濃厚血小板 HLA 「日赤」(PC-HLA) 供給に必要なドナー登録とその活用について : PC-HLA の効率的な供給体制について,都内での試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-01
著者
-
中島 一格
東京都赤十字血液センター
-
中島 一格
東京都西赤十字血液センター
-
十字 猛夫
日本赤十字社中央血液センター
-
中島 一格
日本赤十字社中央血液センター
-
田中 秀則
日本赤十字社中央血液センター
-
十字 猛夫
日本赤十字中央血液センター研究部
-
十字 猛夫
日本輸血学会
-
礪波 秀紀
日本赤十字社中央血液センター
-
十字 猛夫
日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所
関連論文
- 日本赤十字社血液センターの集約化の意義と課題 (第1土曜特集 輸血医療・細胞療法--現状と課題) -- (献血供給体制の変革と輸血副作用の現状と対策)
- 献血者数の推移と将来推計 : 血液事業の進歩と合理化の観点から
- W49. ヒト鼻粘膜上皮細胞からのGM-CSF産生に対するKetotifenの影響
- W14. ヒト気道上皮細胞のサイトカイン産生に及ぼす五酸化バナジウム(V_2O_5)の影響
- 259 非溶血性輸血副作用発症患者における血清トリプターゼ値の測定の意義
- 初流血除去回路つき採血バッグによる皮膚常在菌及び皮膚片の混入の防止
- 輸血によるアナフィラキシー
- 自動核酸抽出機とTaqMan PCR & Real-time detection法による多数検体用核酸検査法の検討 : 成人T細胞白血病プロウイルスDNA検出について
- 7. 細胞表面に活性型GP IIb/IIIaと機能性GP Ibを持つ凍結乾燥血小板(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- ABO型不適合輸血実態調査の結果報告
- 赤血球M・A・P「日赤」を選択的IgA欠損者に投与して発生した非溶血性輸血副作用と洗浄操作の効果
- 1. HLA class I抗原free凍結乾燥血小板の開発(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 核酸増幅法によるスクリーニング検査の有用性と可能性
- 1. パラホルムアルデヒド固定による血小板保存法の検討(平成10年度第44回低温生物工学会研究報告)
- Single Cell RT-PCR法によるヒトNK細胞受容体の単一細胞レベルの遺伝子発現解析
- HLAクラス1欠損症患者のTAP1遺伝子のsplice acceptor site変異
- 8-Methoxypsoralen とUVA照射による活性化末梢血単核球の不活化 : 輸血後GVHD治療法としての可能性
- 造血前駆細胞コロニーアッセイ試薬の標準化試験について
- 血液製剤中のエンドトキシン検出法の検討
- 12-4-E4 放射線照射血液製剤の品質について
- 12-4-E3 輸血用血液製剤への放射線照射
- 輸血副作用 : 輸血によるウイルス肝炎伝播
- 凍結乾燥ヒト血小板の機能
- ファージペプチドライブラリーを用いたヒト赤血球GPA分子上の抗体認識エピトープの解析
- 460 MACSによる好塩基球大量精製法の検討
- 132 ヒスタミン濃度とモルモット気管収縮との関係の近似曲線
- PP736 α-glycosylceramidesによるヒト肝リンパ球の抗腫瘍活性増強効果
- PP-107 Alpha-glycosylceramidesによるヒト肝リンパ球の抗腫瘍活性増強効果
- 日本輸血学会法人化記念座談会 : 輸血医療を巡る激動の10年を振り返って
- 日本輸血学会50周年記念座談会 : 日本輸血学会50年の歴史
- 15年間凍結保存したRh---型赤血球の生化学的性状
- 263 Diesel-exhaust particulateのマウス抗スギ花粉IgE抗体産生におけるadjuvant作用の検討
- 17歳男性の400ml全血採血の安全性に関する研究
- 輸血によるB型肝炎ウイルス(HBV)感染例でのウイルスゲノム解析 : 供血者および患者におけるquasispeciesの解析について
- 277 X線造影剤過敏症の機序と予知法の再検討I
- 334 大気中浮遊粒子状物質 (SPM) の試験管内ヒト気道上皮細胞に対する影響 : GM-CSF産生増強作用
- 174 局所用ウシトロンビン (BTT) の免疫原性 : 投与1ヶ月後の RAST値による検討
- 336 BH-AC製剤ショックの機序と予知法についての検討
- 333 HCO60の分解産物のアナフィラキシー感作・惹起抗原性
- 83 合成ステロイドBudesonideは___-でヒト上気道粘膜の繊維芽細胞及び上皮細胞からのGM-CSF産生を抑制する
- 65 抗IgE自己抗体の病態生理的役割に関する研究 : ヒスタミン遊離に及ぼす影響
- 133 経口塩化リゾチーム製剤によりアナフィラキシーショックを起こした成人例
- ハプトグロビン欠損者検出のための簡便なELISA法の開発
- 非溶血性輸血副作用惹起患者より検出された同種抗 IgA 抗体について
- 11.HLA-DR4アリールの進化から推定されるインスリン自己免疫症候群(平田病)の起源と分布(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 東アジア人類集団におけるHLAハプロタイプの解析 (シリ-ズ:先史モンゴロイドを探る-3-)
- モンゴロイドの道-3-HLAからたどる--「白血球の型」に日本への移動ル-トが書き込まれている
- 慢性関節リウマチの遺伝的リスクファクタ- (慢性関節リウマチ--最近のトピックス)
- 供給の確保も含めた日赤輸血による安全性
- 輸血感染症の現状
- 濃厚血小板 HLA 「日赤」(PC-HLA) 供給に必要なドナー登録とその活用について : PC-HLA の効率的な供給体制について,都内での試み
- 1. 血液センターにおけるGMP(セミナー : 生物学的製剤と食品の品質保証と安全対策)
- 献血現場における献血者対策
- 気象と症状発現の機序〜蕁麻疹,クリオグロブリンを中心に (特集 気象とアレルギ-)
- 品質管理
- 採血血液成分の分離・調整・保存
- 血液成分のはたらきと造血のしくみ (特別企画 輸血) -- (血液の基礎知識)
- 初流血除去による細菌汚染低減効果の検証
- 薬物過敏反応 : その分類と発症機序を中心に
- 臍帯血造血幹細胞採取と凍結保存について
- 新鮮凍結血漿中残存リンパ球のalloreactivityに関する検討
- 488 好塩基球のreleasability の検討 : 抗IgE non-responder 好塩基球の遊離能の獲得
- 483 Stem Cell Factorによるラットマスト細胞のヒスタミン遊離の機序の解析
- 287 慢性関節リウマチ,気管支喘息症例における抗EBウイルス抗体に関する研究
- 229 気管支喘息, 慢性関節リウマチ罹患症例における抗スギ, 抗マイト, 抗ウイルス抗体保有状態の検討 : 第一報
- 202 クロルヘキシジンの固相への結合性を応用して行ったRAST法
- 29 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系におけるDiesel-exhaust particulateのadjuvant作用(第2報)
- Rh(D)抗原を認識する組換え型二量体抗体断片の作製
- ヒトNKクラスIレセプターの大腸菌での発現とファージ表面への提示
- 非溶血性輸血副作用発生時の患者の血中補体濃度の検討
- CD1d分子を介した樹状細胞治療の可能性
- 末梢血樹状細胞によるactive immunotherapy
- 410 IUGR症例における母児間の細胞性免疫に関する検討
- HLA typingの進歩と疾患
- 166 dexamethasone および β2-stimulant によるヒト好塩基球遊走の抑制
- 415 鼻内抗原投与によるマウスIgE抗体産生系における Diesel-exhaust particulateのadjuvant作用
- MAP加赤血球濃厚液によるGVHDの一例
- 78.薬剤過敏症に関する研究(第20報) : ペニシリンアレルギーにおけるPCG製剤中の高分子夾雑物の役割(薬剤アレルギー)
- 47 試験管内気管アナフィラキシーを用いたPcG製剤の惹起抗原性およびそれに対応する抗体の解析(薬剤アレルギー)
- 39 ヒスタミン代謝の研究III.ヒト血清中のヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼ活性(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 平成13年度日本医師会医学賞(臨床部門) 輸血後GVHD について
- 第41回日本輸血学会総会を顧みて
- 非血縁者間骨髄移植における組織適合性抗原
- 同種免疫による輸血副作用
- Posttransfusion GVHD
- 輸血副作用について
- 輸血用血液製剤に対する放射線照射の条件の検討
- 白血球抗原 (現代基礎産科婦人科学) -- (関連項目--免疫・染色体)
- 74 ペニシリンショックにおける主要な抗原決定基ベンチルペニロン酸の合成とその抗原性の検討
- 314 化学伝達物質依存性収縮器官(気管平滑筋)と自立性収縮器官(気管線毛)に対するバナジン酸の抑制効果
- 311.廐舎喘息の1例( アレルゲン(III)職業アレルギー)
- 262.薬物過敏症に関する研究(第21報) : 合成D-benzylpenilloic acidの抗原性の検討(薬物アレルギー)
- 175.免疫療法を長期間実施したアトピー性疾患症例におけるIgE抗体と皮内反応閾値の検討(免疫調節(II)減感作療法)
- 84.口腔粘膜に塗布されたマーキュロクロムによるアナフィラキシーショックの1例(薬剤アレルギー)
- 自動分離装置を用いる臍帯血の赤血球除去調製-AXP system の評価
- 蛍光ビーズ法を応用した高感度HLA・HPA抗体同時解析法の開発
- 遺伝子診断