食品中のヨード含有量の分析 : ヨードによる甲状腺機能障害の第1報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-31
著者
-
上田 厚
熊本大学衛生学教室
-
上田 厚
熊本大学医学部衛生学講座
-
西山 宗六
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
上田 厚
熊本大学医学部衛生学
-
西山 宗六
熊本大学医学部小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学医学部小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学大学院小児科学分野
-
三ケ田 智弘
熊本大学医学部小児科
-
柳田 かえで
柳田クリニック
-
田中 敬子
慈恵病院栄養管理室
-
平川 留美
慈恵病院栄養管理室
-
岡田 稔久
国立再春荘病院小児科
-
三ヶ田 智弘
熊本大学 小児科
-
西山 宗六
尚絅大学生活科学部栄養科学科
-
西山 宗六
国立成育医療センター 成育政策科学研究部
-
遠藤 文夫
熊本大学医学部
-
上田 厚
熊本大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 熊本県の中山間地に位置する免田町における成人気管支喘息の有病率調査に関する疫学的検討
- 日本語版Hearing disability and handicap scale(HDHS)による聴力障害の自己評価 : 騒音性難聴85例についての解析
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- アミノ酸・シトルリンの働きと効果
- 非典型的な経過を辿った新生児期発症神経芽腫病期4Sの一症例
- 前思春期低身長児または最終身長低身長者の縦断的成長の解析第2編病院における経過観察の検討
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- ろ紙尿のGC/MS分析によるプロピオン酸血症のスクリーニング、診断、モニタリング
- 13歳時より月経周期に一致する精神症状をくりかえしたカルバミルリン酸合成酵素I欠損症の1例
- P020.大量胸水を伴い治療に難渋した縦隔リンパ管腫の新生児例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- 日本人に高頻度に認められるTSH受容体遺伝子機能喪失型変異(R450H)
- 高TSH血症におけるTSH受容体遺伝子解析 : 日本人におけるR450H変異の意義
- 9.化学療法中に肝転移巣の憎悪がみられた新生児4S症例の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 劇症肝炎で発症し、保存的療法により経過観察中の Wilson 病の14歳女児例
- 熊本県における周産期死亡と低出生体重児の関連の経年的推移とその要因の解析(1968〜1994年)
- 日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 新たに発見された代謝異常症とバイオインフォマティクス
- 神経系の再生医学
- バリトンの響きとともに
- 先天性高アンモニア血症 (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 新生児スクリーニング)
- 内胚葉臓器の生体組織幹細胞と肝疾患治療
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70人の追跡調査結果 第2編 治療経過
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70例の追跡調査結果第1編治療開始前における臨床所見
- 小児期軽症クレチン症の成因に関与する尿中ヨードの検討
- Compound heterozygote によるサイログロブリン遺伝子異常の同胞例
- 日本人小児の骨密度と体組成の年齢別推移
- 12.室内空気環境中の有機化合物濃度について(平成13年度九州地方会学会)
- 農業従事者のストレスとその対処に関与する因子
- 騒音職場退職者の聴力と生活 : 日本語版HDHSによる聴取障害とハンディキャップの自己評価
- 地域中高年者における聴力障害の自己評価とQOLの構成要素との関連
- 地域中高年者における聴力障害の評価と社会的支援 : I.「きこえの不自由さ」と社会参加および自覚的健康度との関連
- 妊婦の昆布だし類の過剰摂取による高TSH血症の検討(中間報告)
- 食品中のヨード含有量の分析 : ヨードによる甲状腺機能障害の第1報
- 熊本市の学校検尿による糖尿病スクリーニング : 24年間の成績と問題点
- 重症心身障害児 (者) の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 女子長距離ランナーの貧血に対する亜鉛の治療効果
- 日本人男女の腰椎骨密度-幼少時から老年期までの横断的検討
- 重症心身障害児・者の正球性正色素性貧血に対する亜鉛の投与効果
- 女子スポーツ選手の鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血の鑑別
- 農村地域女性の作業環境と健康
- クレチン症周辺疾患と食品のヨード汚染 : 妊婦のヨード摂取の検討より
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第16報 建設労働者の傷病・疾病休業とストレス
- 児童生徒の発育と血液性状に関する研究 : 女子児童生徒について
- 上海市龍華町におけるヘルスプロモーションプログラムに参加したボランティア達の体験と認識に関する質的研究
- LLNA法によるミョウガ成分の感作性について : 接触皮膚炎の観点から
- 13. ミョウガ栽培者における接触性皮膚炎の発症メカニズム(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- H212 ミョウガ栽培者における皮膚紅斑の発症メカニズム
- 農薬によるアレルギーに対する予防管理システム
- アルストロメリア接触皮膚炎
- 妊婦の昆布過剰摂取が原因の一過性クレチン症の2例 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (甲状腺)
- 日本人小児骨塩量の基本的発達の研究 - 性ホルモン, 基本的体格, 運動との関係 -
- 「自覚症状しらべの有効性と限界」
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復 (特集:微量元素と生体調節-病態修復へのアプローチ)
- D102 アクリル系接着剤による職業アレルギー性接触皮膚炎の2例
- 小児の骨折, 骨密度
- 鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血 (主題 鉄欠乏性貧血)
- 臨床研究・症例報告 重症心身障害者にみられたビタミンD欠乏症の5例
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与がIGF-I, 鉄代謝、血液性状に及ぼす影響
- スポーツ活動に伴う貧血の機序
- 正球性正色素性妊婦貧血に対する亜鉛投与効果の検討
- 亜鉛と貧血 (特集 亜鉛と臨床)
- 亜鉛欠乏性貧血の診断と治療
- 労働生理(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 環境の世紀と農村医学の課題
- F207 い草染土の長期曝露によるラット呼吸器への影響
- 高齢者健康福祉活動
- 農作業におけるストレッサ-の解析と健康管理に関する研究 (平成九年度厚生科学総括研究報告書)
- 農作業におけるストレッサ-の解析と健康管理に関する研究 (平成7年度厚生科学総括研究報告)
- オーバートレーニング症候群と貧血 : 亜鉛欠乏による溶血と骨髄機能
- 全身骨密度の発達と体組成 (日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告) -- (第6回日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告)
- 骨密度からみた児童・生徒の望ましい体格,体力因子とリスク (第4回日本骨粗鬆症学会 子どもの骨折予防委員会報告)
- 男子長距離ランナーへの亜鉛投与はヘモグロビンと血清総蛋白質を増加させる
- 女子長距離ランナーの貧血に対する亜鉛の治療効果
- Dual-energy X-ray Absorptiometry法による日本人骨塩量および骨密度の部位別,年齢別,性別分布の特徴
- 女子スポーツ選手の鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血の鑑別
- 新築住宅における化学物質による室内空気質汚染の調査
- 農村におけるストレス問題
- 農作業におけるストレッサーの解析と健康管理に関する研究
- クオリティ・オブ・ライフ(QOL)の構成要素と決定因子・修飾因子
- 熊本県における周産期死亡と低出生体重児の関連の経年的推移とその要因の解析(1968〜1994年)
- 農機具災害と農薬中毒
- 妊婦のヨード過剰摂取による一過性クレチン症の検討
- 亜鉛欠乏の指標としてのTIBCの上昇を供わない小球性ないし正球性貧血
- 女子長距離ランナーの骨塩量低下の検討
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復
- スポーツ貧血の進展と亜鉛による修復
- 亜鉛欠乏妊婦に対する亜鉛投与効果と新生児への影響
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与がIGF-I, 鉄代謝、血液性状に及ぼす影響
- 妊婦貧血に対する亜鉛投与効果の検討
- 中年女性の正球性貧血の治療から見た亜鉛欠乏の頻度
- 農作業におけるストレッサーの解析と健康管理に関する研究
- 臨床研究・症例報告 小児への肝油投与時の血清25-水酸化ビタミンD,ビタミンA濃度の検討
- 農業労働負担の評価法
- 農作業におけるストレッサーの解析と健康管理に関する研究
- 農業従事者の労働負担と健康管理に関する研究
- 有機溶剤乱用少年に関する疫学的観察
- 新築住宅の室内ホルムアルデヒドおよび揮発性有機化合物濃度の経時変化