492. 中枢性麻痺患者における他動運動時の筋緊張亢進に関する一考察 : ヒステリシス(履歴現象)に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1997-04-20
著者
-
富田 豊
慶応義塾大学理工学部
-
榊 泰輔
(株)安川電機
-
堀内 敏夫
慶應義塾大学理工学部
-
内田 成男
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
瀧 昌也
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
田中 尚文
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
横山 明正
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
富田 豊
慶応義塾大学 大学院理工学研究科
-
岡島 康友
杏林大学医学部リハビリテーション医学教室
-
田中 尚文
慶応義塾大学 医学部リハビリテーション医学教室
-
近藤 正志
安川電機つくば研究所
-
岡島 康友
杏林大学医学部リハビリテーション科
-
岡島 康友
慶応義塾大学月が瀬リハビリセンター
-
堀内 敏夫
慶應大学理工学部
-
瀧 昌也
慶應大月が瀬リハセンター
-
堀内 敏夫
慶応義塾大学工学部
-
横山 明正
慶応義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター
-
長谷川 雅人
慶應義塾大学月が瀬リハ・センター
-
近藤 正志
(株)安川電機つくば研究所
-
長谷川 雅人
慶応義塾大学月が瀬リハ・センター
-
永田 広治
(株)安川電機つくば研究所
-
永田 広治
安川電機
-
榊 泰輔
(株)安川電機 開発研究所
-
内田 成男
富士リハビリテーション専門学校理学療法学科
-
岡島 康友
慶応義塾大学医学部リハビリテーション
関連論文
- 心拍変動の新しい解析法の提案
- モルモット聴覚皮質における層構造と周波数選択性
- 音刺激によるモルモット聴覚野ニューロンの応答に対する海馬刺激の効果
- 官能評価の適用による人間中心設計 : 日本人とそれ以外の比較評価と現場の専門家による妥協性検証
- II-9P3-31 経頭蓋磁気刺激による動作性ミオクローヌスの治療(2)単一症例研究(磁気刺激1)
- II-9P3-30 経頭蓋磁気刺激による動作性ミオクローヌスの治療(1)予備的研究(磁気刺激1)
- 下肢機能回復支援システムの研究 : 両下肢の股・膝・足関節角度と股・膝トルクの計測試験(成人中枢神経疾患)
- 1425 下肢用運動療法支援ロボット
- 145 自動介助訓練装置の開発と使用経験(成人中枢神経疾患)
- 177 Therapeutic Exercise Machine(TEM) : 自動介助訓練装置の開発
- 176 連続的他動運動の他動的関節トルクに対する持続効果について
- 心拍呼吸協調が肺ガス交換効率に及ぼす影響
- 中枢神経系疾患に対する理学療法の科学的根拠を考える ( 第38回日本理学療法学術大会 )
- 602 足関節における持続伸長と連続的他動運動が歩行パフォーマンスに及ぼす影響(神経系理学療法22)
- 下肢機能回復支援システム
- 拮抗筋の共収縮パターンとその発生機序
- クロススペクトル解析を用いた視覚誘発電位型ブレイン・マシン・インタフェースの開発
- 神経伝導分布の推定法
- 27 運動誘発電位を用いたミラーセラピーの訓練効果の検討(理学療法基礎系I)
- 筋活動電位信号を用いた前腕動作の推定
- 総腓骨神経選択刺激装置の開発
- 運動誘発電位を用いたミラーセラピーの効果に関する研究
- システム同定における次数決定の一方法の提案
- フォーストオシレーション法と自己回帰移動平均モデルを用いた呼吸器インピーダンスの測定(1部 形態と運動の計測)
- 36. 股関節術後患者における大殿筋筋出力特性について : 健常人との比較検討
- 表面電極による筋疲労時の運動単位活動電位の測定
- 筋肉疲労のセンシング
- 表面列電極による筋疲労の測定
- II-L-11 関節可動域訓練装置 : 可動域改善のために機器に剛さを与える制御
- 365 下肢機能回復支援システム : 両下肢訓練予備実験装置への生体計測センサ組込試験
- 432 脳卒中片麻痺における下肢屈曲運動時の股・膝関節トルク変化
- II-E-22KM 脳卒中のための下肢用可動域訓練装置(2) : 自動介助運動による筋再教育
- II-E-21KM 脳卒中のための下肢用可動域訓練装置(1) : 他動運動による筋緊張の低下
- 375 痙性下肢に対する連続的他動運動が歩行時の患側下肢筋活動と関節角度に及ぼす効果(成人中枢神経疾患)
- 2. 片麻痺患者の歩行速度に及ぼす影響 : 入院時、退院時の継時的変化による検討
- 262. 学生の自己評価と臨床実習指導者の評価との相違 : 実習期間中の変化に着眼して
- 162. 臨床実習における学生評価 : 理学療法士間の評価の差について
- 22. 脳卒中機能障害評価 Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) : (1)使用経験と有用性について
- 188. 脳卒中片麻痺患者の椅子からの立ち上がり動作
- 409. 連続的他動運動が筋緊張に及ぼす影響 : 運動パターンの違いによる検討
- 327. 新しい連続他動運動装置 (仮称TEM) の使用経験 : 従来のCPM装置との表示角度の比較検討を中心に
- 3.下肢機能回復支援システム(リハビリテーション医療・福祉分野における近未来ロボット技術のインパクト)
- 62. 下肢用運動療法装置
- サーボ系をべースとしたインピーダンス制御における接触安定性の改善方法
- 相似バイラテラル制御による操作感覚の増幅
- 柔らかさをもつ医療用機器 (CPM 装置)
- インピーダンス制御型マスタ・スレーブ・システム (III) (一般化したシステムによる理想的なバイラテラル応答特性の実現)
- 上肢多関節の水平面動作を目的としたFES 制御システムの開発
- 301. 脳卒中片麻痺患者の新しい杖歩行パターン : 健側先行2点1点交互支持歩行揃型の検討
- 片麻痺患者の歩行能力と麻痺側機能との関係
- 121. 股関節術後患者の大殿筋筋力と立ち上がり動作について
- 26. 片麻痺患者の歩行能力と麻痺側機能との関係
- 演題1 Electrogoniometerを用いたBiofeedback訓練 : 脳卒中片麻痺への応用(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 311. 脳卒中片麻痺患者における深部感覚障害が歩行能力に及ぼす影響について
- 535. ブリッジ動作における傍脊柱筋の筋活動について
- ユニバーサルデザインによる緊急協調サービスカード
- ロボット分野アカデミック・ロードマップの統括
- 聴覚障害者用SOSカードの提案発表
- 携帯情報端末の仕様決定のための官能評価
- 脳卒中における機能予測の試み
- 下肢運動療法支援ロボットを用いた他動・自動介助運動の臨床効果 : 脳卒中片麻痺患者への適応
- ロボティクス・メカトロニクス
- 18. ロボティクス・メカトロニクス : 18・2 ロボティクス : 18・2・4 応用技術 (
- II-9P3-33 経頭蓋磁気刺激による脳卒中片麻痺上肢の治療 : 単一症例治療開始後13週から24週まで(磁気刺激1)
- II-9P3-32 経頭蓋磁気刺激による脳卒中片麻痺上肢の治療 : 単一症例治療開始後25週から42週まで(磁気刺激1)
- 理工学系会員からの提言
- 装具 (特集 リハビリテーション工学の最近の進歩)
- 1338 内側系システムによる対麻痺歩行再建
- 筋電図用多チャンネルテレメータ電極の開発
- 3. 神経筋接合部の電気生理学的分布幅と筋線維伝導速度(神経・筋) : 微小表面電極列による検討
- 68. 両股・膝関節に広範な異所性骨化をきたした一症例 : 膝関節授動術前後の理学療法の経験
- RR 間隔の周波数解析法の提案
- 泊まり掛けで語り合うシンポジウムの話題報告 : 第3回システム連合大会について
- 関節可動域訓練の他動的関節トルクに対する影響
- 492. 中枢性麻痺患者における他動運動時の筋緊張亢進に関する一考察 : ヒステリシス(履歴現象)に着目して
- 485. 連続的他動運動の筋緊張抑制効果について
- インダストリフォーラム 12.モービルロボット・CPM/TEM 新しいCPM装置(ヒューマン・メカトロニクスをめざして) : 第71回日本医科器械学会大会インダストリーフォーラム
- ゴムのスティック・スリップを用いたすべりセンサの開発
- 筋疲労の回復過程における筋線維伝導速度 : 微小表面電極列による検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- 増幅機能をもつ筋電図用能動電極の試作
- MAPキナーゼカスケードの多重安定性に対する非線形動力学解析
- 人間系融合領域アカデミック・ロードマップ
- 目測による目盛内挿の精度の検討
- 不等時間サンプル信号の周波数解析法の提案
- 超音波ドップラー法による軟部組織加振時における弾性特性の評価
- 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター臨床工学室(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- 超音波ドップラー法による軟部組織加振時における弾性特性の評価
- 声帯および声道特性中のパラメータ変化による感情を持つ音声の合成
- 機能的電気刺激
- 核磁気共鳴を用いた果汁の糖度の測定
- 第30回計測自動制御学会学術講演会
- 2.リハビリ訓練(運動療法)におけるバイオフィードバック情報の効果的提示法(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- 文字読取り装置のための最適閾値設定アルゴリズム
- RR間隔を用いた決定論的カオスの視点からの失神症状の解析
- 機能的電気刺激のための手先位置指示装置の開発と評価
- 機能的電気刺激のための手先位置指示装置の開発
- 下肢機能回復支援システム
- 相似バイラテラル制御による操作感覚の増幅
- サーボ系をべースとしたインピーダンス制御における接触安定性の改善方法
- 高電圧電気刺激療法