳時に大量の腹水貯留より救命し24歳まで延命した1症例
- ムコ多糖症親の会の患者家族に対する出生前診断の意識調査 (酵素補充療法承認前調査)
- 髄液中プテリジン値を追跡したテトラヒドロビオプテリン(BH4)欠損症の1例
- OP34-1 総合病院・混合病棟における小児がんトータル・ケアの実際 : グループ・ダイナミックスの視点から(ポスター 支援2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Sanfilippo 症候群B型と Wilson 病を合併した1男児例
- 新生児マススクリーニングで発見された6-ピルボイルテトラヒドロプテリン合成酵素欠損症の1例
- 24OO7-4 小児病棟における療養環境改善活動の現状と評価、課題(口演 その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- テトラヒドロビオプテリン(BH4)反応性と血漿中ビオプテリン濃度
- ジヒドロプテリジン還元酵素(DHPR)欠損症の一男児例 : 第2報
- テトラヒドロビオプテリン(BH4)反応性高フェニルアラニン血症の診断と治療
- ジヒドロプテリジン還元酵素(DHPR)欠損症の一男児例
- PTPS欠損症の診断と治療
- 6-Pyruboyl-Tetrahydropterin Synthase (PTPS) 欠損症のテトラヒドロビオプテリン(BH4)と5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)療法
- 6-Pyruboyl-Tetrahydropterin Synthase (PTPS) 欠損症のテトラヒドロビオプテリン(BH_4)療法
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 一次スクリーニング法としてのHPLCアミノ酸分析システムの検討
- 肝機能異常で発見された糖原病VI型と考えられるベトナム人の一男児例
- 糖原病の食事療法
- 2年6ヶ月間の酵素治療後に死亡したムコ多糖症IH型 (Hurler 病) の剖検所見
- 先天性ムコ多糖症の頭部MRI : 小胞状(篩状)変化と白質のシグナル変化との関係について
- ムコ多糖症17例における頭部MRI所見について
- タンデムマス分析にて診断されたグルタル酸血症I型の1女児例
- Multiple sulfatase dificiency の 酵素学的研究
- 81 カゼイン高度分解調製乳MA-1(低脂肪)[R]の重症牛乳アレルギー患児に対する有用性の評価
- 胎盤のBH_4産生および代謝の検討(第132群 妊娠・分娩・産褥15)
- タンデム質量分析計を用いた尿中グロボトリアオシルセラミド測定によるファブリー病スクリーニング法の研究
- 尿を用いた Fabry 病の診断法の研究
- Tandem 質量分析計を用いた尿中 Globotriaosylceramide (GL-3) 測定による Fabry 病スクリーニング法の研究
- 救急担当小児科医師へのアンケート
- 大阪市における小児夜間救急医療について : 大阪市中央急病診療所の実績を中心に
- 504 小児アトピー性皮膚炎におけるイパオール投与の効果
- 生存児に小脳出血をきたした双胎間輸血症候群の1例
- HPLC短時間法によるアミノ酸代謝異常症マス・スクリーニング-5年間の成績
- 102)遺伝性ムコ多糖代謝異常症に伴う心病変の心エコー図による観察 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- ファブリー病透析患者における酵素補充療法の治療効果と,アガルシダーゼアルファの体内動態について
- BH4反応性軽症PKUの診断と日本における頻度
- テトラヒドロビオプテリン欠乏症暫定勧告治療指針の作成の経緯と治療指針について
- ムコ多糖症IH型患者の酵素補充療法の経験
- 心病変を伴った家族性Scheie症候群(type I-S) : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Lowe 症候群に脾腫を伴った1症例
- 小脳失調、脊髄性筋萎縮、痴呆を呈した成人型GM2ガングリオシドーシスの1剖検例
- 大阪府における小児救急医療の充実度についてのアンケート調査 : 第2報 : 小児救急医療担当病院への調査
- 大阪府における小児救急医療の充実度についてのアンケート調査 : 第1報 : 患者家族への調査
- どうしたら女性医師がNICUで働き続けることが出来るのか, また新生児医療に携わり続けることが出来るのか : 私たちの声 : 大阪新生児診療相互援助システム(NMCS)をベースにしたアンケート調査より
- 尿濾紙を用いた先天性ムコ多糖症のスクリーニング : コンドローチナーゼA/C消化・DMB-マイクロプレート法
- G_ガングリオシドーシスモデルマウス新生仔を用いた中枢神経系への経静脈的遺伝子導入の試み
- 新生児感染症における臍帯血および新生児血の高感度CRP測定
- 340 運動誘発性喘息における呼吸機能の変動と尿中ビオプテリン, カテコーラミンの変動について
- ジメチルメチレンブルー呈色反応による尿のムコ多糖症スクリーニング法 : 見逃し症例に基づく反省と方法の再検討
- 食物アレルギー患児の食餌に配慮する母親の養育態度についての質的研究
- 日本人 Tay-Sachs 病の遺伝子診断と胎児診断
- Sandhoff 病患者に見つけられた β-hexosaminidase β-subunit 遺伝子の3'端スプライス反応に影響するめずらしい2つの点変異についての検討
- Sandhoff 病におけるPro417Leu変異と臨床症状について
- 乳児型 Sandhoff 病4症例の遺伝子解析
- Hurler 病の1症例における酵素補充療法の効果
- Multiple sulfatase deficiency患者3例のsulfatase活性とムコ多糖分析
- 肝硬変を呈したNiemann-Pick病C型の1症例
- 大阪地区小児気管支喘息の現状患者家族と担当医へのアンケート調査結果
- ビタミンB_依存性メチルマロン酸血症の1症例とその治療効果
- ムコ多糖症II型とIII型における知能障害の発症機序と造血幹細胞移植の知能障害への効果に関する調査研究
- ムコ多糖症II型の臨床分類と自然歴比較から見た骨髄移植の脳に対する効果
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase (SCOT) 欠損症の解析 : 病因となる遺伝子変異の同定
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase (SCOT) 欠損症の解析 : 抗ヒトSCOT抗体の作成とそのSCOT欠損症診断への応用、組織発現の検討
- バイオプテリンと小児神経疾患
- 第48回日本小児神経学会に参加して
- 小児救急医療 改善への方策
- BH_4欠乏症の分子遺伝学
- 血中ネオプテリン値とビオプテリン値に対するアスコルビン酸の効果
- メチルマロン酸 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--有機酸関係)
- Maroteaux-Lamy症候群の1症例
- ジメチルメチレンブルー呈色反応による尿のムコ多糖症スクリーニング法 : 見逃し症例に基づく反省と方法の再検討
- 先天性ムコ多糖症のスクリーニング : コンドロイチナーゼA/C消化法のろ紙尿と原尿との比較
- ムコ多糖症--ムコ多糖症4(Morquio症候群) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ムコ多糖症およびムコリピド-シス)
- Hurler/Scheie症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--先天性代謝異常)
- 73. 逆モウコ眼裂を呈した21-トリソミーの1例
- multiple sulfatase deficiency〔邦文〕 (ムコ多糖-2-)
- ファブリー病透析患者における酵素補充療法の治療効果と, アガルシダーゼアルファの体内動態について
- 若年型Huntington舞踏病の同胞例
- シアル酸 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--有機酸関係)