全身性リンパ節腫大を伴った原発性胆汁性肝硬変の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は60歳女性,原因不明の肝炎を認め,精査目的にて紹介受診.受診時,血清生化学的に胆道系酵素上昇,抗ミトコンドリアM2抗体36IU/lと高値であり,原発性胆汁性肝硬変が疑われた.さらに,表在リンパ節および,肝門部,門脈本幹周囲のリンパ節腫大を認めたため,悪性リンパ腫の併発を疑い,腋窩リンパ節生検施行.反応性リンパ節炎と診断した.原疾患に対しては,腹腔鏡検査施行.肉眼所見は,不平肝で,赤色紋理,溝状陥凹は認めなかったが,組織所見では,門脈域での肉芽腫形成と細胆管上皮の再生性変化を認め,原発性胆汁性肝硬変と診断した.診断後ウルソデオキシコール酸600mg/day服用開始し,ALT値,AST値,ALP値の改善を認めた.約1年後,肝機能の改善に伴い,表在リンパ節は不明瞭となり,肝臓病変と反応性リンパ節炎との間に何らかの免疫学的な関連が推測された.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2006-08-25
著者
-
藤原 恵
広島赤十字原爆病理
-
相坂 康之
広島大学第1内科
-
藤原 恵
広島赤十字原爆病院 消化器科
-
藤原 恵
広島赤十字・原爆病院病理部
-
藤原 恵
川上消化器内科クリニック
-
藤原 恵
広島赤十字原爆病院 放射線科
-
高野 弘嗣
広島赤十字・原爆病院第二内科
-
占部 綾子
広島赤十字・原爆病院第二内科
-
相光 汐美
広島赤十字・原爆病院第二内科
-
相坂 康之
広島赤十字・原爆病院第二内科
-
山崎 朋子
広島赤十字・原爆病院第二内科
-
相坂 康之
広島赤十字・原爆病院第2内科(肝臓内科)
-
藤原 恵
広島赤十字・原爆病院病理
-
藤原 恵
広島赤十字・原爆病院病理診断科
-
相光 汐美
広島赤十字・原爆病院内科
-
相坂 康之
済生会広島病院消化器内科
関連論文
- Ib高ウイルス量のC型慢性肝炎に対するIFN長期療法における HCV core 抗体測定の意義 : IFN治療終了基準となり得るか
- 肝内門脈瘤を介する門脈肝静脈短絡の1例
- 後腹膜血管腫の1例 : 第92回広島地方会
- 著明なリンパ節腫脹を認めた男性若年者PBCの一例
- 肺の癌肉腫の1例と本邦報告例16例のまとめ
- P15-1 全身性アミロイドーシスに自己末梢血幹細胞移植療法を施行した1例(ポスター15 気管支内出血・その他)
- Retrospective に5年間の経過を振り返った原発性肺平滑筋肉腫の1例
- じん肺に合併した同時性三重複肺癌の1例
- 13.気管支原発平滑筋肉腫の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 臨床上異なる経過をたどったsolitary fibrous tumorの3例