地震時大規模地すべりの発生機構 : 荒砥沢地すべりを例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-25
著者
-
山崎 孝成
国土防災技術株式会社
-
山崎 孝成
国土防災技術(株)
-
山科 真一
国土防災技術(株)
-
山科 真一
国土防災技術株式会社
-
大野 亮一
国土防災技術(株)
-
小山 倫史
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
江坂 文寿
林野庁東北森林管理局
-
笠井 史宏
林野庁東北森林管理局
-
山崎 孝成
国土防災技術
-
小山 倫史
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
大野 亮一
国土防災技術株式会社技術本部
-
大野 亮一
国土防災技術
-
小山 倫史
京都大学 大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
小山 倫史
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
関連論文
- 2004年新潟県中越地震により大滑動した地すべりのすべり面の土質特性に関する研究
- P1. 地すべり粘土及び高純度粘土鉱物試料の残留状態におけるせん断面の表面構造とせん断抵抗角との関係(地すべり,斜面崩壊,コアタイム,ポスターセッション)
- すべり面におけるせん断強度と物理的性質との関係
- FEMによる地すべり解析の基礎理論
- すべり面せん断試験によるすべり面のせん断強度評価
- 大規模地すべりの水文地質構造を考慮した立体排水工
- 群馬県万座地域の地すべりと変質
- 地すべりにおけるBHTVの活用
- 高純度粘土鉱物のリングせん断特性 : すべり面粘土との対比
- 鹿児島県出水市針原川地域における扇状地災害の発生プロセス
- 地下水流動と地すべり変動の特徴について
- 澄川地すべりの発生機構について : 澄川地すべり調査結果と対策工の概要
- 膨潤性凝灰岩に形成されたすべり面
- 土の残留強度特性に及ぼす温度の影響
- 2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
- オーストリアアルプスの地すべり
- 安定化有限要素法による透過型砂防堰堤内の土石流シミュレーション
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 岩手・宮城県内陸地震で発生した東栗駒山東面の崩壊と土石流
- 2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊発生場の地形・地質的特徴のGIS解析と土質特性の検討
- 2004年新潟県中越地震にともなう地すべり・崩壊分布 : その特徴と詳細判読事例(2004年(平成16年)新潟県中越地震および豪雨災害)
- 韓国地形学会一行の東北地方巡検で, 銅山川地すべりを見学
- 地震時大規模地すべりの発生機構 : 荒砥沢地すべりを例として
- 岩手・宮城内陸地震で発生した荒砥沢地すべり
- 目で見るすべり面シリーズ-15- : 火砕流台地で発生した銅山川地すべりのすべり面
- 目で見るすべり面シリーズ-15- : 火砕流台地で発生した銅山川地すべりのすべり面
- 地すべり解析における有限要素法の利用 第13回 : 4. FEMの地すべり解析への適用例
- 土の残留強度特性に及ぼす温度の影響
- 58. 荒砥沢地すべりの滑落崖上部排土工施工時に実施したノンプリズム動態観測について(斜面・地すべり(3),口頭発表)
- 岩盤不連続面内の接触変化を考慮した流動機構数値解析手法の提案と検証
- 最近の動向をふまえた飽和不飽和浸透数値計算法の検討
- 自然環境に配慮した地すべり対策事例
- 粒状体個別要素法による一軸圧縮下における岩石の Class II 挙動の解析
- 最近の数値シミュレーションと斜面防災技術(その1)
- 澄川地すべりにおける大口径鋼管杭施工事例
- 岩盤不連続面のせん断−透水同時試験の数値シミュレーション
- 硬岩系(強度・透水・解析)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 粒状体個別要素法によるHLW処分坑道における熱−応力連成解析
- 最近の数値シミュレーションと斜面防災技術(その2)
- 岩盤不連続面内の流動機構の実験的および解析的評価
- 平成20年 (2008年) 岩手・宮城内陸地震で発生した増沢地区の地すべりと地すべりダムの調査結果
- 荒砥沢地すべりでのレーザプロファイラの活用事例について : 災害発生時の迅速な現地調査から対策工計画策定まで
- 膨潤性凝灰岩に形成されたすべり面
- 現場情報コーナー 現地発生材を利用した緑化吹付工
- 2008年岩手・宮城内陸地震による一迫川上流域の崩壊発生環境
- すべり面の構造とせん断強度研究の現状と課題
- 福島県の地すべり--森林土木課(林野庁所管)の地すべり対策について
- P11.2008年岩手・宮城内陸地震により発生した線状凹地の変形(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- 現場で役に立つ地すべり工学(第12回)5.応急調査・応急対策工の計画
- 福島県の地すべり--農地建設課(構造改善局所管)の地すべり対策について
- 地震動が地すべりに与える影響の評価と地すべり防止施設の効果に関する研究
- 最近の数値シミュレーションと斜面防災技術(その3)
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 荒砥沢地すべり冠頭部の重力性クリープとその機構
- Ring shear characterristics of high purity clay minerals:Correlation with natural slip suraface clay
- 樹木根系の水平根が発揮する断面抵抗力の計算モデル
- 地震時に風化軟岩層理面をすべり面として発生した高速地すべりの発生機構
- GPSを用いた地すべり計測 -データの取得から活用まで-
- 積算水位対積算雨量の関係に着目した地下水排除工の施工効果判定