リングコア磁力計センサの衝撃実験 : ペネトレータ型磁力計開発の基礎実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
月面上に磁力計を設置する手段としてペネトレータ使用の可能性を探るためにフラックスゲートセンサの衝撃実験を行なった.フラックスゲートセンサの感度はコアの高透磁率金属の磁気的性質に強く依存し,それは,衝撃から極めて甚大な影響が懸念される.そこで,実際にリングコアフラックスゲートセンサのコアを衝撃に曝し,帯磁率の測定と,センサの感度の測定を行なった.結果は帯磁率,感度とも,衝撃前と大きく変化することはなく,ペネトレータ磁力計の実現性に制約を与えるものではないことが分かった.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
永山 邦仁
九大工
-
綱川 秀夫
東京工業大学大学院理工学研究科
-
永山 邦仁
九州大学工学研究院
-
森 保仁
九大工
-
渋谷 秀敏
Department Of Earth Science Kumamoto University
-
渋谷 秀敏
熊本大学理学部
-
綱川 秀夫
東京工業大学
-
眞下 茂
熊本大学衝撃・極限環境研究センター
-
宮川 龍洋
熊本大学自然科学研究科
-
森 保仁
九州大学工学研究院航空宇宙工学部門
関連論文
- 「かぐや」が観測した月 : 月周辺プラズマの観測結果を中心に(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- ナノ材料の異方性熱伝導を検出するためのセンサ
- 3ω法によるSiO_2薄膜層の熱伝導に関する研究(オーガナイズドセッション5 熱物性とその計測法)
- 「かぐや」MAPが明らかにする月ウェイク領域の現象(「かぐや」が見た新"月世界")
- ArFレーザーを用いたレーザーアブレーション法による酸素雰囲気中におけるダイヤモンド薄膜のホモ成長
- レーザーアブレーション法によるカーボン薄膜の作成とその評価
- K-1513 デジタル型マイクロスラスタの隔壁に関する基礎研究(J07-2 マイクロ熱流体現象の機能利用デバイス)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- K-1512 吹出口を有するマイクロ蒸発室での熱流動現象(J07-2 マイクロ熱流体現象の機能利用デバイス)(J07 マイクロマシン技術と熱流体現象)
- マランゴニ効果を用いたマイクロアクチュエーター
- 地表付近に埋設した50m長ハーフフィルド型水管傾斜計による連続観測
- 切山導水トンネル内における100m長ハーフフィルド型水管傾斜計による連続観測 - 潮汐成分の安定性について -
- 切山導水トンネル内における100m長及び330m長ハーフフィルド型水管傾斜計による傾斜観測
- D225 高エネルギー物質のパルス加熱に関する研究
- F123 パルスレーザーアブレーションによる発光を用いた瞬間光源
- F122 液体およびゲル状物質用の衝撃圧力センサー
- F121 臨界角近傍の屈折率変化によるパルス圧力波形の可視化
- 1 GPa衝撃現象と応用
- BI-1-4 「かぐや」の成果について : 宇宙プラズマ分野(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- すりガラス表面のパルスレーザーアブレーションとPETNの起爆
- 粗面化したファイバー出力端から水中に生じる衝撃波
- 白亜紀スーパークロンと温室地球--関連性の示唆と古地磁気強度 (総特集 温室地球における生命と環境の共進化)
- 月の核と月磁気/古月磁気学(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- 地磁気逆転と堆積物による古地磁気記録の信頼性 (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (2章 古地磁気から見た地球の活動)
- レーザーアブレーション法によるカーボン薄膜の作成とその評価
- OS1-01 DDNPのマイクロ燃焼に関する実験的研究(OS1 マイクロエネルギー変換)
- 超小型宇宙機用気液分離システムを目指した撥水ナノ加工技術(O.S.5 宇宙環境の高度利用を目指して,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- A2 マイクロ化学推進システムの開発と展望
- 2831 マイクロチャンネル内での気液界面の駆動機構に関する研究
- 自由表面近傍でのキャビテーション気泡の周期的崩壊に関する研究
- レーザー差動干渉法による音場の光学計測
- A-3 数10GPa領域の衝撃圧縮下の縦波・横波計測システム(基礎・計測I)
- 2a-KC-1 半導体および金属微粉体中の衝撃波伝ぱによる磁場濃縮法
- 1a-KC-4 衝撃超高圧力下におけるシリコンの電気伝導率の測定
- 1p-Pβ-2 衝撃波による半導体の導体化を利用した新しい磁束濃縮法 : 実験II
- 2p-NGH-25 衝撃波による半導体の導体化を利用した新しい磁束濃縮法:実験I
- FeSi2合金ターゲットを用いたレーザーアブレーション法による環境考慮型半導体β-FeSi2薄膜の作製とその微細構造
- レーザーアブレーション法を用いた環境半導体β-FeSi_2薄膜の低温成長
- PLD法によるFe/Si人工格子膜の作成とその構造評価
- 簡便な地下水位・地下水温精密連続観測テレメ-タシステム
- ハ-フフィルド型水管傾斜計のノイズのスペクトルについて
- フロ-ト式水位計についての一考察
- 地球ダイナミクスが生み出す地磁気
- 地球磁場の形と変動 : 平均地球磁場と古地磁気永年変化
- 絶対古地磁気強度測定法の進展と新方法による過去500万年間の平均地球磁場強度 : 現在の地磁気は異常に強い?
- インテリジェントデ-タロガ-を用いた簡便なデ-タ収集及びテムメ-タシステム
- リングコア磁力計センサの衝撃実験 : ペネトレータ型磁力計開発の基礎実験
- 房総半島野島崎第三紀層に含まれる礫の K-Ar 年代
- 415 アンデス山脈前縁部の新第三紀テクトニクス
- 7a-F-2 Hard Sphere Fluidsにおける衝撃波伝播とHugoniot Relation
- 3p-GH-3 衝撃波内における気体の輸送構造式 II
- 地磁気逆転開始期の地球磁場変動
- サブミクロン微粒子のレーザ・ホログラフィ記録と再生
- 日本列島の古応力場と火成活動--新第三紀の変遷史
- アンデスの屈曲と隆起
- Reversals of the Earth's magnetic field, 2nd edition, J.A.Jacobs, Cambridge, University Press., 1994, 64.95$
- 131 月周回衛星「かぐや」に搭載された電子分析器(MAP-PACE-ESA)による月の磁気異常測定(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- 「かぐや」MAPが明らかにする月ウェイク領域の現象
- 九州大学工学部永山研究グループ
- 光の全反射を用いた高分子材料中衝撃波面の高感度検知技術
- Gruneisen型状態方程式と衝撃波
- O6-03 マグネタイトの高圧下磁気ヒステリシス測定実験 : 火星地殻磁気異常のソースについて(口頭発表セッション6(室内実験II),口頭発表)