血小板輸血時にアナフィラキシー症状が出現し, 抗IgA2m(1)抗体と抗C9抗体が陽性であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
品川 克至
岡山大学医学部第二内科
-
田所 憲治
東京都赤十字血液センター
-
田所 憲治
日本赤十字社血液事業本部
-
田所 憲治
日本赤十字社中央センター
-
光永 滋樹
日本赤十字社中央血液センター
-
藤井 伸治
岡山大学第二内科
-
池田 和真
岡山大学第二内科
-
足羽 敦子
岡山大学第二内科
-
竹中 克斗
岡山大学第二内科
-
品川 克至
岡山大学第二内科
-
石丸 文彦
岡山大学第二内科
-
平松 靖史
岡山大学第二内科
-
角南 一貴
岡山大学第二内科
-
石川 雅一
岡山県赤十字血液センター
-
平田 康司
岡山県赤十字血液センター
-
新谷 憲治
岡山大学第二内科
-
原田 実根
岡山大学第二内科
-
池田 和真
岡山大学大学院医歯学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科
-
藤井 伸治
岡山大学大学院医歯学総合研究科病体制御科学専攻腫瘍制御学
-
原田 実根
九州大学医学部第1内科
-
竹中 克斗
九州大学大学院 病態修復内科学
-
石丸 文彦
岡山大学大学院医歯学総合研究科病体制御科学専攻腫瘍制御学
-
新谷 憲治
岡山大学医学部第二内科
-
角南 一貴
岡山大学医学部附属病院輸血部第2内科
-
角南 一貴
国立病院岡山医療センター 内科
-
新谷 憲治
岡山大学 医学部 第2内科
-
嶋田 英子
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
品川 克至
岡山大学大学院医歯学総合研究科病体制御科学専攻腫瘍制御学
-
田所 憲治
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
-
原田 実根
岡山大学医学部第二内科
-
原田 実根
岡山大学 医技短大
-
池田 和真
岡山大学 大学院医歯学総合研究科泌尿器病態学
-
平松 靖史
岡山大学医学部附属病院輸血部
-
品川 克至
岡山大学第2内科
-
原田 実根
岡山大学第2内科
関連論文
- 248 スギ花粉症患者に対する初期治療が鼻腔洗浄液中IL-5および血清中IL-5に与える影響
- 175 血清中および鼻腔洗浄液中の IL-5 濃度が著明な高値を示した鼻アレルギーの1症例
- びまん性大細胞型で初発し治療後ろ胞性リンパ腫を発生した3症例
- 259 非溶血性輸血副作用発症患者における血清トリプターゼ値の測定の意義
- 血小板輸血の副作用
- 白血球除去フィルターを用いた血小板輸血時の著明な血圧低下にブラジキニンの関与が強く疑われた1症例
- 感染症の推移と対策
- 血小板輸血に伴う輸血副作用
- 輸血感染症報告の現状と血液センターの安全対策
- HCV感染早期のHCV抗体陰性時期での献血に由来する輸血後C型肝炎の1例
- 副作用報告から見た輸血によるHBVまたはHCV感染の発生状況 (輸血後感染症に関する研究) -- (分担研究報告)
- 副作用自発報告から見た輸血副作用の発生状況と副作用報告のあり方に関する研究 (輸血臨床の将来像に関する研究) -- (分担研究報告)
- 輸血後GVHDの基礎と対策 (特集 安全な輸血を目指して)
- Transfusion-associated Hypotension
- アナフィラキシー反応
- アレルギー性
- 輸血副作用 : 主に免疫学的副作用を中心に
- 安全な輸血に関する最近の問題点 : 医薬情報部への報告から
- 赤十字医薬情報部に寄せられた副作用報告の集計
- 2. X線造影剤過敏症の発症機序についての再考 (4 薬剤アレルギーの発症機構)
- アナフィラキシ-ショック (アレルギ-疾患--新しい概念と治療指針) -- (アレルギ-疾患治療の実際)
- 輸血後GVHD〔移植片対宿主病〕 (輸血医学--最近の話題)
- 輸血の安全性とスクリーニング検査
- アナフィラキシー:司会の言葉
- 21世紀を迎えるわが国の血液事業が目指すもの輸血副作用調査
- 同種血輸血副作用の現状
- 薬剤,血液によるアナフィラキシー(様)反応
- 輸血副作用の実態
- 初流血除去回路つき採血バッグによる皮膚常在菌及び皮膚片の混入の防止
- 輸血によるアナフィラキシー
- 自動核酸抽出機とTaqMan PCR & Real-time detection法による多数検体用核酸検査法の検討 : 成人T細胞白血病プロウイルスDNA検出について
- 7. 細胞表面に活性型GP IIb/IIIaと機能性GP Ibを持つ凍結乾燥血小板(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- ABO型不適合輸血実態調査の結果報告
- 赤血球M・A・P「日赤」を選択的IgA欠損者に投与して発生した非溶血性輸血副作用と洗浄操作の効果
- 1. HLA class I抗原free凍結乾燥血小板の開発(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 核酸増幅法によるスクリーニング検査の有用性と可能性
- 1. パラホルムアルデヒド固定による血小板保存法の検討(平成10年度第44回低温生物工学会研究報告)
- Single Cell RT-PCR法によるヒトNK細胞受容体の単一細胞レベルの遺伝子発現解析
- HLAクラス1欠損症患者のTAP1遺伝子のsplice acceptor site変異
- 8-Methoxypsoralen とUVA照射による活性化末梢血単核球の不活化 : 輸血後GVHD治療法としての可能性
- 造血前駆細胞コロニーアッセイ試薬の標準化試験について
- 血液製剤中のエンドトキシン検出法の検討
- 12-4-E4 放射線照射血液製剤の品質について
- 12-4-E3 輸血用血液製剤への放射線照射
- 輸血副作用 : 輸血によるウイルス肝炎伝播
- 347 ヒト肺線維芽細胞存在下における好酸球の脱顆粒
- 凍結乾燥ヒト血小板の機能
- ファージペプチドライブラリーを用いたヒト赤血球GPA分子上の抗体認識エピトープの解析
- 日本赤十字社に報告された非溶血性副作用の現状 : 2006年
- 血液事業の現状と課題 (第1土曜特集 輸血医療・医学の新展開) -- (輸血の現状と課題)
- 輸血とウイルス感染 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (ウイルス感染症:現状と進歩)
- 輸血後ウイルス感染症の実態 (特集 ウイルス感染症--基礎と臨床) -- (臨床)
- 血小板輸血時にアナフィラキシー症状が出現し, 抗IgA2m(1)抗体と抗C9抗体が陽性であった1例
- 非溶血性輸血副作用の症例に検出された同種抗IgA抗体
- 選択的IgA欠損症を付随し,輸血によってアナフィラキシー反応を呈した慢性関節リウマチの1症例
- 強力化学療法と同種骨髄移植療法が施行し得たIgA欠損症を伴う急性骨髄性白血病の1症例
- 中国地方会・支部の紹介
- 同種末梢血幹細胞移植における無菌管理
- PCRを用いたHLAタイピング (遺伝子診断--その現状と展望) -- (個体識別と社会)
- 組織適合性の遺伝学 (ヒトの遺伝) -- (基礎遺伝学)
- 8.自己末梢血幹細胞至適採取時期決定における末梢血CIC countの有効性に関する検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 急性血小板減少が先行した成人水痘
- 492 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球におけるsuperoxide産生能の検討
- 抹消血幹細胞採取・保存の効率化の検討
- 31 ヒト好塩基球におけるCysLT1受容体の発現と機能に関する検討
- 好塩基球における喘息治療薬のアポトーシス誘導効果に関する検討
- ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球はFcεRI架橋刺激によりIL-18を遊離する
- 小細胞肺癌に対する造血幹細胞移植を併用した大量化学療法
- 143 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球におけるsurface phenotypeの検討
- 128 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球のアポトーシスに関する検討
- 48 ヒト末梢血幹細胞培養好塩基球におけるFcγRll刺激によるsuperoxide産生能の検討
- 本邦における血縁者間同種末梢血幹細胞移植の全国調査:現状と問題点
- 54 HTLV-I 関連細気管支肺胞異常症 (HABA) における抗HTLV-I 抗体のWestern blot 法による検討
- 輸血によるB型肝炎ウイルス(HBV)感染例でのウイルスゲノム解析 : 供血者および患者におけるquasispeciesの解析について
- 薬物アレルギーの発症機構 : ペニシリンアナフィラキシー, X線造影剤過敏反応, 固定薬疹, TEN型薬疹を中心に
- 食物アレルギーの診断におけるヒスタミン遊離試験の臨床的有用性について
- 非溶血性輸血副作用惹起患者より検出された同種抗 IgA 抗体について
- 中等度悪性非Hodgkinリンパ腫に対する自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 -臨床前期第II相試験-
- 血縁者間末梢血幹細胞移植
- 38.肺MALTomaの5例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 臨床 末梢血幹細胞移植の現状と将来 (特集 細胞療法--基礎と臨床)
- 成人急性骨髄性白血病第1寛解期における自己末梢血幹細胞移植の前期第II相試験 -多施設共同研究-
- High-risk MDS (RAEB, RAEBt)に対するcytarabine ocfosfate, 少量etoposide, G-CSF併用療法の試み
- G-CSFによる末梢血幹細胞動員の現状と問題点
- HTLV-I関連肺癌
- 8.組織学的に過敏性肺臓炎が疑われた原因抗原不明のびまん性肺疾患の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 両眼涙腺,両眼外眼筋肥大がみられた悪性リンパ腫の1例
- 20. 悪性リンパ腫治療中に多発性空洞陰影が出現し, 気管支鏡にて早期に黄色ブドウ球菌肺炎と診断した 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 臍帯血造血幹細胞採取と凍結保存について
- 新鮮凍結血漿中残存リンパ球のalloreactivityに関する検討
- ヒトNKクラスIレセプターの大腸菌での発現とファージ表面への提示
- 35. 肺胞蛋白症の 3 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 非溶血性輸血副作用発生時の患者の血中補体濃度の検討
- 気管支喘息患者における気管支洗浄液中のカリクレイン活性について
- MAP加赤血球濃厚液によるGVHDの一例
- 260 気管支喘息患者の気管支肺胞洗浄液(BALF)中におけるカリクレイン様活性
- 第11回日本血小板型ワークショップ顆粒球DNAタイピング部門, 検体QC7にみられた塩基配列の変異について
- 遺伝子診断
- 化学発光酵素免疫測定法を用いたヒトパルボウイルスB19抗原スクリーニングにおける遺伝子型検出の評価
- 献血者集団におけるグリコアルブミン値の解析