酸化物ガラスの比熱と化学結合力(物性)(<特集>ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The heat capacity of several sodium silicate, borate and germanate oxide glasses were measured at low temperatures. The experimental results of these glasses were analyzed, using the three-band theory postulated by the present authors. The characteristic temperatures (θ1, θ3, θE) obtained were used to determine the chemical bonds of atomic and molecular interactions in the glasses. The compositional variation in θ1 and θE depended on the type and amount of cations incorporated, which agreed with the infrared spectra.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1989-03-01
著者
関連論文
- セラミックス材料のTHz周波数帯域での特性
- THzテクノロジーに用いる透過分光光学材料 (特集 機能性セラミックス--光学・エネルギー分野のトレンドを追う) -- (光学分野の動向)
- 2C14 ゾル-ゲル法によるシリカ系マクロ多孔質薄膜の作製
- カルシウムを過剰に含む擬似体液中における各種シリカゲル表面でのアパタイト形成
- 3E16 セラミックスの生体活性発現におけるシリカ、チタニア、アルミナゲルの役割
- ケイ酸塩ガラスの水溶性に及ぼす二次元応力の影響(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 相分離を伴うゾル-ゲル法によるイオン性前駆体からのマクロポーラスYAGの作製(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 有機-無機ハイブリッド多孔体による光散乱制御
- 632 ランダムフォトニックナノ構造における希土類イオンの空間選択的価数制御(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- フェムト秒レーザープロッセッシングによる3次元ナノ構造体の創製(ナノ技術を応用した機能性接合)
- レーザーによるガラスの内部構造改質 (特集 レーザ加工を科学する)
- ナノ構造制御・ナノ加工技術による新機能性ガラスの開発と未来
- 1秒でガラス内部にナノ周期構造「光の指紋」作製
- ポーリングしたテルライトガラスの2次非線形光学効果とガラス構造
- アルミノケイ酸塩ガラス中のEu^のフォノンサイドバンドと局所構造
- ZnAl_2O_4:Cr^含有透明結晶化ガラスの微細構造と光吸収スペクトル
- Er^ドープアルミネートガラスのアップコンバージョンと局所構造
- 2C34 Cr 含有透明結晶化ガラスの作製と微細構造
- フッ素をドープしたシリカガラスの弾性異常とその構造
- ガラス-セラミック層状構造中の残留応力
- ニュ-ガラスの極限構造と機能 (ニュ-ガラスの展望)
- 高周波スパッタ法によって作製されたAlPO_4-Ala_2O_3系非晶質膜の動性と構造(構造)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- アルカリ土類メタリン酸塩ガラスの機械的性質と構造
- ガラス構造のシミュレ-ション--分子動力学シミュレ-ションと材料設計 (ス-パ-コンピュ-タによる材料創成)
- ガラスの構造
- 鉛ケイ酸塩ガラスの弾性的性質と短・中距離構造
- Na_2O-SiO_2-TiO_2系ガラス並びに融体の構造(セラミックスの微細構造)
- フッ化物ガラスの構造と安定性 (1986年の化学-2-)
- 分子動力学によるガラス構造の解明 (1985年の化学)
- 1Cp14 フェムト秒レーザーを用いたGABA高生産酵母の育種(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- Eu-Ti-O系アモルファス薄膜の磁気光学特性
- PLD法によるEuTiO_3エピタキシャル薄膜の作製と磁気および誘電的性質
- 蛍光ガラス線量計用銀活性リン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス
- 重金属イオンを含有したオキシフルオライドガラスの高イオン伝導特性 : (セラミック材料小特集)
- FeTiO_3-Fe_2O_3固溶体薄膜における秩序構造および逆位相境界の直接観察
- ガラスはナノテクの宝庫
- レーザー照射によるガラス内部からの半導体(Si)析出とその制御 (特集 ナノテクノロジーが生み出す新ガラス材料技術(1))
- レーザー誘起圧力波の観察から見るフェムト秒レーザー加工の特長 (特集 期待されるフェムト秒レーザー研究)
- 進化するガラス : 高機能ガラスと溶融技術革新
- フェムト秒レーザによる希土類ドープ材料のナノアーキテクチャー
- Tiを添加したペロブスカイト型酸化物BaZrO_3の青色長残光特性
- ニューガラス関連学会 「ガラスの新しい機能性に関する冬季日米合同学校」見聞記
- 3-mercaptopropyltrimethoxysilaneを用いた液相法によるナノオーダーの厚みをもつ平板状金マイクロ粒子の合成(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 産学連携イノベーション
- フェムト秒レーザーを用いた透明媒質内部加工における変形過程とエネルギー散逸過程の観測法
- フェムト秒レーザーでいま何ができるのか?--ナノレベルの超微細加工における最新研究
- フェムト秒レーザー加工によるフォトニクス材料の創製 (特集/新しい化学技術の挑戦と未来)
- 605 ZnFe_2O_4ナノ結晶薄膜における磁気特性及び磁気光学効果(ナノコンポジットII,ナノコンポジット,オーガナイスドセッション7)
- 15Nb_2O_5・85TeO_2ガラスへの光誘起2次非線形光学特性付与に及ぼすVとTbの共ドーピング効果(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 621 イルメナイト・ヘマタイト固溶体に基づくフェリ磁性半導体薄膜の作製(ナノ材料の特性評価III, 最先端のナノマテリアル)
- MF_n-BaF_2-YF_3-ErF_3(M:Zr,Hf.Al,Ga,In,ScあるいはZn)系ガラスにおけるEr^アップコンバージョン蛍光
- 626 フェムト秒レーザーを用いたナノ細線(20nm)の描画(ナノマテリアルの創成,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- フェムト秒レーザーによる透明材料内部への3次元超微細加工--シングルビームによるナノグレーティング形成
- "割れないガラス"を作るナノテクノロジー
- 光情報を制御する赤色ガラス
- 2C06 アノーサイト組成ガラスの結晶化に及ぼすレーザーアシスト効果
- 高周波スパッタ法によるSiO_2 : Sm^薄膜の蛍光特性に及ぼすAl化合物の添加の影響
- RFスパッタリング法で作製したSiO_2:Sm^膜の蛍光特性に及ぼす熱処理の影響
- バリウム鉄ホウ酸塩ガラスからのBaFe_O_の結晶化に関する電子スピン共鳴及びメスバウアー分光法による研究
- Cr^イオンを含む透明結晶化ガラスの光学的性質と作製
- 窒素含有カルシウムケイ酸塩ガラスの作製と物性及び窒素の結合状態
- GeO_2-Na_2O系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- 高周波スパッタ-法によるZrO2-Al2O3系非晶質膜の形成と構造 (薄膜の形成と構造) -- (無機薄膜)
- X線吸収法によるアモルファスの構造解析 (1983年の化学-2-)
- 高密度化石英ガラスの弾性率, 硬度および熱膨張(セラミック材料小特集)
- 21世紀の化学はどう展開するか
- ポスドクのキャリア・パスについて(若手研究者の育成・確保)
- X線を照射したCe(III) ドープ酸化物ガラスの熱刺激ルミネッセンス(セラミックス)
- Tm^-Er^共ドープテルライトガラスにおけるTm^;480nmアップコンバージョン 蛍光の選択的増感とその濃度依存性
- SM^ドープホウ酸塩ガラスの常温ホールバーニング : (II)アルカリの影響(セラミック材料小特集)
- 宇宙実験と科学研究推進の姿勢について
- マグネトロンスパッタリングによるEr^ ドープアルミナ非晶質薄膜の作製とその光学的性質
- 2C35 Cr 含有透明結晶化ガラスの光学特性
- 2C31 SiO_2-Al_2O_3-Na_2O 系ガラスにドープした Eu^ の大きな不均一線幅
- ガラスの材料設計 (セラミックスの材料設計)
- 鉛ケイ酸塩ガラスの機械的性質に及ぼす高密度化の影響
- 希土類含有高融点酸化物ガラスの作製とその二, 三の物性(セラミック材料小特集)
- SiO_2-Li_2O 系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- 分子動力学法によるガラス化領域の予測に関する研究
- 遷移金属酸化物を添加したY-TZPの水誘起相転移挙動
- ESR測定によるMnO・Fe2O3含有アルカリケイ酸塩ガラスの結晶化過程の研究
- α-アルミナ単結晶と多結晶のK_I-ν特性について(セラミック材料小特集)
- B_2O_3-Li_2O 系融液の冷却速度によるガラス化領域の変化
- BaO-Fe_2O_3系ガラスの熱処理によるESRならびにメスバウアースペクトルの変化(セラミック材料)
- 双ロール法による高鉛含有酸化物非晶質膜の作製とその誘電的性質
- ニュ-セラミックス (新素材のキ-・ワ-ド--フレッシュマンのための最重要用語100)
- クロム含有リン酸塩ガラスの作製と化学的耐久性
- 無機化合物中の希土類イオンによる赤外-可視変換 (1990年の化学-11-)
- 酸化物ガラスの比熱と化学結合力(物性)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 留学生指導の現状と課題(六) : 日本人学生の海外留学
- セラミックスの話 : スペースシャトルから自動車エンジンの化学(化学への招待)
- (CaO, Na_2O)-Fe_2O_3-(SiO_2, B_2O_3, GeO_2)系のガラス化領域とCaO-Fe_2O_3-SiO_2系ガラスの二, 三の物性
- シリカ連続体カラムによるHPLCの高性能化
- ODS化シリカロッドカラムにおけるドメインサイズの影響
- 部分安定化ジルコニアの相転移とクラックの伸展(セラミック材料小特集)
- セラミック材料の強度と応力腐食に関する研究
- セラミックス, ガラスと金属の接合第2回国際会議
- 計算機を用いたぜい性材料の破壊実験と破壊強度の分布について(セラミック材料小特集)
- 分子動力学法によるハロゲン化物ガラスの熱的及び弾性的性質
- 1. セラミックスの弾性的性質 : セラミックスの力学的性質