久山町における中高年者の欠食習慣と食物摂取状況について : 久山町における栄養疫学研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
今村 裕行
中村学園大学栄養科学部栄養・運動生理学研究室
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
城田 知子
中村学園大学
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学
-
清原 裕
中村学園大学 短期大学部
-
清原 裕
Ntt データ技術開発本部情報分析プラットホームグループ
-
今村 裕行
環太平洋大学 体育学部体育学科
-
今村 裕行
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
今村 裕行
中村学園大学
-
内田 和宏
中村学園大学
-
友納 美恵子
中村学園大学短期大学部食物栄養学科
-
佐々木 敏
中村学園大学短期大学部食物栄養学科
-
佐々木 敏
独立行政法人国立健康・栄養研究所
-
城田 知子
中村学園大学短期大学部食物栄養学科
-
城田 知子
中村学園大学・短期大学食物栄養学科栄養指導
-
城田 知子
中村学園大学短期大学部
-
内田 和宏
中村学園大学短期大学部食物栄養学科
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院 環境医学分野
-
清原 裕
九州大学 第2内科
-
城田 知子
中村学園大学・短期大学食物栄養学科・食物栄養科
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学分野
関連論文
- 特別講演 変貌する生活習慣病の現状と課題--久山町研究 (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号)
- 透析患者の栄養素等摂取状況と身体的特徴 : ガイドラインとの比較
- 日本人の生活習慣病の現状と課題 : 久山町研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 学校給食における児童の亜鉛摂取量と調理における増減率について
- 学校給食における児童のマグネシウム摂取量と調理による損失について
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 大分国体空手道強化選手の栄養素等摂取状況, 身体組成および血液性状
- I-15 大学男女空手道選手の身体組成と栄養素等摂取状況
- I-14 高校空手道選手の身体組成と栄養素等摂取状況
- 空手道練習中の Relative Metabolic Rate とエネルギー消費量
- 高齢者高血圧と心血管病発症の関係 : 久山町研究
- 0047 老年者高血圧の心血管病発症に及ぼす影響 : 久山町研究
- ライフスタイルと動脈硬化に関する疫学
- 大学女子ラクロス選手の鉄欠乏状態と栄養素等摂取状況
- 大学女子サッカー選手の体力,血液性状及び栄養摂取の現状について
- 中高年者が運動を開始する際の運動負荷試験の必要性 : 医学的検査値の異常値出現率からの検討 : 生理人類学会第32回大会
- 最大酸素摂取量と血清脂質との関係について : 生理人類学会第32回大会
- 大学女子サッカー選手の血液性状と栄養摂取状況 : 生理人類学会第32回大会
- 喫煙と冠動脈硬化性心疾患危険因子との関係 : 生理人類学会第32回大会
- 地域住民を対象とした糖尿病教室の食事・運動療法の効果 : 生理人類学会第32回大会
- 飲酒と成人病因子との関係 : 生理人類学会第32回大会
- 厚生省による「健康づくりのための運動所要量」における女性の最大酸素摂取量維持目標値の妥当性
- 高校女子新体操選手における鉄, 水溶性ビタミン摂取量と血中貧血検査項目, ビタミンについて
- 高校女子新体操選手の栄養素等摂取量および身体組成について(自然科学編)
- 大学スキー選手の運動生理学的特徴
- 391.運動型健康増進施設利用者の栄養摂取状態について-第2報-
- 女子学生の食生活状況 : 献立パターンによる食事診断
- 食物摂取資料分析方法に関する実証的研究
- 大学空手道選手の栄養素等摂取状況と血清酵素活性について
- 大学男子空手道部員の栄養摂取状況及び血液性状について : 生理人類学会第32回大会
- 一般住民における慢性腎臓病と心血管病発症の関係 : 久山町研究
- 日本人の脳血管障害の現状と課題 : 久山町研究(特別講演,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 脳血管障害の分子疫学 : 久山町研究と福岡脳卒中データベース研究(FSR)
- 心血管病の時代的推移と現状 : 久山町研究
- 生活習慣病の時代的変化と現状 : 久山町研究
- 疫学(久山町研究を含む)
- 久山町研究の結果から
- 日本人の脳血管障害の現状と課題 : 久山町研究(特別講演3,第43回日本理学療法学術大会)
- 久山町研究 : 認知症
- 久山町のフィールドワークから学ぶ
- 地域在宅高齢者の栄養状態に及ぼす要因について : 久山町における栄養疫学研究(自然科学編)
- 高令者栄養の調査研究(第7報) : 栄養指導現地活動報告(食物栄養学科編)
- AGTRL1遺伝子の一塩基多型(SNP)が脳梗塞の発症に及ぼす影響
- 地域住民における血清HDLコレステロールと病型別脳梗塞発症との関連 : 久山町研究
- 脳梗塞のゲノムワイド研究
- 久山町住民の栄養素等摂取量,食品群別摂取量の40年間の変化 : 久山町における栄養疫学研究
- 久山町における中高年者の欠食習慣と食物摂取状況について : 久山町における栄養疫学研究
- 一般住民の食品摂取量と栄養摂取量との関連(第2報) : 久山町における栄養疫学研究
- 日本人の脳卒中の時代的変化-久山町研究
- 中高年女性の貧血と栄養摂取との関連 : 久山町における栄養疫学研究(自然科学編)
- 高血圧と脳卒中の時代的変化 : 久山町研究
- 地域高齢者の栄養状態と栄養摂取量の加齢に伴う10年間の変化 : 久山町研究
- 大学女子バレーボール愛好者の血清脂質(自然科学編)
- 女子学生における肥満判定の各指標と冠動脈心疾患危険因子および栄養諸量との関係
- 運動後心拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 大学運動選手を対象とした減量指導に伴う体組成の変化 : 食事指導期と自己管理期の比較
- 運動後脈拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 最大酸素摂取量の推定法に関する研究
- 成年男性の Body Mass Index と血圧・血清脂質の関係
- 血清脂質と血圧の性差
- 成年女性の Body Mass Index と血圧・血清脂質の関係
- 地域在宅高齢者の骨密度と栄養摂取, 生活習慣等との関連について : 久山町における栄養疫学研究
- 地域在住中年女性の食習慣の10年間の変化 : 久山町における栄養疫学研究
- I-13 女子学生における喫煙習慣と血清脂質との関係
- 運動強化が女性の運動後余剰酸素消費量(EPOC)に及ぼす影響
- 運動療法が中高年女性の加速度脈波に及ぼす効果について
- 機器を用いた痩身プログラムの効果検証
- 変貌する生活習慣病の現状と課題 : 久山町研究
- 食生活と胃癌 ; 食事因子が胃癌に与える影響
- 糖尿病性血管障害の現況 : 久山町研究の成績から
- 日本人における虚血性心疾患の疫学
- メタボリックシンドロームの診断基準策定の背景と問題点(シンポジウム3:メタボリックシンドロームに身体活動は有効か-身体活動疫学研究から見えてくるもの-)
- メタボリックシンドロームの臨床 : 1)メタボリックシンドロームの実態
- 中高年女性に対する食事・運動療法の効果 : 生理人類学会第32回大会
- 日本人女性における大豆イソフラボンおよびエクオールと更年期症状の関係に関する調査研究
- 日本の7地域における女子学生の摂取食品からみた食生活
- ***における低摂取頻度食品品目の実態に対する一考察
- 台湾における女性勤労者の摂取食品からみた食習慣
- 老年医学的観点の久山町研究
- 日本から発信する血管病のEBM(第2回)久山町研究
- 久山町研究 (第5土曜特集 高血圧UPDATE) -- (高血圧の疫学)
- 日本人における心血管疾患の動向--久山町研究から (特集 マクロとミクロの疫学--臨床から遺伝子まで) -- (心血管領域)
- 痴呆の疫学-久山町研究から
- 5.強い肺炎症惹起粒子インジウム曝露作業者のバイオロジカルモニタリング(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 高校女子ソフトテニス選手の心理的競技能力に関する研究
- 一流柔道選手の咬合状態と重心動揺の関係
- 厚生省による「健康づくりのための運動所要量」の実践とその効果
- 1980年代の農村中高年女性の食習慣の変化 : 追跡調査による10年後の食物摂取パタンの検討を中心に
- 中国における食生活評価に関する研究 : 遼寧省医科大学生の食生活調査(自然科学編)
- 主食パタン別Na,K摂取量と尿中排泄量について
- 久山町研究を基盤とした脳梗塞のゲノムワイド関連遺伝子研究
- 心血管疾患
- 一般住民における欠食習慣者の主食とアルコール摂取の関連 : 久山町の栄養疫学研究(自然科学編)
- 一般住民における欠食習慣者の主食とアルコール摂取の関連 : 久山町の栄養疫学研究
- 在宅高齢者の牛乳摂取量と食品の構成,ならびに血清総コレステロールの関連 : 久山町における栄養疫学研究(自然科学編)
- 脳血管障害の時代的変遷と耐糖能障害, 最近注目されるリスク
- 空手道20人組み手試合後の血中骨格筋逸脱酵素活性について
- 脳梗塞のプロテオーム解析
- 地域住民における生活習慣病予防と健康増進への取り組み-久山町研究