道具を操作する手の構えの神経基盤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-15
著者
-
内田 伸子
お茶の水女子大学
-
中井 敏晴
独立行政法人産業技術総合研究所ライフエレクトロニクス研究センター
-
中井 敏晴
電子技術総合研究所
-
中井 敏晴
国立長寿医療センター研究所長寿医療工学研究部脳機能画像開発研究室
-
中井 敏晴
独立行政法人産業技術総合研究所ライフエレクトロニクス研究ラボ医用ビジョングループ
-
松尾 香弥子
国立長寿医療センター研究所長寿医療工学研究部脳機能画像開発研究室
-
大神 優子
お茶の水女子大学人間文化研究科
関連論文
- 企画の趣旨(「伝えあう力」を育てる授業づくり-新教育課程における学習活動の創造-,V 日本教育心理学会創立50周年記念公開シンポジウムII)
- 漢字は概念を運ぶ手段--論理力と対話力を育てる (特集 常用漢字はどこで習うか、教えるか)
- 子供たちの学習経験を問い直す : 見せかけの学力vs.自ら学び考える力(子供たちの学習経験を問い直す : 見せかけの学力vs.自ら学び考える力)
- 対談2教育心理学研究のレフェリー経験談(準備委員会企画対談)
- 対談2 教育心理学研究のレフェリー経験談
- 子供理解のための発達研究と臨床 : 心の基礎研究
- 学習(517〜522)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 幼児の説明の発達 : 理由づけシステムにおける領域知識と推論形式の関係
- 語りのちから (〔日本教育心理学会第46回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- ヴィゴツキーの射程 : プライベートスピーチ研究の実際