移動音源に対するマルチチャンネル音場空間符号化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-18
著者
-
板倉 文忠
名城大学大学院理工学研究科
-
武田 一哉
名古屋大 大学院情報科学研究科
-
武田 一哉
名古屋大学工学部
-
筧 一彦
中京大学情報科学部認知科学科
-
筧 一彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
木村 敏幸
名大・人間情報
-
筧 一彦
名大・人間情報
-
武田 一哉
名大・工
-
板倉 文忠
名大・情報メディア
-
筧 一産
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
覚 一彦
名古屋大学大学院 人間情報学研究科
-
筧 一彦
中京大学情報科学研究科
-
木村 敏幸
東京農工大学大学院工学府
-
筧 一彦
名古屋大学
関連論文
- 正十二面体マイクロホンアレイを用いた周波数領域ICAのpermutation問題に対する解決策の検討(音響信号処理/一般)
- 畳み込みHMMに基づく歌声の基本周波数制御モデルの提案とそのパラメータ学習方法(音響分析一般(1))
- 合同特別企画: パネルディスカッション「"音"研究の未来」
- 「日本語音声」データベースの構築 : 中間報告(国語学会2003年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 多視点・多聴点データ取得システムを用いた自由視聴点映像生成(研究速報,三次元・多視点映像処理,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 歌手によるビブラート特徴量の違いの分析 (音声)
- 声質制御への応用を目的とした声道断面積関数の分析(音声合成・分析)
- 声質制御への応用を目的とした声道断面積関数の分析(音声合成・分析)
- 動的特徴に着目した音声分析合成音の明瞭性向上手法の提案 (音声)
- 合同特別企画: パネルディスカッション「"音"研究の未来」
- 正十二面体マイクロホンアレイを用いた実環境における音源信号分離の検討(音声,応用音響,一般,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- 正十二面体マイクロホンアレイを用いた実環境における音源信号分離の検討(音声,応用音響,一般,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- 正十二面体マイクロホンアレイを用いた実環境における音源信号分離の検討(音声,応用音響,一般,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- 端点検出を行わない連続音声認識
- LK-004 運転行動信号に含まれる個人性に関する検討(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 指向性マイクロホンを用いた波面合成法における波面合成精度
- 波面合成におけるチャネル数の主観的影響 : 音源が正面付近にある場合
- 移動音源がある音場の空間符号化 : 音源抽出による伝送量の削減
- 音場再現におけるマルチチャネル信号の空間符号化
- 移動音源に対するマルチチャンネル音場空間符号化の検討
- 言葉とコミュニケーションの科学技術をささえる : 音声言語情報処理研究会(研究会千夜一夜)
- AS-6-5 分布パラメータのオンライン推定に基づく統計的雑音抑圧(AS-6.実環境における高品質収音のための音声信号処理,シンポジウム)
- AURORA2/CENSREC3による雑音抑圧手法の評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- AURORA2/CENSREC3による雑音抑圧手法の評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- AURORA2/CENSREC3による雑音抑圧手法の評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- [チュートリアル講演]音声コーパスと音声情報処理(音声による環境認識(チュートリアル講演))
- 6. 自動車の中での音声認識(音声情報処理技術の最先端)
- 名古屋大学における音声音響関連研究プロジェクト : 20世紀COEから21世紀COEへ(プロジェクト紹介(1))(第5回音声言語シンポジウム)
- 名古屋大学における音声音響関連研究プロジェクト : 20世紀COEから21世紀COEへ(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(1))
- マルチメディア情報処理(画像情報工学)(映像情報メディア年報)
- 逆フィルタを用いた空間音響圧縮技術の拡がり感
- 空間情報を利用したマルチチャンネル音響信号の符号化と音源定位
- 主成分分析によるマルチチャンネル音響符号化の検討
- 4-1 マルチメディア情報処理(4.画像情報工学)(映像情報メディア年報)
- 雑談音声の常時認識による楽曲提案システム(一般セッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 雑談音声の常時認識による楽曲提案システム(一般セッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 自動車内における両耳室内伝達関数を用いた話者と受聴者の位置推定に関する検討(ブラインド信号処理/一般)
- 相平面に描かれるF0の動的変動成分を利用した歌唱様式の自動分類
- Webから収集した楽曲を説明するテキストと楽曲の音響特徴量との関連づけに関する検討(音楽音響信号処理)
- D-11-66 多元多点計測装置の開発 : カメラアレイとマイクロフォンアレイ(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 人間行動理解のための信号処理(学生/教養のページ)
- ユーザ評価と達成度との相関に基づく音声対話システムの品質評価の予備的検討(対話インタフェース)(第5回音声言語シンポジウム)
- ユーザ評価と達成度との相関に基づく音声対話システムの品質評価の予備的検討(第5回音声言語シンポジウム : 対話インタフェース)
- ユーザ評価と達成度との相関に基づく音声対話システムの品質評価の予備的検討(第5回音声言語シンポジウム : 対話インタフェース)
- 汎用音声認識エンジンJulius/JulianのPDAへの移植と性能評価
- ブラインド音源分離と頭部伝達関数を用いた音楽演奏を題材とした自由視聴点コンテンツの制作(ブラインド信号処理/一般)
- 声道断面積関数を用いたGMMに基づく歌唱音声の声質変換(オーガナイズドセッション:「Advances in soeech decomposition」,合成,生成,韻律,音声一般)
- 声道断面積関数を用いたGMMに基づく歌唱音声の声質変換 (音声)
- テンポの変化による影響を考慮した歌唱音声合成に関する検討(スペシャルセッション・歌情報処理2)
- テンポの変化による影響を考慮した歌唱音声合成に関する検討(スペシャルセッション・歌情報処理2)
- 受聴位置選択型音場再現のためのブラインド音源分離を用いた多マイクロホンアレー信号の符号化(音響信号及び音声処理、エンハンスメント/一般)
- 主観評価に基づく楽曲間類似度算出モデル
- LF-001 事典コーパスを用いた単語階層関係の統計的解析(F. 人工知能)
- 動的特徴に着目した音声分析合成音の明瞭性向上手法の提案(音声一般,合成,生成,韻律,音声一般)
- 歌手によるビブラート特徴量の違いの分析(音楽・歌声,合成,生成,韻律,音声一般)
- バイモーダル車内音声認識評価用データベースの構築
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 二段雑音スペクトルの推定と回帰による車内音声認識(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 統計的手法による音声の分析・合成 : ML法からPARCORを経てLSPへ(フェロー賞受賞特別招待講演)
- 統計的手法による音声の分析・合成 : ML法からPARCORを経てLSPへ
- 統計的手法による音声の分析・合成 : ML法からPARCORを経てLSPへ(フェロー賞受賞特別招待講演)
- 映像付き雑音環境下音声認識評価用共通データベースAURORA-2J-AV/AURORA-3J-AVの構築(一般セッション(4) : 福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 映像付き雑音環境下音声認識評価用共通データベースAURORA-2J-AV/AURORA-3J-AVの構築(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 映像付き雑音環境下音声認識評価用共通データベースAURORA-2J-AV/AURORA-3J-AVの構築(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- スペクトルサブトラクションとピッチ同期KLTの複数の雑音抑圧手法を組合せたAurora2データベースに対する音声認識性能の改善
- スペクトルサブトラクションとピッチ同期KLTの複数の雑音抑圧手法を組合せたAurora2データベースに対する音声認識性能の改善
- 複数モデルを選択的に用いる音声対話システムにおけるドメイン切り替え尺度の検討
- 音声対話システムにおけるドメイン識別の検討
- 対数スペクトルの重回帰に基づく分散マイクロホン出力の統合(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 対数スペクトルの重回帰に基づく分散マイクロホン出力の統合(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 大規模車内音声データベースにおける認識性能変動要因調査(耐雑音)(第5回音声言語シンポジウム)
- 大規模車内音声データベースにおける認識性能変動要因調査(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- 大規模車内音声データベースにおける認識性能変動要因調査(第5回音声言語シンポジウム : 耐雑音)
- スパーク音源を用いた頭部伝達関数の測定
- ボコーダと音声情報圧縮(音叉)
- 装着型マイクロホンを用いた受音系の検討(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 装着型マイクロホンを用いた受音系の検討(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- CIAIR実走行車内音声データベース(ポスターセッション)(第5回音声言語シンポジウム)
- 聴覚マスキングを用いた頭外音像定位の評価法の検討
- CIAIR実走行車内音声データベース(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- CIAIR実走行車内音声データベース(第5回音声言語シンポジウム : ポスターセッション)
- A-17-1 自動車運転動作からの個人性抽出に関する検討
- 音声対話システムにおける言語モデルのオンライン適応についての検討
- タッピングを利用した音声認識の検討
- 音声認識における音響モデル言語モデルの切り替え方法に関する検討
- 頭部近傍におけるHRTFの測定
- スペクトルサブトラクションと櫛形フィルタを組み合わせた音声強調
- 複数の装着型マイクロホンを用いた受音系の構築に関する検討
- 波面合成におけるチャネル数の主観的影響 : 音源が正面付近にある場合
- 移動音源がある音場の空間符号化 : 音源抽出による伝送量の削減
- 楽曲分類におけるラウド感を表す音響特徴量の評価(音声・言語・音響教育,一般)
- 音場再現におけるマルチチャネル信号の空間符号化
- 非負値行列分解を用いた楽曲中のボーカルパート抽出に関する検討(ポスターセッション,第13回音声言語シンポジウム)
- 非負値行列分解を用いた楽曲中のボーカルパート抽出に関する検討(ポスターセッション,第13回音声言語シンポジウム)
- 歌唱音声の類似度評価を目的とした声質に関する音声特徴量の提案(ポスターセッション,第13回音声言語シンポジウム)
- 歌唱音声の類似度評価を目的とした声質に関する音声特徴量の提案(ポスターセッション,第13回音声言語シンポジウム)