防波堤背後小段の藻場環境について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-23
著者
-
黄金崎 清人
日本データーサービス(株)
-
熊谷 直哉
(独)寒地土木研究所
-
佐藤 仁
(独)寒地土木研究所
-
福田 光男
(独)寒地土木研究所
-
吉田 徹
日本データーサービス(株)
-
福田 光男
北海道開発局稚内開発建設部
-
福田 光男
稚内開発建設部
-
佐藤 仁
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所
-
佐藤 仁
寒地土木研究所
-
福田 光男
北海道開発局 稚内開発建設部
関連論文
- QRコードによるトレーサビリティシステムの応用 : 青森県十三湖産シジミを事例として
- 自然環境調和型構造物の防波堤背後小段の藻場形成について
- 防波堤背後小段の藻場環境について
- ホタテ貝殻のケーソン中詰材としての適用に関する検討
- 北海道産ウニ類の酸素消費量について
- 砂浜域における港湾構造物周辺の底生生物に関する研究
- ITを利用した水産物流通支援システムの開発
- 光ファイバーを利用した集魚灯の開発 : 光ファイバー照射に対するスルメイカの行動特性
- 岩ノリの増殖施設設計に関する研究
- QRコードの水産への応用 : トレーサビリティシステム(日本水産学会漁業懇話会)
- 地形性湧昇流の効果予測モデルについて
- ウニによる磯焼け海域での人工動揺基質を用いた藻場造成について
- 苫小牧港周辺海域の底質・マクロベントスの経年変化
- 消波工法先に設置したヤリイカ産卵礁の安定性に関する研究
- 防波堤におけるヤリイカの産卵と卵の生残に関する研究
- 石狩川河口沿岸域における海藻分布特性について
- 石狩浜沿岸海域のマクロベントスの経年変化
- 開放性砂浜域に生息する潜砂性二枚貝の波による放出特性
- 石炭灰系廃棄物を利用した海藻増殖技術の開発 : コンブ増殖
- ホタテ貝殻礁の実用化への取り組み
- 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持についてその2 : 室内実験
- 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持についてその1 : 現地調査
- 沿岸構造物における藻場の形成要因に関する研究
- 様似漁港自然環境調和型構造物の付着動植物の推移
- 藻場の着生に影響を及ぼす堆積砂の払拭実験
- 技術資料 消波ブロック被覆型有孔堤の水理特性に関する設計例
- 水産廃棄物の有効活用について
- 内外事情 全国漁港漁場整備技術研究発表会に参加して
- トレーサビリティシステムを利用した漁港施設計画に関する研究 : 対象物の識別同定手法の検討
- 背後小段部を有する防波堤構造物における藻場回復手法の検討
- 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持効果について
- 屋根付岸壁における日射防止の効果について