96) 大動脈炎症候群に合併した炎症性疾患の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
藤島 正敏
九州大学第二内科
-
藤島 正敏
九州大学大学院病院態機能内科学
-
大屋 祐輔
九州大学第二内科
-
藤井 弘二
九州大学第二内科
-
阿部 功
九州大学第二内科
-
大屋 祐輔
九州大学医学部附属病院第二内科
-
大屋 祐輔
九州大学 大学院 医学研究院 病態機能内科学
-
藤井 弘二
九州大学 大学院 医学研究院 病態機能内科学
-
大田 祐子
九州大学医学部第二内科
-
藤井 弘二
国立病院九州医療センター 腎臓高血圧内科
-
大田 祐子
九州大学病態機能内科学
-
大田 祐子
国立病院機構九州医療センター 高血圧内科
-
藤島 正敏
九大
-
大田 祐子
九州大学第二内科
関連論文
- 著明な爪甲鈎彎症とアカツキ病を認めた インスリン非依存型糖尿病の1例
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 一過性 SIADH を呈した視床下部機能異常の1例
- 高齢者高血圧と心血管病発症の関係 : 久山町研究
- 0047 老年者高血圧の心血管病発症に及ぼす影響 : 久山町研究
- 腎血管筋脂肪腫による肺動脈塞栓症を来した高齢者の1剖検例
- P400 久山町における虚血性心臓病発症の危険因子 : 危険因子の時代的変化を考慮した分析
- P391 糖尿病の新しい基準と心血管病発症のリスク : 久山町研究
- 10.心血管病発症のリスクとしての耐糖能異常 -久山町研究-
- 0540 アルコール摂取が血清脂質に与える影響にインスリン抵抗性が介在するか? : 久山町研究
- 一般住民における肥満の頻度の時代的推移と肥満度が生命予後に及ぼす影響 : 久山町研究
- 一般住民における肥満に伴う合併症と生命予後 : 久山町研究
- 0326 久山町連続剖検例における突然死の頻度とその時代的変遷
- 1117 地域住民における循環器疾患の発症率およびその生命予後の時代的推移 : 久山町研究
- 0777 一般住民における高血圧有病率と発症率の時代的推移 : 久山町研究
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 脳梗塞
- A型胃炎に伴った多発性胃カルチノイドの1例
- 全大腸に虚血性腸病変をきたした腸間膜動脈形成異常の1剖検例
- 末期胃癌患者に合併したサイトメガロウイルス腸炎の1例
- 診療基準研究 : 老年者高血圧治療研究
- 腎移植後に急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を合併した1例
- 血管吻合術により臨床症状および脳血流が著明に改善した両側椎骨動脈遠位部狭窄の1例
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 成人発症Still病に抗リン脂質抗体症候群を合併し、spectacular shrinking deficitを呈した急性脳虚血の1例
- Calcitonin gene-related peptide 遺伝子の脳底動脈への導入はくも膜下出血後の血管攣縮を予防する
- 少量のACE阻害薬による脳循環自動調節下限域の改善が症状の緩解に有効であった高血圧を伴う起立性低血圧症の1例
- 動脈硬化に基づく脳梗塞の病態と治療
- クリプトンレーザーを用いたラット血栓性大脳皮質梗塞モデルに関する検討
- カリウムチャンネルによる脳循環調節
- 脳血管障害と高血圧管理 脳血管障害と高血圧管理 慢性期血圧管理
- 頭痛、めまい患者における無症候性脳血管障害とビンスワンガー型脳血管性痴呆
- P179 インスリン抵抗性改善薬troglitazone内服はヒト前腕血流量を増加させる
- 82) 起立性高血圧の一例
- 63)下大静脈から右房に進展し右房粘液腫様の心エコー像を呈し肺塞栓により死亡した肝細胞癌の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0784 頚動脈内膜中膜厚とインスリン抵抗性
- 穿通枝系脳梗塞発症後の血圧・カテコラミン・コルチゾル日内変動の経時的変化
- 日本人の脳卒中の時代的変化-久山町研究
- 座談会 久山町研究--今と昔
- 高血圧と脳卒中の時代的変化 : 久山町研究
- 地域高齢者の栄養状態と栄養摂取量の加齢に伴う10年間の変化 : 久山町研究
- 集団の追跡からみた糖尿病合併症の疫学
- 5.脳血管障害
- 出産後甲状腺中毒症を契機に下垂体性副腎不全の増悪と高カルシウム血症をきたした1例
- 29) 頭蓋内モヤモヤ血管を有する若年虚血性心疾患の2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 低食塩食継代飼育ラットの血圧調整機構
- 77)脾梗塞にて発見された特発性腹腔動脈解離の一例
- 経過中に抗核抗体が消失,再出現しステロイド治療が無効であったautoimmune cholangiopathyの1症例
- 一過性脳虚血に伴う脳組織エネルギー代謝障害ならびに最初期遺伝子群発現に及ぼす新規急性期脳血管障害治療薬 NS-7 の効果
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 司会者のことば
- 脳卒中患者の退院後の機能予後 : 発症3年2ヵ月後の福岡県における調査
- リスクファクターと脳心血管イベント : 久山町研究
- 高齢者の心血管病 : 久山町研究から
- 高齢者の心血管病-久山町研究から
- 脳血管障害のリスクファクターとしての心疾患(高齢者の循環器疾患)(循環器学の進歩)
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理 久山町疫学の経験から
- 左大脳半球の高度萎縮を認め, 緩徐進行性失語症を呈した血液透析患者の1例
- 長期血液透析患者における頸椎のX線像;重症度分類と透析膜の影響
- 120) Troglitazone投与中に心筋梗塞を発症した肺水腫を来した一例
- 99) 原発性アルドステロン症37症例の血圧長期予後
- 0680 中枢性レプチンは交感神経活性を亢進させ, 血圧を上昇させる
- 0118 一酸化窒素は中枢性に動脈圧受容体反射感受性を減弱させる
- 103) 本態性高血圧症におけるカプトブリル刺激レニン反応と高血圧性臓器障害との関連
- P670 延髄腹外側野での興奮性アミノ酸受容体刺激による心血管反応 : 高血圧ラットに対する降圧治療の影響
- P461 腎血管性高血圧症の血圧日内変動に及ぼすレニン・アンジオテンシン系の関与
- 若年発症糖尿病
- インスリン非依存性糖尿病におけるbezafibrateの血清脂質,脂肪酸,ケトン体および耐糖能におよぼす影響
- 色覚異常を呈したバセドウ病眼症の一例
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成の1例
- 経皮的エタノール注入療法を施工した肝類上皮型血管内皮腫の1例
- 甲状腺クリーゼを合併したミトコンドリア糖尿病の1例
- 若年で血液透析導入となったミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病の1例
- 高カロリー輸液中に食後低血糖発作を頻発した1例
- 96) 大動脈炎症候群に合併した炎症性疾患の検討
- 糖尿病性網膜症左右差と虚血性脳血管障害発症との関係について
- 質疑応答 (講習会 第45回社会保険指導者講習会 脳血管障害の臨床)
- 虚血性脳血管障害で最近注目されている血液 ・ 危険因子
- 座談会 高血圧診療の実際--降圧薬の上手な使い方
- 座談会 高血圧治療ガイドラインができるまで
- パーキンソン病患者における心拍変動のカオス解析
- P078 交感神経刺激による血管平滑筋の過分極反応 : ATP-sensitive K^+-channelの関与
- 妊娠中毒症及び正常妊娠における、妊娠期と産褥期の血中エンドテリン-1(ET-1)濃度
- 25. 慢性血液透析患者のHBs抗体陽性率 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 末期腎不全で発見されたAlport症候群の1例
- 0005 内皮依存性弛緩反応では血管径が小さくなるほど過分極機序の関与が大きくなる
- Captopril testによる原発性アルドステロン症の診断 : 他法との比較
- P523 アンジオテンシンII脳室内投与の第三脳室前腹側部ノルエピネフリン(NE)ニューロンに対する作用
- L-glutamateは延髄腹外側野の代謝調節型受容体を介して血圧、交感神経活動を調節する。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血圧上昇に及ぼす遺伝及び環境因子の世代間の比較検討 : 職域集団における10年間の追跡調査 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 5. 脳血管障害を伴う老年者高血圧の治療
- 0748 加齢に伴うβ受容体刺激による血管平滑筋過分極の減弱とその機序
- 動脈硬化性病変の疾患および血管部位別検討 : 高解像度超音波断層法を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P616 β_1遮断薬、塩酸ベタキソロール(betaxolol)の血管平滑筋カルシウムチャンネル阻害作用
- 0897 高血圧による動脈平滑筋のATP感受性カリウム(K)チャンネルの変化
- 食塩負荷高血圧自然発症ラットにおける血管平滑筋膜の脱分極と自発電気活動の出現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hypertension : progress in diagnosis and treatment. Treatment. Treatment of hypertension with complications. Hypertension complicated by cerebrovascular disorders.
- 脳血管障害の治療. 脳血管障害の血圧管理 (急性期-慢性期)