すりガラス表面のパルスレーザーアブレーションとPETNの起爆
スポンサーリンク
概要
著者
-
永山 邦仁
九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻
-
永山 邦仁
九大工
-
久保田 士郎
産業技術総合研究所爆発安全リサーチコア
-
中原 基直
福岡工業大学
-
小塚 由利子
九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門
-
久保田 士郎
独立行政法人産業技術総合研究所つくば西安全科学研究部門爆発安全研究コア
-
永山 邦仁
九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門
-
永山 邦仁
九大 大学院工学研究院
-
久保田 士郎
産業総合科学研究所爆発安全研究センター
-
中原 基直
福岡工業大学情報工学部情報工学科
関連論文
- β-FeSi_2/Siヘテロ接合と整流特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- ナノ材料の異方性熱伝導を検出するためのセンサ
- レーザーアブレーション法による超ナノ微結晶ダイヤモンド膜の創製とその成長プロセス
- 砂漠緑化のための発破による岩石の土壌化に関する研究
- 3ω法によるSiO_2薄膜層の熱伝導に関する研究(オーガナイズドセッション5 熱物性とその計測法)
- 可燃性ガス雰囲気下でのアブレシブウォータージェットによる構造物切断時の摩擦着火に関する実験研究
- 真空油表面でのパルスレーザーアブレーション
- 高い屈折率の物質の傾いた面でのパルスレーザーの反射による液体状エネルギー物質ジェットの発生と微粒化
- 高重力場とPLA法の組み合わせによる薄膜組成の傾斜機構
- ジアゾジニトロフェノール粒子による反応性薄膜の製作とパルスレーザーアブレーションによる燃焼特性
- パラフィンを用いたEBIDの堆積速度と移動現象
- 高重力場とレーザーアブレーション法の組み合わせによる組成傾斜薄膜の作成
- 粗さの異なる水晶拡散板のパルスレーザーアブレーション特性と PETN の起爆 : ガラス破片サイズ分布と表面粗さ依存性
- レーザーアブレーション法におけるダイヤモンド薄膜成長機構に関する考察
- ArFレーザーを用いたレーザーアブレーション法による酸素雰囲気中におけるダイヤモンド薄膜のホモ成長
- レーザーアブレーション法によるカーボン薄膜の作成とその評価
- PLD法によるカーボン薄膜の形成
- 系統立てられた状態方程式によるPETNの爆轟現象の数値解析
- 砂を緩衝材として用いたエマルション爆薬のギャップ試験
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度特性
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度に関する二, 三の考察
- 動的荷重下における円筒岩石試料の挙動
- レーザーアブレーションにおける物性パラメータの寄与
- デジタル記録微粒子インラインホログラムのFFT画像処理法
- 導爆線発破後のANFO爆薬の特性
- K-1513 デジタル型マイクロスラスタの隔壁に関する基礎研究(J07-2 マイクロ熱流体現象の機能利用デバイス)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- K-1512 吹出口を有するマイクロ蒸発室での熱流動現象(J07-2 マイクロ熱流体現象の機能利用デバイス)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- マランゴニ効果を用いたマイクロアクチュエーター
- 空洞充填材としてのフライアッシュセメントの利用について
- 爆発現象を利用した砂漠の緑化に関する基礎的研究, ANFOによる砂岩供試体の破砕効果および施肥効果
- 発破による岩石地帯の施肥効果に関する研究
- ニトログリセリンの熱的挙動に関する研究
- D225 高エネルギー物質のパルス加熱に関する研究
- F123 パルスレーザーアブレーションによる発光を用いた瞬間光源
- F122 液体およびゲル状物質用の衝撃圧力センサー
- F121 臨界角近傍の屈折率変化によるパルス圧力波形の可視化
- 1 GPa衝撃現象と応用
- 内部爆発荷重をうける鋼管の変形量予測のための経験式
- すりガラス表面のパルスレーザーアブレーションとPETNの起爆
- 粗面化したファイバー出力端から水中に生じる衝撃波
- 露天掘り石炭鉱山における発破振動に関する基礎的研究
- 統合状態方程式を用いたPETNの衝撃起爆過程のモデリング
- レーザーアブレーション法によるカーボン薄膜の作成とその評価
- 強磁性Fe_3Si/半導体FeSi_2ヘテロ積層膜の構造と電気磁気特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- 強磁性Fe_3Si/半導体FeSi_2ヘテロ積層膜の構造と電気磁気特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- 強磁性Fe_3Si/半導体FeSi_2ヘテロ積層膜の構造と電気磁気特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- OS1-01 DDNPのマイクロ燃焼に関する実験的研究(OS1 マイクロエネルギー変換)
- 超小型宇宙機用気液分離システムを目指した撥水ナノ加工技術(O.S.5 宇宙環境の高度利用を目指して,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- A2 マイクロ化学推進システムの開発と展望
- 2831 マイクロチャンネル内での気液界面の駆動機構に関する研究
- 自由表面近傍でのキャビテーション気泡の周期的崩壊に関する研究
- レーザー差動干渉法による音場の光学計測
- 反応中の爆薬における簡略化された圧力計算法
- 高性能爆薬の一次元衝撃起爆過程の数値解析
- 高性能爆薬に関する反応領域圧力計算のモデリング(第1報)
- モルタルに埋設された微小爆源のマイクロ波起爆実験
- 微小爆源による破壊制御技術の検討
- A-3 数10GPa領域の衝撃圧縮下の縦波・横波計測システム(基礎・計測I)
- 2a-KC-1 半導体および金属微粉体中の衝撃波伝ぱによる磁場濃縮法
- 1a-KC-4 衝撃超高圧力下におけるシリコンの電気伝導率の測定
- 1p-Pβ-2 衝撃波による半導体の導体化を利用した新しい磁束濃縮法 : 実験II
- 2p-NGH-25 衝撃波による半導体の導体化を利用した新しい磁束濃縮法:実験I
- 爆薬の水中爆轟により発生した水中衝撃波と岩石の動的破壊挙動の関係
- β-FeSi_2/Siヘテロ接合と整流特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- β-FeSi_2/Siヘテロ接合と整流特性(薄膜(Si,化合物,有機)機能デバイス・材料・評価技術)
- パルスレーザーデポジション法によるFeSi_2合金ターゲットを用いたβ-FeSi_2薄膜の作製とその構造評価
- FeSi2合金ターゲットを用いたレーザーアブレーション法による環境考慮型半導体β-FeSi2薄膜の作製とその微細構造
- レーザーアブレーション法を用いた環境半導体β-FeSi_2薄膜の低温成長
- PLD法によるFe/Si人工格子膜の作成とその構造評価
- 岩石の動的引張強度評価法の検討
- 光変流器用磁界センサの光路構成と特性比較
- 浮遊微粒子のインラインホログラム解析を用いた高精度位置・粒径決定法
- 新しい考え方によるHugoniotの評価法
- ホログラムのFFT画像解析による微粒子径の精密計測法とその評価
- LPE磁性ガーネット薄膜を用いた光CT
- 磁性ガーネット薄膜を用いた中・低電流用光CTの検討
- 磁性ガーネット薄膜を用いた中・低電流用三相交流電流センサに関する基礎的研究
- パルスレーザーにより水中に生じる衝撃波
- Qスイッチパルスレ-ザ-光のファイバ-透過による衝撃波の発生
- 四元系希薄磁性半導体CdMnCoTe薄膜の作成とその磁気光学特性
- 無方向性電磁鋼板をシールドに用いた光CTの動作特性
- 推進工法における薬液注入に関する検討
- リングコア磁力計センサの衝撃実験 : ペネトレータ型磁力計開発の基礎実験
- マイクロフォーカスX線CTを用いた動的引張試験試料の観察について
- マイクロフォーカスX線CTを用いた動的引張試験試料の観察について
- 添加物の相違によるグラウト材の流動性に関する検討
- 泥濃式推進工法におけるフライアッシュセメント注入時の粘性および流動性に関する検討
- 新しい考え方による Hugoniot の評価法
- 7a-F-2 Hard Sphere Fluidsにおける衝撃波伝播とHugoniot Relation
- 3p-GH-3 衝撃波内における気体の輸送構造式 II
- 推進工法における建設排泥の削減に関する基礎的研究
- サブミクロン微粒子のレーザ・ホログラフィ記録と再生
- 推進工法における薬液注入時の薬液の浸透挙動ならびに力学的改良効果に関する数値解析的検討 (NO-DIG2002コペンハーゲン 発表論文)
- 鋼管中に装填されたANFO爆薬の爆速および反応帯に対する薬径の影響
- 独立行政法人 産業技術総合研究所
- 九州大学工学部永山研究グループ
- 光の全反射を用いた高分子材料中衝撃波面の高感度検知技術
- Gruneisen型状態方程式と衝撃波
- 219301 凝縮系高エネルギー物質の爆轟現象に関する研究(OS13 安全に寄与する熱工学1,オーガナイズド・セッション)