阪神大震災を体験した児童の心のケアに関する一考察 : 学校保健室の関わりから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-02
著者
-
曽根 美和
大阪府立看護大学
-
堀野 敦子
大阪府立看護大学医療技術短期大学部看護学科
-
上野 昌江
大阪府立看護大学
-
森 圭子
大阪府立看護大学
-
安森 由美
大阪府立看護大学医療技術短期大学部看護学科
-
山中 久美子
元大阪府立大学
-
山中 久美子
大阪府立看護大学
-
佐伯 恵子
大阪府立看護大学
-
山中 久美子
大阪府立大学看護学部
-
上野 昌江
和歌山県立医科大学 保健看護学部
-
上野 昌江
大阪府立看護大学看護学部
-
安森 由美
大阪市立大学医学部
-
堀野 敦子
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
森 圭子
甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科
関連論文
- 自宅で生活する高齢者の転倒の実態と住環境との関連
- 在宅酸素療法患者のクオリティ・オブ・ライフの要因分析
- 在宅酸素療法患者への訪問看護の必要性
- 平成17年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ「EBCP志向の博士前期・後期課程リンケージ」の事業結果の概要
- 在宅要介護高齢者の主観的介護負担と支援のあり方
- 在宅高齢者介護負担への施設・地域別対処方法
- 花粉症をもつ人の生活実態と症状の変化に関連する要因の検討
- 生活支援看護学応用実習I(地域看護学分野)における学生の学びとその到達点の検討(第2報)
- 地域看護学実習における学生の学びとその到達点の検討
- 乳房切除患者とその夫に対するソーシャルサポートに関する研究
- 保健機関における親支援の取り組み状況--全国保健所における虐待予防のためのグループ支援の実態調査 (特集 〔日本子どもの虐待防止研究会〕第10回学術集会(福岡大会))
- 新生児期から乳児中期における母親の養育への意識・態度
- 妊婦が親になることに対する態度の構成要素とInternal Working Modelとの関連(人文社会科学系)
- 被災した子どもへの保健婦のかかわり
- 斜視の手術を受ける幼児後期の子どもに対する母親のかかわりのプロセス
- 地震災害と外傷後ストレス症候群の看護ケア (特集 外傷後ストレス反応への対応と外傷後ストレス症候群に陥った児のケア) -- (看護ケアのポイント)
- 乳幼児虐待における保健婦活動 : 大阪府保健所保健婦と市町村保健婦の援助実態
- 阪神大震災を体験した児童の心のケアに関する一考察 : 学校保健室の関わりから
- 不安がコミュニケーション行動に及ぼす影響 : ロールプレイ場面における看護学生の特徴から
- 遊戯性(Playfulness)からみた喘息の子どもの看護
- 活動報告 児童虐待防止における保健師の家庭訪問による支援内容の分析--母親との信頼関係構築に焦点をあてて
- 発育・発達不良がある子どもと家族への保健婦の援助 (特集 現代の病める子ども--こころとからだ、そして社会)
- 資料 児童虐待におけるグループ支援の類型化とグループ参加による親の変化--保健所における母親を対象にした実践事例を通して (特集 〔日本子ども虐待防止学会〕第11回学術集会(北海道大会))
- 子どもの虐待防止における保健婦の援助に関する研究 : 家庭訪問活動の分析
- 子ども虐待の支援実態と保健婦の役割に関する研究--全国保健所保健婦を対象とした調査より
- 児童虐待の援助における保健婦の役割に関する基礎的研究
- 地域母子保健サービスにおける母親のもつ保健婦へのイメージと期待
- 子どもを護る保健師活動の現状と課題 (特集 子どもを護る?社会的不利への介入と支援)
- 安静臥床切迫早産妊婦のために考案した体操の心理的効果 : POMS・STAIを用いての分析
- I市における高齢者在宅ケアの連絡調整機能について : その2
- I市における高齢者在宅ケアの連絡調整機能について : その1
- 訪問看護ステーションにおける活動実績の分析
- 身体的変化のある骨粗鬆症患者のQOL : 身長短縮や円背の主観的程度と心理的側面との関連
- 認知症高齢者をケアする看護師の感情
- 基礎看護学早期体験実習の実際と学生の評価
- 精神看護実習に携わっている臨床指導者の「とらわれ」現象の意味 : 森田神経質者との比較を通して
- SST実施が精神科看護者のアイデンティティに与える影響 : SST実施に伴う看護者の思いを通して
- 精神科看護者の実施するSST継続の条件 : SST運営の実態と思いより
- ロールプレイ場面における看護学生の不安
- 新生児体格と両親の身長差及び父親の身長との関連
- 骨粗鬆症患者のQOL : 症状と心理的側面との関連
- ヘルスプロモーションにおける看護の役割
- 人工呼吸器を装着している子どもと看護師の関わり : 一事例の看護ケアの経過を振り返って
- 実習指導の経験交流 大学における地域看護学実習の現状--学生が主体的に取り組む実習を目指して
- 事例検討会に継続参加している在宅ケアに従事する看護職者の経験
- 保健師の母親の『しんどさ』に焦点をあてた支援と虐待発生予防をめざす支援 (特集 子ども虐待への看護職の対応視点)
- 被災地中学生の心身の不調感とその影響因子
- 婦長・主任看護婦の不定愁訴と精神的健康
- 不定愁訴患者のための看護相談の実態と意義 : ヘルスカウンセリング技術を導入して
- 不定愁訴患者の特徴的な心理的状況
- 児童虐待予防における保健師の役割と医療・地域との連携 (総特集 被虐待児へのケアと支援--看護師が,できる/すべき/知っておくべきこと) -- (虐待予防・発見・ケアに必要な連携と実情)
- 10代で出産した母親の母親行動とソーシャルサポートとの関連
- 実践例2 大学での地域看護実習の現状と課題 (特集 保健師 基礎教育の現在)
- 保健婦の立場から:保健婦の母親・家族への支援 (特集 被虐待児症候群:家族ケアを中心に) -- (看護ケアのポイント--地域における対応と支援の仕方)
- 小児看護学実習における自己評価反応の分析 : 実習終了後の満足感を中心に
- 本学学生の子どもへの関心と子ども理解の変化 : 小児看護学の講義前と実習後の質問紙による比較から
- 産科救急CAI
- 妊婦の主体的な出産に対する施設助産婦の意識と裁量権の実態
- 既婚女性の更年期症状とセクシャリティ及び出産体験との関連
- 看護学生の分娩実習における不安の分析
- 更年期女性の心身の自覚症状 : 生活及び性格的特性との関連性
- 看護学生に対するストレスマネジメントプログラム評価尺度の検討 : ストレスマネジメント関心度尺度と心身の気づき尺度
- 対人関係ストレスマネジメントプログラムの有効性 : 1回の体験で得られる効果について
- 看護学生に対するからだとこころの気づきプログラムの開発と評価
- 大学生版ストレスマネジメント評価尺度の開発 : ストレス評価尺度(第2版),ストレスマネジメント関心度尺度,心身の気づき尺度
- 不安の高い看護学生に対するストレスマネジメント教育 : 効果的なプログラムの作成をめざして
- ストレス状況に対する看護者の認知とコーピング : SCPAC?を用いて
- 阪神大震災後の小学生の心身の様子と保健室の取り組み
- 臨床の知の創造 : 患者と看護者のコミュニケーションの諸相
- 出生前診断で異常と診断され妊娠を継続する場合のケア;小児看護の立場から (特集 出生前診断;継続的ケアと小児看護の役割) -- (看護ケア)
- 自殺傾向のある精神疾患患者へのかかわりに見られる看護婦と看護士の認知的評価
- 自殺傾向のある精神疾患患者に対する看護者のかかわり
- 看護情報に関する看護教育の現状と課題
- 社会経済格差による健康格差をふまえた国民健康保険加入者の壮年期から高齢期までの継続的な支援方略の開発
- P1-145 非医療系***を対象とした健康教育の効果 : コンドームスキルを導入して(Group13 性教育)