末期腎不全で発見されたAlport症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
藤島 正敏
九州大学第二内科
-
藤原 恵
広島赤十字原爆病理
-
仲里 仁史
熊本大学小児科
-
仲里 仁史
熊本大学医学部小児科
-
藤原 恵
川上消化器内科クリニック
-
熊谷 晴光
広島赤十字原爆病院 第三内科
-
仲里 仁史
熊本大学医学部附属病院 小児科
-
仲里 仁史
熊本大学 医学部小児科
-
畑間 繁樹
広島赤十字原爆病院第三内科
-
藤原 恵
広島赤十字・原爆病院病理
関連論文
- 一過性 SIADH を呈した視床下部機能異常の1例
- 0326 久山町連続剖検例における突然死の頻度とその時代的変遷
- 1117 地域住民における循環器疾患の発症率およびその生命予後の時代的推移 : 久山町研究
- 0777 一般住民における高血圧有病率と発症率の時代的推移 : 久山町研究
- A型胃炎に伴った多発性胃カルチノイドの1例
- 後腹膜血管腫の1例 : 第92回広島地方会
- 頭痛、めまい患者における無症候性脳血管障害とビンスワンガー型脳血管性痴呆
- 肺の癌肉腫の1例と本邦報告例16例のまとめ
- P15-1 全身性アミロイドーシスに自己末梢血幹細胞移植療法を施行した1例(ポスター15 気管支内出血・その他)
- Retrospective に5年間の経過を振り返った原発性肺平滑筋肉腫の1例
- じん肺に合併した同時性三重複肺癌の1例
- 13.気管支原発平滑筋肉腫の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 臨床上異なる経過をたどったsolitary fibrous tumorの3例
- 82) 起立性高血圧の一例
- 63)下大静脈から右房に進展し右房粘液腫様の心エコー像を呈し肺塞栓により死亡した肝細胞癌の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0784 頚動脈内膜中膜厚とインスリン抵抗性
- 穿通枝系脳梗塞発症後の血圧・カテコラミン・コルチゾル日内変動の経時的変化
- P-295 当院にて過去20年間に経験した胸腺癌8症例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 5.脳血管障害
- 21.診断に難渋した後腹膜線維腫症の1症例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 12. 気道圧排により上, 中葉無気肺を呈した感染性縦隔のう腫の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 13. 胸部 X 線写真上診断困難であった非定型カルチノイドの 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 57.初発から19年を経て胸膜への転移を生じた隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 29.肺の紡錘形細胞型扁平上皮癌の1例
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- アスペルギルス心筋炎により完全房室ブロックをきたした1例
- 6.肺癌との鑑別が困難であった気管支異物の1症例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 印環細胞(Signet-ring cell)を伴った胃MALTリンパ腫の1例
- 上部消化管に主座を有する悪性リンパ腫の治療 : 非切除治療法の成績について
- 内視鏡的粘膜切除術 (EMR) により治療し得た大腸海綿状血管腫の1例
- 29) 頭蓋内モヤモヤ血管を有する若年虚血性心疾患の2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- Anaplastic large cell lymphomaに出現する核内細胞質封入体の診断的意義
- IV-192 小細胞癌を併存した胆嚢腺癌の一例
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 低食塩食継代飼育ラットの血圧調整機構
- 表層拡大型胆管癌の一例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 司会者のことば
- 多嚢胞性異形成腎 (Multicystic dysplastic kidney : MCDK) の臨床的解析
- 肉眼的血尿で見つかったRPGNを呈した半月体形成性腎炎の1例
- Mycophenolate Mofetilが有効であると考えられたループス腎炎の1女児例
- アルポート症候群のスプライシング異常 : ——組織間での相違——
- 脳卒中患者の退院後の機能予後 : 発症3年2ヵ月後の福岡県における調査
- 粘表皮成分を一部に伴う甲状腺乳頭癌の1例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 久山町疫学の経験から
- 小児IgA腎症治療ガイドライン1.0版
- 重複胆管と膵・胆管合流異常の併発に胆嚢腺内分泌細胞癌を合併した1例
- 58.肺結節影と胸水で受診した肺動脈原発平滑筋肉腫の1剖検例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 自己末梢血幹細胞移植併用化学療法により改善を認めた全身性アミロイドーシスの1例
- 6.切除断端陽性であった肺腺様嚢胞癌の1切除例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 36.気管支閉鎖症や過誤腫が疑われた検診発見肺腫瘤の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR10-6 高周波スネアで経気管的に切除した気管原発capillary hemangiomaの1例(症例)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 長期血液透析患者における頸椎のX線像;重症度分類と透析膜の影響
- 103) 本態性高血圧症におけるカプトブリル刺激レニン反応と高血圧性臓器障害との関連
- 34 肺芽腫の一例(症例 (III))
- 肉腫様部分を伴う原発性肺癌の臨床的検討
- 16.集学的治療が奏効した縦隔原発胚細胞性腫瘍(Yolk sac tumor)の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 21. Alveolar soft part sarcoma の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 10. 尋常性乾癬に合併した若年者肺癌の1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 145 肉腫様変化を伴う肺癌症例における臨床的検討
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 49.著明な低酸素血症を呈したマリー・バンバージャー症候群の1例
- P670 延髄腹外側野での興奮性アミノ酸受容体刺激による心血管反応 : 高血圧ラットに対する降圧治療の影響
- P461 腎血管性高血圧症の血圧日内変動に及ぼすレニン・アンジオテンシン系の関与
- インスリン非依存性糖尿病におけるbezafibrateの血清脂質,脂肪酸,ケトン体および耐糖能におよぼす影響
- 経皮的エタノール注入療法を施工した肝類上皮型血管内皮腫の1例
- 経口的胆管内視鏡にて観察した, 非手術例の総胆管・胆嚢管に発生した traumatic neuroma の1例
- 36. 石綿小体を検出した石綿関連肺癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 96) 大動脈炎症候群に合併した炎症性疾患の検討
- 妊娠中毒症及び正常妊娠における、妊娠期と産褥期の血中エンドテリン-1(ET-1)濃度
- 脳転移・皮膚転移を呈した膵癌の1例
- 膵のintraductal papillary mucinous tumorの細胞像と良悪性
- 25. 慢性血液透析患者のHBs抗体陽性率 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 全身性リンパ節腫大を伴った原発性胆汁性肝硬変の1例
- 慢性に経過した薬剤性肝障害の1例
- 8. じん肺に合併した三重複肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- アフェレシスとステロイドパルス療法により著明な改善を認めた重症血栓性血小板減少性紫斑症の一例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 腹水の疑陽性症例の検討(消化器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Angiomyofibroblastoma
- 末期腎不全で発見されたAlport症候群の1例
- 子宮傍組織 Cotyledonoid leiomyoma 「胎盤分葉状」平滑筋腫の1例
- 0005 内皮依存性弛緩反応では血管径が小さくなるほど過分極機序の関与が大きくなる
- Captopril testによる原発性アルドステロン症の診断 : 他法との比較
- P523 アンジオテンシンII脳室内投与の第三脳室前腹側部ノルエピネフリン(NE)ニューロンに対する作用
- L-glutamateは延髄腹外側野の代謝調節型受容体を介して血圧、交感神経活動を調節する。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血圧上昇に及ぼす遺伝及び環境因子の世代間の比較検討 : 職域集団における10年間の追跡調査 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 5. 脳血管障害を伴う老年者高血圧の治療
- 0748 加齢に伴うβ受容体刺激による血管平滑筋過分極の減弱とその機序
- 動脈硬化性病変の疾患および血管部位別検討 : 高解像度超音波断層法を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- AP-29 甲状腺の穿刺吸引細胞診と組織診の不一致症例の検討(甲状腺2,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-106 尿中に出現する前立腺癌細胞の特徴(泌尿器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-5 膵液細胞診の2例(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵液細胞診の疑陽性症例の検討(消化器-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸水細胞診で診断し得た縦隔原発硬化性大細胞型B細胞リンパ腫
- 89 Anaplastic large cell lymphoma(ALCL)にみられる核内細胞質封入体の診断的意義
- Anaplastic large cell lymphomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 子宮頸部の腺系の悪性腫瘍の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部II
- P616 β_1遮断薬、塩酸ベタキソロール(betaxolol)の血管平滑筋カルシウムチャンネル阻害作用
- 0897 高血圧による動脈平滑筋のATP感受性カリウム(K)チャンネルの変化
- 食塩負荷高血圧自然発症ラットにおける血管平滑筋膜の脱分極と自発電気活動の出現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hypertension : progress in diagnosis and treatment. Treatment. Treatment of hypertension with complications. Hypertension complicated by cerebrovascular disorders.
- 脳血管障害の治療. 脳血管障害の血圧管理 (急性期-慢性期)