22. 脳卒中機能障害評価 Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) : (1)使用経験と有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1994-04-01
著者
-
椿原 彰夫
慶応義塾大学 大学院理工学研究科
-
園田 茂
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
沢 俊二
慶応義塾大学月が瀬リハビリセンター
-
内田 成男
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
高橋 直美
慶応義塾大学月が瀬リハ・センター
-
石原 勉
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
境 哲生
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
境 哲生
市川市リハビリテーション病院
-
菅原 憲一
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
石原 勉
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
山口 和久
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
菅原 憲一
川崎医療福祉大学
-
菅原 憲一
神奈川県立保健福祉大学
-
境 哲生
慶應義塾大学月ヶ瀬リハビリテーションセンター
-
山口 和久
慶応義塾大学月が瀬リハ・センター
-
内田 成男
富士リハビリテーション専門学校理学療法学科
関連論文
- 618 脳卒中片麻痺の長期予後に影響する因子(成人中枢神経疾患)
- 145 自動介助訓練装置の開発と使用経験(成人中枢神経疾患)
- 372 有酸素運動における換気反応(2) : 酸素摂取量における男女間の特徴
- 1047 理学療法士と事務職員における安静時及び運動時の換気反応(理学療法基礎系28)
- 中枢神経系疾患に対する理学療法の科学的根拠を考える ( 第38回日本理学療法学術大会 )
- 602 足関節における持続伸長と連続的他動運動が歩行パフォーマンスに及ぼす影響(神経系理学療法22)
- 運動介助型電気刺激装置の開発と脳卒中片麻痺患者への使用経験
- II-F3-2 リハビリテーション病院でのMRSA対策と環境調査
- 36. 股関節術後患者における大殿筋筋出力特性について : 健常人との比較検討
- 連続的な他動運動による関節可動域の改善効果 : 新しい連続的他動運動装置を用いた検討
- 新しい連続的他動運動装置を用いた際の可動域変化の検討--膝関節可動域制限患者に対して
- 他動運動が伸張筋以外の筋に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 運動誘発電位を用いた運動学習効果の検討 : 重量判別課題による検討
- W204 運動療法装置TEMの整形外科患者への適用(リハビリテーション機器)(シンポジウム : 福祉工学)
- 106 運動誘発電位を用いた主動筋と拮抗筋における興奮性の検討 : 手関節背屈・掌屈に関して
- 104 筋収縮の強さが同側筋及び対側筋の運動誘発電位に及ぼす影響
- 36 新しい連続的他動運動装置における関節可動域の改善効果
- 490 体幹側屈運動とリズムダンスにおける換気反応と皮下脂肪厚との関係(内部障害系理学療法9)
- 371 有酸素運動における換気反応(1) : 酸素摂取量と心拍数の変化
- II-F-7 三次元音再生装置RSS-10によるヘッドフォン音像定位検査の信頼性
- 99. PAIS (Psychosocial Adjustment to Illness Scale)日本語版作成の試み(第2報)(心理)
- 脳卒中機能障害評価セット : Stroke Impairment Assessment Set(SIAS) : (3)運動麻痺の経時変化の観察
- 脳卒中機能障害評価セット : Stroke Impairment Assessment Set(SIAS) : (2)麻痺側運動機能評価項目の信頼性と妥当性の検討
- 604 治療的電気刺激(TES)施行中の随意的筋活動の検討 : 刺激周波数による随意的筋活動の変化(物理療法)
- 33 片麻痺患者に対するTESの効果 : EMG biofeedback併用装置(主題)
- 2. 片麻痺患者の歩行速度に及ぼす影響 : 入院時、退院時の継時的変化による検討
- 脳血管障害患者における体性感覚誘発電位 : 感覚障害・運動麻痺との関係
- 脳血管障害患者における音の方向覚障害の経時変化
- 脳血管障害患者の聴空間における主観的正中知覚
- 脳血管障害患者の聴空間における主観的正中知覚
- 脳血管障害後片麻痺患者の在宅生活における転倒調査
- 脳血管障害者における音の方向覚障害の経時変化
- 脳卒中患者における運動麻痺の長期予後
- 作業活動の満足度
- 脳血管障害患者と健常者の音の方向覚
- 半側視空間無視患者の音の方向覚
- 半側視空間無視患者の音の方向覚
- 脳血管障害患者における音の方向覚 : 健常者との比較
- 入門講座 コミュニケーション技術(3)理学療法現場におけるコミュニケーション分析のすすめ
- 520 理学療法学科学生の職業興味特性の分析(第2報) : 3年間のVPI職業興味検査の結果より(教育・管理)
- 1063 脳卒中片麻痺患者の重心動揺-健常者との比較(理学療法基礎系32)
- 845 脳卒中片麻痺患者における転帰先とその関連要因
- 392 手関節運動に伴う運動誘発電位の解析 : 主動作筋・拮抗筋における相反性の検討(運動・神経生理)
- 184 運動誘発電位を用いた運動学習効果の電気生理学的分析(運動・神経生理)
- 228 リハビリテーション専門機関における各職種の業務調査
- 262. 学生の自己評価と臨床実習指導者の評価との相違 : 実習期間中の変化に着眼して
- 162. 臨床実習における学生評価 : 理学療法士間の評価の差について
- 脳卒中片麻痺患者における歩行速度と患側下肢運動学的因子の関係
- 5. 脳卒中片麻痺患者における自由歩行と最速歩行の比較 : 患側下肢の運動学的分析による検討
- 22. 脳卒中機能障害評価 Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) : (1)使用経験と有用性について
- 188. 脳卒中片麻痺患者の椅子からの立ち上がり動作
- 340 内側単股継手付長下肢装具の立位姿勢の検証(脊髄疾患)
- 426. 脊髄損傷対麻痺患者の新しい内側股継手歩行の検討
- 327. 新しい連続他動運動装置 (仮称TEM) の使用経験 : 従来のCPM装置との表示角度の比較検討を中心に
- 片麻痺および骨・関節障害によって生じた筋萎縮の酵素組織化学所見の検討
- 301. 脳卒中片麻痺患者の新しい杖歩行パターン : 健側先行2点1点交互支持歩行揃型の検討
- 20. 脳卒中片麻痺患者に対する治療的電気刺激 (TES) の経験
- 片麻痺患者の歩行能力と麻痺側機能との関係
- 121. 股関節術後患者の大殿筋筋力と立ち上がり動作について
- 26. 片麻痺患者の歩行能力と麻痺側機能との関係
- 演題1 Electrogoniometerを用いたBiofeedback訓練 : 脳卒中片麻痺への応用(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 311. 脳卒中片麻痺患者における深部感覚障害が歩行能力に及ぼす影響について
- FIMを用いた脳血管障害患者の機能評価 : Barthel Indexとの比較およびコミュニケーションと社会的認知能力の関与
- 新しいADL評価法 : Functional Independence Measure(FIM) : その2 : 脳障害 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : ADL・評価
- 成人片麻痺手sensory障害に対するOTアプロ-チ--触知覚再教育の効果と限界 (脳卒中の作業療法)
- Functional Assessment Measure(FAM)の使用経験--ADLおよびIADL評価法としての有用性
- 606 脳卒中片麻痺の機能評価と座位バランス(成人中枢神経疾患)
- 音の方向覚と半側視空間失認
- 535. ブリッジ動作における傍脊柱筋の筋活動について
- 611 脳幹部梗塞により、顔面神経麻痺を呈した症例に対する超音波治療の効果 : マッサージとの比較(物理療法4)
- 脳卒中における機能予測の試み
- 対麻痺患者のための電動駆動股関節継手 (関節)
- 破裂脳動脈瘤のリハビリテーション 2.運動機能障害の経時的変化 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 身体パラフレニアの出現から消失に至るまでの作業療法アプローチの経験
- 健常者と脳卒中片麻痺患者の音楽に合わせた軽体操における換気反応
- タイプの異なる自転車駆動における換気反応 : エルゴメーターとリカンベントエルゴメーターの比較(測定・評価)
- 脳卒中片麻痺患者における電気刺激療法の効果(物理療法)
- 274 脊髄損傷者の床からのトランスファーにおける因子の検討 : 上肢筋力と下肢伸展挙上可動域について
- 736 リハビリテーション専門機関における各職種の業務調査 : 第2報(調査・統計)
- 571 音楽に合わせた運動療法第3報 : 健常者群と患者群について(健康増進)
- 88 音楽に合わせた運動療法 第2報 : 音楽が換気反応に及ぼす影響
- 492. 中枢性麻痺患者における他動運動時の筋緊張亢進に関する一考察 : ヒステリシス(履歴現象)に着目して
- 485. 連続的他動運動の筋緊張抑制効果について
- 237. 治療的電気刺激(TES)の効果に関する基礎的研究
- 11. 脳血管障害片麻痺患者におけるEMGバイオフィードバックの有効性-従来の訓練方法との比較(シンポジウム「リハビリテーションにおける効果判定」関連演題)
- 身体障害分野におけるチ-ムワ-ク--望ましいチ-ムとは何か (協業としてのチ-ムワ-ク)
- 脳血管障害による脳器質性精神障害の作業療法--通過症状群に対する"デュオ訓練"の試み (脳器質性精神障害)
- うつ状態の作業療法--身体障害 (うつ状態)
- 218. 片麻痺の車椅子駆動動作における傍脊柱筋の筋活動
- 85. 脳卒中片麻痺患者の歩行時における傍脊柱筋筋活動の左右差について
- 慢性期脳血管障害患者における涙液量の測定
- Fibrillation potentialに対する血流遮断の影響 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- 天幕上脳血管障害による脳幹部のワーラー変性 : 経過日数および片麻痺ブルンストロームステージとの関係 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 破裂脳動脈瘤のリハビリテーション 1.高次脳機能障害の経時的変化 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 2.リハビリ訓練(運動療法)におけるバイオフィードバック情報の効果的提示法(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
- VEPの脳血管障害への応用 : 第一報 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : SEPなど
- 脳卒中患者の機能評価法の検討(1) : Stroke Impairment Assessment Set(SIAS) : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : ADL・評価
- 脳血管障害の排尿障害 : 下部尿路機能と片麻痺との関係
- 自由走行がラットの末梢神経に及ぼす影響 : 病理組織学的研究
- 高電圧電気刺激療法