ハプトグロビン欠損者検出のための簡便なELISA法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-01
著者
-
伊佐 和美
日本赤十字社中央血液センター
-
岡崎 仁
日本赤十字社中央血液センター
-
十字 猛夫
日本赤十字社中央血液センター
-
嶋田 英子
日本赤十字社中央血液センター
-
渡辺 嘉久
日本赤十字社中央血液センター
-
十字 猛夫
日本赤十字中央血液センター研究部
-
岡崎 仁
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所研究開発部
-
岡崎 仁
日本赤十字社血液事業本部
-
嶋田 英子
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
前田 伊規子
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
鎌田 裕美
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
橋本 志歩
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
松田 利夫
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
渡辺 嘉久
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
岡崎 仁
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
松田 利夫
日本赤十字社中央血液センター
-
岡崎 仁
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所 研究開発部
関連論文
- 輸血関連急性肺障害(TRALI)の病態解明と対策 (第1土曜特集 輸血医療・細胞療法--現状と課題) -- (献血供給体制の変革と輸血副作用の現状と対策)
- 259 非溶血性輸血副作用発症患者における血清トリプターゼ値の測定の意義
- 初流血除去回路つき採血バッグによる皮膚常在菌及び皮膚片の混入の防止
- 輸血によるアナフィラキシー
- 自動核酸抽出機とTaqMan PCR & Real-time detection法による多数検体用核酸検査法の検討 : 成人T細胞白血病プロウイルスDNA検出について
- 7. 細胞表面に活性型GP IIb/IIIaと機能性GP Ibを持つ凍結乾燥血小板(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- ABO型不適合輸血実態調査の結果報告
- 赤血球M・A・P「日赤」を選択的IgA欠損者に投与して発生した非溶血性輸血副作用と洗浄操作の効果
- 1. HLA class I抗原free凍結乾燥血小板の開発(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 核酸増幅法によるスクリーニング検査の有用性と可能性
- 1. パラホルムアルデヒド固定による血小板保存法の検討(平成10年度第44回低温生物工学会研究報告)
- Single Cell RT-PCR法によるヒトNK細胞受容体の単一細胞レベルの遺伝子発現解析
- HLAクラス1欠損症患者のTAP1遺伝子のsplice acceptor site変異
- 8-Methoxypsoralen とUVA照射による活性化末梢血単核球の不活化 : 輸血後GVHD治療法としての可能性
- 造血前駆細胞コロニーアッセイ試薬の標準化試験について
- 血液製剤中のエンドトキシン検出法の検討
- 12-4-E4 放射線照射血液製剤の品質について
- 12-4-E3 輸血用血液製剤への放射線照射
- 輸血副作用 : 輸血によるウイルス肝炎伝播
- 凍結乾燥ヒト血小板の機能
- ファージペプチドライブラリーを用いたヒト赤血球GPA分子上の抗体認識エピトープの解析
- 日本赤十字社に報告された非溶血性副作用の現状 : 2006年
- 輸血とウイルス感染 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (ウイルス感染症:現状と進歩)
- 血小板輸血時にアナフィラキシー症状が出現し, 抗IgA2m(1)抗体と抗C9抗体が陽性であった1例
- 非溶血性輸血副作用の症例に検出された同種抗IgA抗体
- 選択的IgA欠損症を付随し,輸血によってアナフィラキシー反応を呈した慢性関節リウマチの1症例
- 強力化学療法と同種骨髄移植療法が施行し得たIgA欠損症を伴う急性骨髄性白血病の1症例
- PP736 α-glycosylceramidesによるヒト肝リンパ球の抗腫瘍活性増強効果
- PP-107 Alpha-glycosylceramidesによるヒト肝リンパ球の抗腫瘍活性増強効果
- 日本輸血学会50周年記念座談会 : 日本輸血学会50年の歴史
- 15年間凍結保存したRh---型赤血球の生化学的性状
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- 輸血によるB型肝炎ウイルス(HBV)感染例でのウイルスゲノム解析 : 供血者および患者におけるquasispeciesの解析について
- ハプトグロビン欠損者検出のための簡便なELISA法の開発
- 抗IgA抗体によると思われる輸血副作用の1症例
- 非溶血性輸血副作用惹起患者より検出された同種抗 IgA 抗体について
- 11.HLA-DR4アリールの進化から推定されるインスリン自己免疫症候群(平田病)の起源と分布(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 東アジア人類集団におけるHLAハプロタイプの解析 (シリ-ズ:先史モンゴロイドを探る-3-)
- モンゴロイドの道-3-HLAからたどる--「白血球の型」に日本への移動ル-トが書き込まれている
- 慢性関節リウマチの遺伝的リスクファクタ- (慢性関節リウマチ--最近のトピックス)
- 濃厚血小板 HLA 「日赤」(PC-HLA) 供給に必要なドナー登録とその活用について : PC-HLA の効率的な供給体制について,都内での試み
- 臍帯血造血幹細胞採取と凍結保存について
- 新鮮凍結血漿中残存リンパ球のalloreactivityに関する検討
- 免疫学的機序による非溶血性輸血副作用頻度実態調査報告
- Rh(D)抗原を認識する組換え型二量体抗体断片の作製
- ヒトNKクラスIレセプターの大腸菌での発現とファージ表面への提示
- 高周波散乱光を用いた低温処理血小板の形態変化のリアルタイム測定
- 非溶血性輸血副作用発生時の患者の血中補体濃度の検討
- CD1d分子を介した樹状細胞治療の可能性
- 末梢血樹状細胞によるactive immunotherapy
- 410 IUGR症例における母児間の細胞性免疫に関する検討
- 5 輸血によるアナフィラキシーショック
- 輸血によるウイルス感染症, NATの導入とその効果
- Beta-Endorphin Binding Activity of SP-40,40
- Functional and Structural Domains of the Sixth Component (C6) of Human Complement
- Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for von Willebrand Factor Antigen Using a Monoclonal Antibody
- HLA typingの進歩と疾患
- MAP加赤血球濃厚液によるGVHDの一例
- EL11 輸血のアレルギー : TRALIを中心として(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 輸血関連急性肺障害(傷害)
- ヘモビジランス : 採血から輸血まで
- 輸血関連急性肺障害
- 輸血関連急性肺障害 (輸血の安全管理)
- 輸血関連急性肺障害 (第1土曜特集 輸血医療・医学の新展開) -- (輸血副作用)
- 平成13年度日本医師会医学賞(臨床部門) 輸血後GVHD について
- 第41回日本輸血学会総会を顧みて
- 非血縁者間骨髄移植における組織適合性抗原
- 同種免疫による輸血副作用
- Posttransfusion GVHD
- 輸血副作用について
- 輸血用血液製剤に対する放射線照射の条件の検討
- 白血球抗原 (現代基礎産科婦人科学) -- (関連項目--免疫・染色体)
- 第11回日本血小板型ワークショップ顆粒球DNAタイピング部門, 検体QC7にみられた塩基配列の変異について
- 輸血によるアナフィラキシー (特集 アナフィラキシーショックの治療に関する話題)
- 柔らかい粒子モデルを用いた赤血球表面高分子の物性解析
- 遺伝子診断
- 輸血関連急性肺傷害の病態, 早期診断, 予防と治療
- パイロット研究による輸血副作用の解析 : 我国における包括的なヘモビジランスの構築に向けて
- 献血者集団におけるグリコアルブミン値の解析
- 輸血関連急性肺障害(TRALI)