藻場調査におけるGISの活用と表示手法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-03
著者
-
長野 章
はこだて未来大学
-
本松 敬一郎
北海道大学
-
平田 更一
日本測量協会
-
本松 敬一郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
長野 章
全日本漁港建設協会
-
長野 晋平
日本データーサービス(株)
-
平田 更一
(社)日本測量協会
-
渡辺 謙太郎
(株)SEC
-
不動 雅之
(財)漁港漁場漁村技術研究所
-
長野 晋平
日本データサービス(株)
-
長野 章
公立はこだて未来大学大学
関連論文
- QRコードによるトレーサビリティシステムの応用 : 青森県十三湖産シジミを事例として
- 沿岸漁業生産活動のCO_2排出と漁港の整備方式の評価
- 漁業地域の産業連関表作成とそれを用いた産業構造の課題分析 : 日本水産工学会水産公共政策研究会出前講座(3/3)
- 地域産業連関表の作成方法と水産基盤整備波及効果の分析手法 : 日本水産工学会水産公共政策研究会出前講座(2/3)
- 産業連関分析手法の事業評価への適用について (マクロモデル特集)
- 有明海の河川内漁港における港内水深維持工法について
- 大規模潜堤造成に伴う大型褐藻(クロメ)藻場の形成過程と評価
- 有明海に等における軟弱なしゅんせつ土の再利用技術の開発
- 漁業地域の産業連関表の活用について : 日本水産工学会水産公共政策研究会出前講座(1/3)
- 海岸漂着ゴミ等の処理によるCO2排出増大への影響に関する研究について