0047 老年者高血圧の心血管病発症に及ぼす影響 : 久山町研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
加藤 功
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
有馬 久富
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
谷崎 弓裕
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
中山 敬三
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
岩本 廣満
九州大学大学院病態機能内科学
-
篠原 規恭
九州大学大学院病態機能内科学
-
阿部 功
九州大学大学院病態機能内科学
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学
-
清原 裕
Ntt データ技術開発本部情報分析プラットホームグループ
-
藤島 正敏
九州大学
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科(第二内科)
-
藤島 正敏
九州大学大学院病院態機能内科学
-
有馬 久富
九州大学大学院医学研究院環境医学分野
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院 環境医学分野
-
清原 裕
九州大学 第2内科
-
藤島 正敏
九大
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学分野
-
加藤 功
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
関連論文
- 糖尿病と動脈硬化・障害:疫学からの視点 (糖尿病のリハビリテーション実践マニュアル)
- 久山町研究 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (我が国における糖尿病大血管症発症・進展制御のエビデンス--発症・進展予防に対する疫学調査からの知見)
- 特別講演 変貌する生活習慣病の現状と課題--久山町研究 (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号)
- 久山町研究 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の疫学研究の最新知見)
- 脳卒中のゲノムワイド関連遺伝子の探索 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の疫学の最前線)
- 心血管障害,脳血管障害における独立した危険因子としてのメタボリックシンドローム--久山町研究から (特集 メタボリックシンドロームとリハビリテーション)
- 脳梗塞関連遺伝子の解明 (AYUMI 久山町研究2009 Update)
- メタボリックシンドロームと心血管病 (AYUMI 久山町研究2009 Update)
- 著明な爪甲鈎彎症とアカツキ病を認めた インスリン非依存型糖尿病の1例
- 飲酒と脳卒中との関連を探る--脳卒中に与える飲酒の多彩な影響 (特集 飲酒と生活習慣病のかかわりを探る)
- 日本人の生活習慣病の現状と課題 : 久山町研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- 一過性 SIADH を呈した視床下部機能異常の1例
- 高齢者高血圧と心血管病発症の関係 : 久山町研究
- 0047 老年者高血圧の心血管病発症に及ぼす影響 : 久山町研究
- 腎血管筋脂肪腫による肺動脈塞栓症を来した高齢者の1剖検例
- P400 久山町における虚血性心臓病発症の危険因子 : 危険因子の時代的変化を考慮した分析
- P391 糖尿病の新しい基準と心血管病発症のリスク : 久山町研究
- 10.心血管病発症のリスクとしての耐糖能異常 -久山町研究-
- 0540 アルコール摂取が血清脂質に与える影響にインスリン抵抗性が介在するか? : 久山町研究
- 一般住民における肥満の頻度の時代的推移と肥満度が生命予後に及ぼす影響 : 久山町研究
- 一般住民における肥満に伴う合併症と生命予後 : 久山町研究
- 0326 久山町連続剖検例における突然死の頻度とその時代的変遷
- 高齢者の脳血管障害-危険因子, 治療, 予後
- ライフスタイルと動脈硬化に関する疫学
- 1117 地域住民における循環器疾患の発症率およびその生命予後の時代的推移 : 久山町研究
- 0777 一般住民における高血圧有病率と発症率の時代的推移 : 久山町研究
- 栄養と成人病 (最近の栄養)
- 顔面痙攣を伴う難治性高血圧症に対して延髄神経血管減圧術を行った2症例 : 術後の降圧効果について
- 全大腸に虚血性腸病変をきたした腸間膜動脈形成異常の1剖検例
- 久山町研究による未来予測システム (今月の主題 脳卒中)
- 疫学調査による糖尿病およびIGT有病率の国際比較
- 一般住民における慢性腎臓病と心血管病発症の関係 : 久山町研究
- 加速型高血圧を契機に診断された大動脈炎症候群の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 114)C群溶血連鎖球菌による胸部大動脈人工血管感染症の一例
- 腎移植後に急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を合併した1例
- 103) 抗血小板薬の中止により腎機能の改善を認めたコレステロール塞栓症の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 117) ジギタリス過量内服により意識障害を来した大動脈炎症候群の一例
- 日本人の脳血管障害の現状と課題 : 久山町研究(特別講演,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 脳血管障害の分子疫学 : 久山町研究と福岡脳卒中データベース研究(FSR)
- 心血管病の時代的推移と現状 : 久山町研究
- 生活習慣病の時代的変化と現状 : 久山町研究
- 疫学(久山町研究を含む)
- 久山町研究の結果から
- 日本人の脳血管障害の現状と課題 : 久山町研究(特別講演3,第43回日本理学療法学術大会)
- 久山町研究 : 認知症
- 久山町のフィールドワークから学ぶ
- AGTRL1遺伝子の一塩基多型(SNP)が脳梗塞の発症に及ぼす影響
- 地域住民における血清HDLコレステロールと病型別脳梗塞発症との関連 : 久山町研究
- 脳梗塞のゲノムワイド研究
- 成人発症Still病に抗リン脂質抗体症候群を合併し、spectacular shrinking deficitを呈した急性脳虚血の1例
- Calcitonin gene-related peptide 遺伝子の脳底動脈への導入はくも膜下出血後の血管攣縮を予防する
- 久山町住民の栄養素等摂取量,食品群別摂取量の40年間の変化 : 久山町における栄養疫学研究
- 久山町における中高年者の欠食習慣と食物摂取状況について : 久山町における栄養疫学研究
- 日本人の脳卒中の時代的変化-久山町研究
- 高血圧と脳卒中の時代的変化 : 久山町研究
- 集団の追跡からみた糖尿病合併症の疫学
- 5.脳血管障害
- 変貌する生活習慣病の現状と課題 : 久山町研究
- 食生活と胃癌 ; 食事因子が胃癌に与える影響
- 糖尿病性血管障害の現況 : 久山町研究の成績から
- 2)抗利尿ホルモンと冠攣縮性狭心症の関連が疑われた1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 日本人における虚血性心疾患の疫学
- メタボリックシンドロームの診断基準策定の背景と問題点(シンポジウム3:メタボリックシンドロームに身体活動は有効か-身体活動疫学研究から見えてくるもの-)
- メタボリックシンドロームの臨床 : 1)メタボリックシンドロームの実態
- 一過性脳虚血に伴う脳組織エネルギー代謝障害ならびに最初期遺伝子群発現に及ぼす新規急性期脳血管障害治療薬 NS-7 の効果
- 老年医学的観点の久山町研究
- 日本から発信する血管病のEBM(第2回)久山町研究
- 久山町研究 (第5土曜特集 高血圧UPDATE) -- (高血圧の疫学)
- 日本人における心血管疾患の動向--久山町研究から (特集 マクロとミクロの疫学--臨床から遺伝子まで) -- (心血管領域)
- 痴呆の疫学-久山町研究から
- 高齢者脳血管障害の病態と治療
- 5.強い肺炎症惹起粒子インジウム曝露作業者のバイオロジカルモニタリング(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 左大脳半球の高度萎縮を認め, 緩徐進行性失語症を呈した血液透析患者の1例
- 高齢者高血圧におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬と低用量利尿薬の併用効果
- 88) 家庭血圧測定の現状調査
- 120) Troglitazone投与中に心筋梗塞を発症した肺水腫を来した一例
- 99) 原発性アルドステロン症37症例の血圧長期予後
- インスリン非依存性糖尿病におけるbezafibrateの血清脂質,脂肪酸,ケトン体および耐糖能におよぼす影響
- 色覚異常を呈したバセドウ病眼症の一例
- 高血圧の診断・管理・治療の最近の動向 : 新しいガイドラインについて
- 甲状腺クリーゼを合併したミトコンドリア糖尿病の1例
- 久山町研究を基盤とした脳梗塞のゲノムワイド関連遺伝子研究
- 心血管疾患
- Basedow病眼症に対するステロイド治療中に発症した奇異性塞栓の1例
- パーキンソン病患者における心拍変動のカオス解析
- 高齢者の MRSA 感染
- 糖尿病性ケトアシドーシスに成人呼吸窮迫症候群(ARDS),DIC,Leucopenia を合併したインスリン依存型糖尿病の1剖検例
- 治療の実際 : 8. 脳血管障害を有する高血圧
- 高血圧治療ガイドライン2000年版--JSH2000の特色と問題点 (〔2002年〕8月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (高血圧の臨床)
- ケトアシドーシスを伴う1型糖尿病発見の発端となったミノサイクリンが著効した色素性痒疹の1例
- 脳血管障害の時代的変遷と耐糖能障害, 最近注目されるリスク
- 脳梗塞のプロテオーム解析
- 久山町における高齢者の生命予後とその危険因子--26年間の追跡調査
- 地域住民における生活習慣病予防と健康増進への取り組み-久山町研究
- 地域一般住民における血清低比重リポ蛋白コレステロールレベルと食事性因子の関連 : 久山町研究
- 10年間の食物摂取状況の変化に関するコホート研究