QRコードによるトレーサビリティシステムの応用 : 青森県十三湖産シジミを事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-28
著者
-
三上 貞芳
公立はこだて未来大学
-
清野 克徳
北日本港湾コンサルタント(株)
-
桑原 伸司
北日本港湾コンサルタント(株)
-
黄金崎 清人
日本データーサービス(株)
-
鳴海 日出人
日本データーサービス(株)
-
梨本 勝昭
日本データーサービス(株)
-
若林 隆司
(株)アルファ水工コンサルタンツ
-
越智 正友
幸勝サービス(株)
-
長野 章
はこだて未来大学
-
三上 貞芳
はこだて未来大学
-
桑原 伸司
北日本港湾コンサルタント株式会社
-
梨本 勝昭
日本データーサービス株式会社
-
若林 隆司
株式会社アルファ水工コンサルタンツ
-
鳴海 日出人
海洋環境デザイン(株)
-
清野 克徳
北日本港湾コンサルタント株式会社
-
三上 貞芳
公立はこだて未来大学大学院
関連論文
- セル型倉庫問題における分散エージェント群の行動調整とその評価
- QRコードによるトレーサビリティシステムの応用 : 青森県十三湖産シジミを事例として
- 沿岸漁業生産活動のCO_2排出と漁港の整備方式の評価
- 防波堤背後小段の藻場環境について
- 漁業地域の産業連関表作成とそれを用いた産業構造の課題分析 : 日本水産工学会水産公共政策研究会出前講座(3/3)
- 地域産業連関表の作成方法と水産基盤整備波及効果の分析手法 : 日本水産工学会水産公共政策研究会出前講座(2/3)
- 産業連関分析手法の事業評価への適用について (マクロモデル特集)
- 有明海の河川内漁港における港内水深維持工法について
- 大規模潜堤造成に伴う大型褐藻(クロメ)藻場の形成過程と評価
- 有明海に等における軟弱なしゅんせつ土の再利用技術の開発