2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊発生場の地形・地質的特徴のGIS解析と土質特性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年新潟県中越地震にともなって発生した地すべり・崩壊の発生場の地形・地質・土質的特徴を地形図, GISならびに土質試験・安定解析を用いて検討した。その結果, 以下のことが明らかとなった。1. 2004年新潟県中越地震による地すべり (深層すべり) は, 芋川や塩谷川流域の梶金向斜沿いの地域に集中して発生した。それらは, 旧期の地すべり地形の一部が再活動したものである。これには, 魚沼丘陵を開析する河谷に沿った30°程度の急な谷壁斜面の発達が関わっていることが示唆された。2. 大規模な地すべりによる地形変位量を地震前後のDEM (数値地形モデル) から算出した。滑落崖付近での陥没, 移動体による旧河道の埋積, 旧地表面に対する乗り上がり・隆起が捉えられたほか, 移動体から受ける側圧で発生した河床の隆起も認められた。特に大日岳北側 (塩谷神沢川最上流部) では, 上下変動量がともに最大で40m以上の規模で発生した。3. 崩壊は, その6割以上が45°以上の急斜面で発生している。4. 地すべりの大半は層すべり型でその発生場での元斜面勾配は, 13-26°の範囲で, そのモードは21-26°である。そのうちモードは, 東北日本内弧・新第三系堆積岩地域のそれに比べ数度程度大きいことから, 地震動なしには地すべりが発生しにくい土質条件下にあった。5. リングせん断試験および原位置一面せん断試験によるすべり面のせん断強度は, 砂岩と泥岩の層界にすべり面が形成されている場合, 完全軟化強度c=0kPa, φ=35°, 残留強度はcr=0kPa, φr=30°の値を示し, 泥岩・シルト岩のすべり面では完全軟化強度c=0〜10kPa, φ=30°, 残留強度はcr=10kPa, φr=20°の値が得られた。既報告の第三紀層すべり面の平均残留強度値 (眞弓ほか, 2003) と比較した場合, シルト岩のすべり面は10°程度大きな値である。
- 社団法人 日本地すべり学会の論文
- 2007-01-25
著者
-
山崎 孝成
国土防災技術株式会社
-
八木 浩司
山形大学
-
山崎 孝成
国土防災技術(株)
-
八木 浩司
山形大学地域教育文化学部
-
八木 浩司
日本地すべり学会オーストリア巡検グループ
-
山崎 孝成
山形大学地域教育文化学部生活総合学科
-
渥美 賢拓
国土防災技術(株)
-
山崎 孝成
国土防災技術
関連論文
- 2004年新潟県中越地震により大滑動した地すべりのすべり面の土質特性に関する研究
- 空中写真判読とAHP法を用いた地すべり地形再活動危険度評価手法の開発と阿賀野川中流域への適用
- 1704年羽後・津軽地震に伴って発生した巨大山体崩壊としての十二湖崩れ
- P1. 地すべり粘土及び高純度粘土鉱物試料の残留状態におけるせん断面の表面構造とせん断抵抗角との関係(地すべり,斜面崩壊,コアタイム,ポスターセッション)
- すべり面におけるせん断強度と物理的性質との関係
- FEMによる地すべり解析の基礎理論
- すべり面せん断試験によるすべり面のせん断強度評価
- 大規模地すべりの水文地質構造を考慮した立体排水工
- 群馬県万座地域の地すべりと変質
- 地すべりにおけるBHTVの活用
- 高純度粘土鉱物のリングせん断特性 : すべり面粘土との対比
- 鹿児島県出水市針原川地域における扇状地災害の発生プロセス
- 地下水流動と地すべり変動の特徴について
- 澄川地すべりの発生機構について : 澄川地すべり調査結果と対策工の概要
- 膨潤性凝灰岩に形成されたすべり面
- 善光寺地震(1847年)による地すべりで生じた2つの地すべりダム
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- 新庄盆地東部活褶曲群を横切る反射法地震探査
- 山形県白鷹火山北面の大規模山体崩壊地形
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(1)鳥海山北面の巨大滑落崖と流れ山地形
- 土の残留強度特性に及ぼす温度の影響
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(13)箱根早雲山の火山性地すべり
- 蔵王火山,東麓に分布するテフラについて : Za-To 1-4の年代及び噴出量
- 山形県旧朝日村行沢地区におけるトチノキの実利用とトチノキ林の形成
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- 日本の海成段丘アトラスの作成
- オーストリアアルプスの地すべり
- 世界遺産白神山地における航空機レーザー計測による積雪深調査
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 1. 2005年パキスタン北部地震による崩壊と山体重力変形(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 山地の直下型地震に伴う斜面災害
- 山形県・旧朝日村におけるトチの実加工と流通
- 大正関東地震(1923年)で生じた地すべり地形
- 岩手・宮城県内陸地震で発生した東栗駒山東面の崩壊と土石流
- 八幡平火山の巨大地すべり地形
- 経ヶ岳火山の崩壊地形と岩屑なだれ
- 初夏の航空ハイパースペクトルセンサデータによる植生のマッピング
- 船形山北東山麓に発達する大規模キャップロック型地すべり
- 磐梯山で発生した山体崩壊・岩屑なだれ
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- 2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊発生場の地形・地質的特徴のGIS解析と土質特性の検討
- 2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊分布 : その特徴と詳細判読事例(2004年(平成16年)新潟県中越地震および豪雨災害)
- 2006年4月山形県中部大舟木地区で発生した地すべり災害
- 地震時大規模地すべりの発生機構 : 荒砥沢地すべりを例として
- 箱根早雲山の火山性地すべり
- (3)豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (3) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (12) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 国際部・研究調査部合同2005年パキスタン地震による斜面災害調査団報告
- 白神山地におけるリモートセンシングデータを用いた地生態学図作成の研究
- 2002年4月に発生した白神山地・向白神岳北西面の岩盤斜面崩壊とその前兆としてのサギング地形
- 空中レーザー地形計測システムによる高精度地形図の地すべり対策調査への応用 : 静岡県・口坂本地すべりでの例
- チベットヒマラヤ・ムスタン地溝帯に分布する活断層の新規変動様式 : チベット高原のextrusionは最終氷期以降も継続している
- 地すべり地形分布図 第13集「甲府」 : 解説と読図の手引き
- 地震時の斜面災害について
- 新庄-山形断層帯・尾花沢盆地における活断層露頭
- 新庄-山形盆地断層帯に関する変動地形学的研究 その2 : 変位基準面のテフロクロノロジー
- 新庄-山形盆地断層帯に関する変動地形学的研究 その(1)
- 山体重力変形地形および地震性地すべりとしての山伏・大谷崩
- 復旧から復興へ―岩手・宮城内陸地震と地域を考える―
- 2. 2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊分布図 : その特徴と詳細判読事例(平成16年新潟県中越地震災害被害調査報告会の概要)
- ネパール南東部の活断層の最新活動時期
- 福島盆地と会津盆地の詳細活断層図
- 土の残留強度特性に及ぼす温度の影響
- P76. 地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成(本部・支部,ポスターセッション)
- 七面山の山体重力変形地形とくさび状陥没
- 庄内平野東縁断層帯・観音寺断層でのジオスライサーによる浅部地下構造調査
- 白神山地・泊の平地区における航空ハイパースペクトルセンサデータを用いた植生のマッピング
- 白神山地泊の平における地形と植生の関係
- LIDARによる新たな植生図作成手法の検討 (小特集 LIDARによる森林・樹木の計測)
- 青森県・白神山地追良瀬川左岸中ノ沢すべりの形成年代 : 地すべり凹地堆積物の放射性炭素年代とテフラ
- 日本の最東端 南鳥島で働く人々 (太平洋の島--日本とのつながり)
- 斜面災害の管理--安全なパキスタンを目指して--2005年10月8日震災からの確実な復興のための災害リスクの軽減--に関するセミナーの開催
- P-166 トレンチ発掘で現れた山形盆地南部の上山断層について(19. テクトニクス)
- 上山断層の活動度調査'02-'04の概要
- 山形盆地の上山断層の活動度
- 尾花沢盆地(新庄-山形断層帯)における活断層露頭
- 山形県白鷹湖沼群荒沼の花粉分析からみた東北地方南部の植生変遷
- 山形県白鷹山荒沼湖沼堆積物から産出した後期更新世テフラ
- 大規模地すべりダムを形成した2010年パキスタン・フンザ・アッタパード地すべり : ALOS/PRISM画像判読による前兆現象の観察と現地調査結果
- 空中レーザー高精度地形図の地すべり・微地形判読への応用
- 南アルプス・広河内岳-農鳥岳中間尾根部の山体重力変形による稜線陥没
- 会津地震 (1611年) によって発生した地すべり変動
- 南アルプス・間ノ岳 (3189.1m) 南面に発達する山体重力変形地形
- 膨潤性凝灰岩に形成されたすべり面
- すべり面の構造とせん断強度研究の現状と課題
- 平成23年4月11日福島県いわき市を震源とする震度6弱の内陸地震にともなう地すべり・崩壊 : 県道14号沿いにおける調査速報
- 慶長豊後地震 (1596年) によって発生した水口山地すべりと津江岩屑なだれ
- 航空レーザ測量データおよびハイパースペクトルセンサデータを用いた白神山地・泊の平地区における地生態学図の作成
- 福島県の地すべり--森林土木課(林野庁所管)の地すべり対策について
- 現場で役に立つ地すべり工学(第12回)5.応急調査・応急対策工の計画
- 福島県の地すべり--農地建設課(構造改善局所管)の地すべり対策について
- 発生後100年を迎えた稗田山の崩壊地形
- 2011年長野県北部地震にともなう栄村・中条川上流東入沢川左岸の地すべり・崩壊
- 仙台の宅造地における東北地方太平洋沖地震による被害の特徴 (速報)
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(23)鳶崩れと多枝原谷 : 複合要因で発達した大規模山体崩壊 (特集 火山地域の地すべり)
- 2. LIDARおよび衛星画像・測量技術の進展にともなった斜面災害調査について(第2部 応用地質学への適用,シンポジウム,テーマ「最近の地形の計測技術と応用地質学への適用」)
- 災害報告 2012年5月5日に発生したネパール国セティ川における洪水災害の調査報告
- 山形県肘折カルデラ北方の銅山川地すべり
- 空から見る日本の地すべり地形シリーズ(25)天和日光地震(1683年)による葛老山の地すべり地形