進化するガラス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-10
著者
-
平尾 一之
京都大学大学院工学研究科材料化学専攻
-
平尾 一之
Department of Material Chemistry, Graduate School of Engineering, Kyoto University
-
平尾 一之
京都大学大学院 工学研究科
-
平尾 一之
科学技術振興事業団平尾誘起構造プロジェクト:京都大学大学院工学研究科
-
平尾 一之
Faculty Of Engineering Kyoto University
-
平尾 一之
京都大学工学研究科
関連論文
- セラミックス材料のTHz周波数帯域での特性
- THzテクノロジーに用いる透過分光光学材料 (特集 機能性セラミックス--光学・エネルギー分野のトレンドを追う) -- (光学分野の動向)
- ケイ酸塩ガラスの水溶性に及ぼす二次元応力の影響(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 相分離を伴うゾル-ゲル法によるイオン性前駆体からのマクロポーラスYAGの作製(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 有機-無機ハイブリッド多孔体による光散乱制御
- 632 ランダムフォトニックナノ構造における希土類イオンの空間選択的価数制御(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- フェムト秒レーザープロッセッシングによる3次元ナノ構造体の創製(ナノ技術を応用した機能性接合)
- レーザーによるガラスの内部構造改質 (特集 レーザ加工を科学する)
- ナノ構造制御・ナノ加工技術による新機能性ガラスの開発と未来
- 1秒でガラス内部にナノ周期構造「光の指紋」作製