遷移金属酸化物を添加したY-TZPの水誘起相転移挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study the influence of transition elements present in grain boundary on the stress corrosion of zirconia, yttria-stabilized tetragonal zirconia polycrystals (Y-TZP) containing transition metal oxides such as CoO, FeO and NiO were chosen and annealed in air or soaked in water. The relations of the amount of monoclinic ZrO_2 formed by annealing or soaking against the annealing or soaking time were obtained in each sample. The results were summarized in the following. (1) The doped transition elements were present primarily in grain boundaries of specimens. The amount of monoclinic Zr02 formed by annealing or water-soaking decreased with an addition of the transition elements. (2) The transformation rate was proportional to the concentration of tetragonal Zr02 On the surface. This indicated that the transformation induced by annealing or water-soaking was caused by the stress corrosion by water. (3) In the early stage of soaking in water the transformation rate of species containing transition elements greatly changed itself, which could be explained by the stress corrosion mechanism.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1990-04-15
著者
-
曽我 直弘
京都大学工学部材料化学教室
-
平尾 一之
京都大学工学部工業化学科
-
田中 征二郎
川崎炉材(株)製品開発部
-
川上 辰男
川崎炉材(株)技術研究所
-
岡本 剛
Jfe炉材(株)製品開発部
-
岡本 剛
川崎炉材(株)製品開発部耐火物開発室
-
曽我 直弘
京大 大学院
-
平尾 一之
京都大学工学研究科
-
岡本 剛
川崎炉材(株)
-
曽我 直弘
京都大学工学研究科材料化学専攻
-
小村 浩史
京都大学工学部
関連論文
- カルシウムを過剰に含む擬似体液中における各種シリカゲル表面でのアパタイト形成
- ケイ酸塩ガラスの水溶性に及ぼす二次元応力の影響(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 電極加熱式RH脱ガス槽れんがの組織変化について (第68回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- ポーリングしたテルライトガラスの2次非線形光学効果とガラス構造
- アルミノケイ酸塩ガラス中のEu^のフォノンサイドバンドと局所構造
- ZnAl_2O_4:Cr^含有透明結晶化ガラスの微細構造と光吸収スペクトル
- Er^ドープアルミネートガラスのアップコンバージョンと局所構造
- フッ素をドープしたシリカガラスの弾性異常とその構造
- ガラス-セラミック層状構造中の残留応力
- 高周波スパッタ法によって作製されたAlPO_4-Ala_2O_3系非晶質膜の動性と構造(構造)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 鉛ケイ酸塩ガラスの弾性的性質と短・中距離構造
- Na_2O-SiO_2-TiO_2系ガラス並びに融体の構造(セラミックスの微細構造)
- 重金属イオンを含有したオキシフルオライドガラスの高イオン伝導特性 : (セラミック材料小特集)
- 進化するガラス : 高機能ガラスと溶融技術革新
- 高CaO電融マグネシア原料の特性に及ぼすCaO分布と結晶粒界相の影響
- 高CaO電融マグネシア原料の特性に及ぼすCaO分布と結晶粒界相の影響
- アルミナ・マグネシア質キャスタブルの耐用性の評価
- 取鍋用キャスタブルの損傷機構の一考察
- アルミナ・スピネル取鍋の寿命安定化技術
- キャスタブルの添加剤と硬化時間の関係
- アルミナ・マグネシア系キャスタブルの膨張に及ぼすシリカ微粉, アルミナ微粉の影響
- マグネシアまたはスピネルの添加によるアルミナ系キャスタブルの組織変化
- MF_n-BaF_2-YF_3-ErF_3(M:Zr,Hf.Al,Ga,In,ScあるいはZn)系ガラスにおけるEr^アップコンバージョン蛍光
- 耐熱スポール性に優れたSNプレート
- 緻密化したジルコニア質タンディッシュノズルの耐食性
- 高耐用ジルコニア質タンディッシュノズルの開発
- 単斜晶ZrO_2で緻密化した安定化ZrO_2質タンディッシュノズルの耐食性
- アルミナ系流し込み材の耐食性に及ぼす取鍋操業の影響
- 流し込み材中の粗大粒の分離に及ぼす振動条件の影響
- キャスタブルの爆裂に及ぼすセメントの影響
- キャスタブルの損傷に及ぼすスラグ組成の影響
- 連鋳用浸漬ノズルに対する伝熱シミュレーション
- 236 高周波誘導加熱法によるアルミナ-グラファイト質ノズルの耐熱衝撃性評価(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- タンディッシュ用アルミナ・シリカ系流し込み材の耐用性向上
- タンディッシュ用流し込み材の耐用性向上
- ランス用キャスタブルの耐用性向上
- 転炉熱間投げ込み補修材の開発
- "割れないガラス"を作るナノテクノロジー
- 光情報を制御する赤色ガラス
- 低温下の岩石の熱膨張について
- 石灰れんがのVOD炉での使用結果について (〔耐火物技術協会〕第65回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- 耐熱スポール性に優れた下部ノズルの開発
- RH真空脱ガス炉下部槽用マグネシア・カーボンれんがの改良
- VOD鍋用高耐用性マグネシア-カーボンれんが
- 塩基性れんがの消化防止
- 高耐用性上ノズル
- 高耐用性ノズル
- 158 取鍋精錬炉における塩基性耐火物の損傷機構(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 鋳込成形における原料粒子の影響
- 高周波スパッタ法によるSiO_2 : Sm^薄膜の蛍光特性に及ぼすAl化合物の添加の影響
- RFスパッタリング法で作製したSiO_2:Sm^膜の蛍光特性に及ぼす熱処理の影響
- バリウム鉄ホウ酸塩ガラスからのBaFe_O_の結晶化に関する電子スピン共鳴及びメスバウアー分光法による研究
- Cr^イオンを含む透明結晶化ガラスの光学的性質と作製
- 室温ホールバーニングの研究動向
- 各種骨材を添加したキャスタブルの破壊特性の変化
- 219 高炉用 SiC 系れんがの機械特性に及ぼす CO ガスの影響(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 223 マグネシア粒子の製鋼スラグによる溶損機構(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 窒素含有カルシウムケイ酸塩ガラスの作製と物性及び窒素の結合状態
- GeO_2-Na_2O系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- 高密度化石英ガラスの弾性率, 硬度および熱膨張(セラミック材料小特集)
- ゲルマン酸塩ガラスの暗化・退色特性に対する添加物効果
- アルカリチタンケイ酸塩ガラス中のチタンイオンの配位状態
- PK発光X線スペクトルによるリンの状態分析
- CeO_2-Na_2SおよびGeO_2-Na_2O系ガラスの物理的性質 : I. 弾性的および熱的性質
- 21世紀の化学はどう展開するか
- マッド材中のSiO_2量が接着性に与える効果
- 高炉出銑孔用マッド材の接着性に及ぼすSiO_2量の効果
- 高密度マッド材の開発
- ポスドクのキャリア・パスについて(若手研究者の育成・確保)
- X線を照射したCe(III) ドープ酸化物ガラスの熱刺激ルミネッセンス(セラミックス)
- Tm^-Er^共ドープテルライトガラスにおけるTm^;480nmアップコンバージョン 蛍光の選択的増感とその濃度依存性
- SM^ドープホウ酸塩ガラスの常温ホールバーニング : (II)アルカリの影響(セラミック材料小特集)
- 宇宙実験と科学研究推進の姿勢について
- マグネトロンスパッタリングによるEr^ ドープアルミナ非晶質薄膜の作製とその光学的性質
- タンディッシュ流し込み材の評価方法
- 高炉主樋メタルライン材の品質と実機損耗速度の関係
- 耐剥離性に優れたタンディッシュ用流し込み材の開発
- 直方体共振法による小片試料弾性率測定
- 希土類含有ガラスによるアップコンバージョン型レーザー
- 鉛ケイ酸塩ガラスの機械的性質に及ぼす高密度化の影響
- 希土類含有高融点酸化物ガラスの作製とその二, 三の物性(セラミック材料小特集)
- SiO_2-Li_2O 系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- 光学材料の最新動向 -波長変換材料・アップコンバージョン材料-
- 光で光を超高速にスイッチする -高濃度酸化ビスマス系ガラスの超高速非線形応答-
- フォトニクスガラスの開発 -超高速光スイッチ-
- 大学の教育改革と大学院重点化 - 京都大学工学部化学系の改組について -
- 遷移金属酸化物を添加したY-TZPの水誘起相転移挙動
- ESR測定によるMnO・Fe2O3含有アルカリケイ酸塩ガラスの結晶化過程の研究
- α-アルミナ単結晶と多結晶のK_I-ν特性について(セラミック材料小特集)
- B_2O_3-Li_2O 系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- 融液冷却過程での結晶化とガラスの生成に関する動力学的研究
- 遷移金属を多量に含む非晶質の作成と光学的性質(セラミック材料小特集)
- B_2O_3-Na_2O 系融液からのガラスの生成のための臨海冷却速度と液相粘度
- 融液冷却法による B_2O_3-Na_2O 系二成分系ガラスの生成に対する粘度の役割
- B_2O_3-Na_2O 系のガラス化領域と液相粘度
- As-Se系ガラスの弾性的性質
- BaO-Fe_2O_3系ガラスの熱処理によるESRならびにメスバウアースペクトルの変化(セラミック材料)
- 双ロール法による高鉛含有酸化物非晶質膜の作製とその誘電的性質
- 各種酸化物方ラス中にドープしたEu^
- ホウ酸塩ガラスの機槻的性質に及ぼす高密度化の影響(セラミック材料)