大学運動選手を対象とした減量指導に伴う体組成の変化 : 食事指導期と自己管理期の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Background : Appropriate weight control and following good nutritional habits are important for athletes to achieve optimal performance. However, previous studies of university athletes have suggested that low levels of nutritional knowledge are still commonly observed. The purpose of this study was to examine changes in the body composition and the diet which occurred after athletes received nutritional guidance. Methods : The subjects consisted of four male athletes and five female athletes who actively practiced karate at their university. The investigation period was six months, which was divided into two different periods. The first three months were the diet guidance period (DGP) in which the subjects were instructed on how to lose weight in order to reach their target weight. The latter three-month period was the self-control period (SCP) in which the subjects were instructed on how to maintain their weight. A food frequency questionnaire was used to measure the energy and nutrients intake. The diet program was designed based on the Dietary Reference Intakes for Japanese (2005). The physical measurements included the height, body weight, body fat, and maximum oxygen intake. Results : The subjects maintained a lean body mass while showing a decrease in their body weight and body fat in the DGP. In addition, body fat returned to the levels observed before intervention in the SCP (n.s.). A similar tendency with body fat was found in the intake of energy, fat and carbohydrates. While the intake of protein decreased in the DGP, it was maintained in the SCP. Conclusion : These results showed that self-control for weight loss is very difficult. Therefore, guidance program for advising athletes about weight loss need to provide basic nutritional knowledge and appropriate advice regarding long-term maintenance as well as instruction on behavioral changes.
- 九州大学の論文
- 2007-03-31
著者
-
山下 あす香
中村学園大学栄養科学部栄養・運動生理学研究室
-
今村 裕行
中村学園大学栄養科学部栄養・運動生理学研究室
-
今村 裕行
環太平洋大学 体育学部体育学科
-
今村 裕行
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
今村 裕行
中村学園大学
-
斉藤 篤司
九州大学健康科学センター
-
斎藤 篤司
九州大学健康科学センター
-
中里 由紀
九州大学大学院人間環境学府
-
宮原 恵子
別府大学
-
宮原 恵子
環太平洋大学 体育学部体育学科
-
宮原 恵子
福山平成大学 看護学部看護学科
関連論文
- ネパール丘陵地農村地帯の青少年の日常生活における歩数および心拍数
- 透析患者の栄養素等摂取状況と身体的特徴 : ガイドラインとの比較
- 空手道20人組み手試合後の血中骨格筋逸脱酵素活性について
- 日本武道学会第40回大会 空手道専門分科会・弓道専門分科会合同シンポジュウム 空手道・弓道の国際化--その光と影
- 中高生空手道選手における身体的特徴,体力,血液性状に関する研究
- 大分国体空手道強化選手の栄養素等摂取状況, 身体組成および血液性状
- I-15 大学男女空手道選手の身体組成と栄養素等摂取状況
- I-14 高校空手道選手の身体組成と栄養素等摂取状況
- 空手道練習中の Relative Metabolic Rate とエネルギー消費量
- 栄養素等摂取状況と自己管理スキルの関連 : 自己効力感を媒介変数として
- 高校男子サッカー部員の栄養素等摂取状況および身体的特徴
- 体脂肪率と医学的検査値との関係に基づいた肥満の判定基準 : 男性についての検討
- 体脂肪率と医学的検査値との関係に基づいた肥満の判定基準
- 218.単位体重当り最大酸素摂取量と医学的検査項目との関係について : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 128.体脂肪率による肥満の判定基準 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 大学女子ラクロス選手の鉄欠乏状態と栄養素等摂取状況
- 大学女子サッカー選手の体力,血液性状及び栄養摂取の現状について
- 中高年者が運動を開始する際の運動負荷試験の必要性 : 医学的検査値の異常値出現率からの検討 : 生理人類学会第32回大会
- 最大酸素摂取量と血清脂質との関係について : 生理人類学会第32回大会
- 大学女子サッカー選手の血液性状と栄養摂取状況 : 生理人類学会第32回大会
- 喫煙と冠動脈硬化性心疾患危険因子との関係 : 生理人類学会第32回大会
- 地域住民を対象とした糖尿病教室の食事・運動療法の効果 : 生理人類学会第32回大会
- 飲酒と成人病因子との関係 : 生理人類学会第32回大会
- 厚生省による「健康づくりのための運動所要量」における女性の最大酸素摂取量維持目標値の妥当性
- 高校女子新体操選手における鉄, 水溶性ビタミン摂取量と血中貧血検査項目, ビタミンについて
- 高校女子新体操選手の栄養素等摂取量および身体組成について(自然科学編)
- 大学スキー選手の運動生理学的特徴
- 391.運動型健康増進施設利用者の栄養摂取状態について-第2報-
- 91.女子水泳競技選手の血液性状について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 092R07 女子水泳競技選手の身体組成について : 競泳・飛込・シンクロ選手の比較
- 356.皮脂厚法及び標準体重法から推定した肥満度と血中脂質、血糖、血圧との関係について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 大学空手道選手の栄養素等摂取状況と血清酵素活性について
- 大学男子空手道部員の栄養摂取状況及び血液性状について : 生理人類学会第32回大会
- 地域在宅高齢者の栄養状態に及ぼす要因について : 久山町における栄養疫学研究(自然科学編)
- 塩茶を常飲するネパール・チベット移住民の形態学、栄養学、医学に関する追跡研究 : 1990年と1999年の比較
- 塩茶を常飲するカトマンズ在住チベット移住民の高血圧発症要因に関する疫学的研究--10年後の追跡調査
- ネパールにおける蠕虫感染状況とその血清学的検討
- ネパールにおける肺吸虫および肺吸虫症の研究
- 035E21406 運動の継続化モデルの構築に関する研究
- 久山町における中高年者の欠食習慣と食物摂取状況について : 久山町における栄養疫学研究
- 一般住民の食品摂取量と栄養摂取量との関連(第2報) : 久山町における栄養疫学研究
- 大学女子バレーボール愛好者の血清脂質(自然科学編)
- ソフトテニスの科学的トレーニング方法--フィジカルトレーニングを中心に
- 女子学生における肥満判定の各指標と冠動脈心疾患危険因子および栄養諸量との関係
- 運動後心拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 女子大学生の緑黄色野菜摂取量と高比重リボ蛋白コレステロールとの関係
- 女子大学生における身体活動と腰椎骨密度との関係
- 透析患者のQOL向上と看護介入の関連に関する研究
- 大学運動選手を対象とした減量指導に伴う体組成の変化 : 食事指導期と自己管理期の比較
- 運動後脈拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 最大酸素摂取量の推定法に関する研究
- 成年男性の Body Mass Index と血圧・血清脂質の関係
- 血清脂質と血圧の性差
- 成年女性の Body Mass Index と血圧・血清脂質の関係
- I-13 女子学生における喫煙習慣と血清脂質との関係
- 運動強化が女性の運動後余剰酸素消費量(EPOC)に及ぼす影響
- 運動療法が中高年女性の加速度脈波に及ぼす効果について
- 食事記録法における調査日設定の妥当性について
- 機器を用いた痩身プログラムの効果検証
- 63.運動誘発性喘息に関する研究 : 運動負荷中の肺機能および交感神経機能を中心として : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 35.運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動負荷時の血中・尿中オキシプリンの動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 58.運動性高尿酸現象に関する研究 : ヒポキサンチン・キサンチンの用手法による測定法の開発 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 72.激運動後の軽運動が体内尿酸バランスに及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- ネパール村共同体における蠕虫感染の研究
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 大学ハンドボール競技者の食事摂取状況
- 健常日本人男性の血清尿酸値と有酸素性作業能の関わり
- アミロース含有率が糖質食後の血糖応答に及ぼす影響
- 心拍数度数分布による登山時の生体負担度の評価
- 異なる運動様式の最大運動が運動後の血清尿酸濃度に及ぼす影響
- 心拍数度数分布パタンによる登山時の生体負担度評価の試み
- 砂糖不使用食品摂取に対する血糖および血清インスリンの応答
- 長時間運動の心理的影響 (特集 長時間運動の科学)
- ネパール丘陵農民の窒素出納からみるたんぱく質栄養
- ネパール王国丘陵地農民の季節に伴う血球計数の変化
- ネパール都市近郊チベット難民キャンプ住民の形態および最大酸素摂取量 : 9年後のフォローアップ研究
- 中高年女性に対する食事・運動療法の効果 : 生理人類学会第32回大会
- 長時間運動時の感情の変化に及ぼす性差の影響
- 長時間運動における感情の変化に及ぼす運動強度の影響
- 歩行による運動直後および回復期の感情の変化
- 459.運動負荷漸増に対する高血圧者の血圧応答に関する検討
- 高校女子ソフトテニス選手の心理的競技能力に関する研究
- 一流柔道選手の咬合状態と重心動揺の関係
- 厚生省による「健康づくりのための運動所要量」の実践とその効果
- 日本人小児 (3-11歳)の身体組成指数の検討
- 中高年男性が健康増進のための定期的な運動を開始しようとする際に運動負荷試験を実施すべき年齢について
- 18. 糖尿病の運動療法における至適運動強度について : 運動強度別の外因性糖の利用 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 心拍数度数分布と尿比重による登山時の生体負担度の評価
- 043205 運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動時のプリン生成(4.運動生理学,一般研究B)
- 043201 運動性貧血に関する研究 : 鉄含有食品摂取が血液性状、血中化学成分、運動能力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 31.鍛練者に30日間バター(50g/day)を摂取させた場合の血清コレステロール値の変化 : 運動生理学的研究I
- 運動型健康増進施設利用者の栄養摂取状態について
- 502.長時間運動中の抱合型カテコラミンの動態
- 空手道20人組み手試合後の血中骨格筋逸脱酵素活性について
- 8週間のヨガ練習が運動習慣のない女子大学生の基礎代謝量, 身体組成, 柔軟性に及ぼす影響について
- 身長と体重の相対発育係数別にみた女児(2-5歳)の発育・発達特性
- 体育としての空手道 : 体力学的側面
- 03心-27-ポ-65 自己選択的ペース走による長時間運動の感情変化 : ランニング習慣の有無による比較(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 大学男子ラグビー選手における栄養調査
- 大学男子サッカー選手における栄養調査