重症心身障害児・者の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-01
著者
-
西山 宗六
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
松田 一郎
熊本大学医学部小児科
-
西山 宗六
熊本大学医学部小児科
-
東 明正
熊本大学医学部小児科学
-
松葉佐 正
芦北学園発達医療センター
-
松田 一郎
熊本大学医学部
-
篠原 誠
芦北学園発達療育センター
-
松葉佐 正
芦北学園病院発達医療センター
-
篠原 誠
芦北学園
-
篠原 誠
芦北学園発達医療センター
-
東 明正
熊本大学医学部小児科
-
西山 宗六
尚絅大学生活科学部栄養科学科
-
西山 宗六
国立成育医療センター 成育政策科学研究部
-
松田 一郎
熊本大学・医・小児
関連論文
- 学校給食における児童の亜鉛摂取量と調理における増減率について
- 学校給食における児童のマグネシウム摂取量と調理による損失について
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- 前思春期低身長児または最終身長低身長者の縦断的成長の解析第2編病院における経過観察の検討
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 超重症児の判定について : スコア改訂の試み
- 日本人に高頻度に認められるTSH受容体遺伝子機能喪失型変異(R450H)
- 高TSH血症におけるTSH受容体遺伝子解析 : 日本人におけるR450H変異の意義
- 重症OTC欠損症女児のX染色体不活化分析
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- Coffin-Lowry症候群の2家系3症例
- 小児期におけるリポ蛋白(a)のスクリーニング法の開発-年齢及び性差の影響-
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70人の追跡調査結果 第2編 治療経過
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70例の追跡調査結果第1編治療開始前における臨床所見
- アデノウイルスベクターを用いた高チロジン血症III型マウスの遺伝子治療
- 遺伝性高チロジン血症3型原因遺伝子(変異Hpd)によるアルビノ致死マウス(肝細胞特異的発達調節因子障害マウス)の致死型質の救済
- 遺伝性高チロジン血症3型の分子病理
- 小児期軽症クレチン症の成因に関与する尿中ヨードの検討
- Compound heterozygote によるサイログロブリン遺伝子異常の同胞例
- PEBP2βMYH11融合遺伝子を認めた骨髄好酸球増多のない急性骨髄単球性白血病
- 日本人小児の骨密度と体組成の年齢別推移
- 遺伝性高チロシン血症III型及びホーキンシン尿症において4-ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化酵素(HPD)遺伝子の異常
- OTC欠損症診断のためのアロプリノール負荷テスト : 21家系54人のテスト結果について
- アルポート症候群のスプライシング異常 : ——組織間での相違——
- フマリルアセト酢酸分解酵素欠損に伴う腎尿細管機能障害と細胞障害 : 遺伝性高チロシン血症I型モデルを用いた腎病変の検討
- 高チロジン血症1型における尿細管障害モデル : Hpd/Fah 2重欠損マウスにおける尿細管上皮細胞のミトコンドリア異常とアポトーシスのホモゲンチジン酸による誘導
- 新しいカチオニックリポソームを用いた肝臓への遺伝子導入の試み
- 妊婦の昆布だし類の過剰摂取による高TSH血症の検討(中間報告)
- 食品中のヨード含有量の分析 : ヨードによる甲状腺機能障害の第1報
- 熊本市の学校検尿による糖尿病スクリーニング : 24年間の成績と問題点
- 先天性無痛無汗症 : 神経成長因子受容体遺伝子(TRKA)の変異スペクトラム
- 16歳以上で発症した高アンモニア血症の全国調査-尿素サイクル異常症を中心に
- ウィルソン病遺伝子産物の肝細胞内分布とセルロプラスミンとの関連
- 我が国における尿素サイクル異常症の発生状況-特に女児OTC欠損症について
- 慢性肉芽腫症遺伝子治療の基礎的検討
- 重症心身障害児 (者) の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 女子長距離ランナーの貧血に対する亜鉛の治療効果
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠損症の遺伝子治療
- 日本人男女の腰椎骨密度-幼少時から老年期までの横断的検討
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- 妊婦および新生児における毛髪中ニコチン, コチニン濃度および母乳中におけるニコチン, コチニン濃度の測定
- 重症心身障害児・者の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 女子スポーツ選手の鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血の鑑別
- 成人および小児における経口大量投与時の Amphotericin B の血清中濃度
- 市販経腸栄養剤中のセレン含量
- 先端診断技術の人間ドックへのインパクトと展望
- ウィルソン病遺伝子治療の試み
- クレチン症周辺疾患と食品のヨード汚染 : 妊婦のヨード摂取の検討より
- テトラヒドロビオプテリン欠乏症暫定勧告治療指針の作成の経緯と治療指針について
- 妊婦の昆布過剰摂取が原因の一過性クレチン症の2例 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (甲状腺)
- 全国調査からみた神経型・肝神経型Wilson病の臨床像および肝銅含量に関する検討
- P102 冠動脈硬化症患者における血中接着分子レベルと血中リポ蛋白のレベル、サイズ、及び機能の関係について
- 日本人小児骨塩量の基本的発達の研究 - 性ホルモン, 基本的体格, 運動との関係 -
- 遺伝子医療と生命医学倫理
- 新生児スクリーニングの今後の課題
- マス・スクリーニングの生命倫理
- 臨床家としての誇り
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復 (特集:微量元素と生体調節-病態修復へのアプローチ)
- 乳幼児における門脈一体循環シャントと進行性肝機能障害
- 小児の骨折, 骨密度
- 鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血 (主題 鉄欠乏性貧血)
- 臨床研究・症例報告 重症心身障害者にみられたビタミンD欠乏症の5例
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与がIGF-I, 鉄代謝、血液性状に及ぼす影響
- スポーツ活動に伴う貧血の機序
- 正球性正色素性妊婦貧血に対する亜鉛投与効果の検討
- 亜鉛と貧血 (特集 亜鉛と臨床)
- 亜鉛欠乏性貧血の診断と治療
- フェニルケトン尿症(高フェニルアラニン血症の一部を含む)治療指針の改定について
- オーバートレーニング症候群と貧血 : 亜鉛欠乏による溶血と骨髄機能
- 全身骨密度の発達と体組成 (日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告) -- (第6回日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告)
- 骨密度からみた児童・生徒の望ましい体格,体力因子とリスク (第4回日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告)
- 男子長距離ランナーへの亜鉛投与はヘモグロビンと血清総蛋白質を増加させる
- 女子長距離ランナーの貧血に対する亜鉛の治療効果
- 女子スポーツ選手の鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血の鑑別
- 両親の喫煙が子どもの健康に与える影響について
- 小児薬物療法 : 生命倫理の視点から
- 妊婦・幼児を持つ母親の喫煙行動と「喫煙が子どもに与える影響」に関する知識保有について
- 先天代謝異常症の進歩 - 遺伝子発現と病態 -
- 小児医療の生命倫理米国での見解
- ヒスチジン血症 (新生児疾患マス・スクリ-ニング)
- 小児医療の生命倫理
- 研究速報 肝胆道系悪性腫瘍における血中 protein induced by vitamine K abscence or antagonist-II 測定の臨床的意義
- 肝細胞を標的とした体内遺伝子治療の研究
- 遺伝子との対話 : 病態を分子レベルで理解するために
- ウイルソン病モデルラット(LECラット)とその培養肝細胞におけるウイルソン病遺伝子産物の機能解析
- 妊婦のヨード過剰摂取による一過性クレチン症の検討
- 亜鉛欠乏の指標としてのTIBCの上昇を供わない小球性ないし正球性貧血
- 女子長距離ランナーの骨塩量低下の検討
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復
- 亜鉛欠乏妊婦に対する亜鉛投与効果と新生児への影響
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与がIGF-I, 鉄代謝、血液性状に及ぼす影響
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与効果の検討
- 中年女性の正球性貧血の治療から見た亜鉛欠乏の頻度
- 銅代謝を中心とした Wilson 病全国調査成績 : 約670例の集計結果
- 臨床研究・症例報告 小児への肝油投与時の血清25-水酸化ビタミンD,ビタミンA濃度の検討
- Placental transfer and protein binding of mepivacaine following epidural anesthesia in cesarean section.
- Newborn and infant.