粒状体個別要素法によるHLW処分坑道における熱−応力連成解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, the thermal calculation algorism was developed and introduced to the original distinct element code, and the coupled thermo-mechanical behavior of rock mass around the HLW disposal tunnel was simulated. The simulation results were compared with the experimental data obtained from the pillar stability experiments with mechanical loading and heating at Aspo HRL (hard rock underground laboratory), Sweden. For the simulation, input microscopic parameters were calibrated to match the macroscopic properties of the Aspo Diorite. As a result, the crack propagation process, temperature change and displacement at measuring point during thermal evolution were successfully simulated and calculated results agreed qualitatively well with the measuring and observation results at the site. After the confining pressures were applied, microcracks were generated around the borehole. All microcracks were generated by tensile failure, and the direction of the crack propagation was parallel to the borehole surface. These microcracks were gradually propagated with increasing temperature during heating process. However, the number of microcracks was a few and exfoliation of rock surfaces observed in the in-situ experiment was not formed in the simulation even though the calculated maximum temperature was higher than the experimental data. Therefore, for further improvement of quantitative accuracy, different bonding parameters as a function of thermal aspect will be required. Moreover, calibration of laboratory experiments considering heat should be conducted to investigate the effect of heat on the microscopic parameters to develop more realistic DEM models with bonded particles.
著者
-
小山 倫史
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
小山 倫史
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
千々松 正和
(株)間組 技術・環境本部 原子力部
-
清水 浩之
(独)日本原子力研究開発機構
-
千々松 正和
(株)間組 技術・環境本部 原子力部
-
藤田 朝雄
(独)日本原子力研究開発機構
-
中間 茂雄
(独)日本原子力研究開発機構
-
小山 倫史
京都大学 大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
清水 浩之
東北大学流体科学研究所
-
小山 倫史
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
関連論文
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分におけるベントナイト緩衝材継目部の力学および浸潤特性
- 地震時大規模地すべりの発生機構 : 荒砥沢地すべりを例として
- グリムゼル試験場における熱-水-応力連成原位置試験の解析
- 原位置試験場における熱-水-応力連成試験結果および解析評価
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分における熱-水-応力連成モデルの開発および確証解析
- 亀裂性岩盤の水理学的特性と数値モデルの特性について(『地盤工学会論文報告集』Vo..38,No.4 (1998年12月発行)掲載論文の概要)
- CHARACTERIZATION OF THE HYDRAULIC PROPERTY AND THE NUMERICAL FLOW MODELS OF FRACTURED ROCK MASS
- 2406 亀裂製岩盤の連成解析手法の確証プロジェクト「DECOVALEX」の概要と結果
- 不飽和圧縮ベントナイト中の水分移動パラメータに関する考察
- ベントナイトを用いた緩衝材の材料仕様と締固め特性の関係
- ベントナイト系緩衝材の締固めエネルギーに着目した動的締固め特性
- 岩盤不連続面内の接触変化を考慮した流動機構数値解析手法の提案と検証
- 粒状体個別要素法による一軸圧縮下における岩石の Class II 挙動の解析
- 緩衝材の水理特性
- 釜石鉱山における粘土充填・熱負荷試験
- 粘性の異なる破砕流体による水圧破砕の粒状体個別要素法解析
- 粒状体個別要素法における岩石力学物性の設定に及ぼす粒子数および粒度分布の影響
- 岩石の一軸圧縮破壊の個別要素法解析
- 個別要素法の岩石破壊に対する新たな適用の試み
- 108 既存亀裂面のすべりによるAE発生を考慮した個別要素法シミュレーション(ラボで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 302 岩石の水圧破砕における亀裂の進展過程に関する数値解析的検討(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- DEMによる岩石の一軸圧縮試験のシミュレーション
- 岩盤不連続面のせん断−透水同時試験の数値シミュレーション
- 硬岩系(強度・透水・解析)(3.地盤材料,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 粒状体個別要素法によるHLW処分坑道における熱−応力連成解析
- 岩盤不連続面内の流動機構の実験的および解析的評価
- 岩盤で発生する AE (Acoustic Emission) の数値シミュレーション手法
- 慣性項を考慮した単一亀裂グラウト注入モデルと平行平板実験への適用