南シナ海の海面水温偏差がアジアモンスーンに与える影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A208 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の熱帯低気圧の構造変化(気候システムII)
-
A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
-
B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
-
P323 グリッド降水量データセットにおける降水量と標高との関係
-
A118 気候モデルで再現されたアジアモンスーン地域における降水量と地形との関係(気候システムI)
-
B151 気象研究所AGCMの日降水特性の検証(気候システムI)
-
P436 シベリア針葉樹林のツンドラ化に対する気候モデルの応答実験
-
P140 全球大気モデルによる気候値再現性の水平分解能依存性
-
第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
-
P308 気象庁気象研究所 : 大気-海洋結合モデル予報実験における台風発生位置の予測可能性(ポスターセッション)
-
A307 気象研究所気候モデルによる完新世中期のエルニーニョシミュレーション(気候システムIII)
-
結合モデルによる最終氷期のシミュレーション
-
結合モデルによる気候最適期の古気候実験にみられる海面水温の低下について
-
大気海洋結合モデルによる6千年前の古気候シミュレーション
-
北半球冬季成層圏-対流圏の年々変動
-
3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
A362 温暖化時降水量変化予測の不確定性と海面水温変化分布(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
P147 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化(2)(ポスター・セッション)
-
A308 改良された20km全球大気モデルによる現在気候・将来気候実験(気候システムII,口頭発表)
-
3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
チベット高原/ロッキー山脈の存在が北半球亜熱帯高気圧へ与える影響
-
P435 JMA/MRI結合モデル季節予測実験で再現された台風の気候値
-
A117 夏季東アジアにおけるエルニーニョの影響の結合モデルによる再現性(気候システムI)
-
B464 エルニーニョに伴う西太平洋降水変動のCMIP3モデルによる再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
-
P377 気象庁1か月アンサンブル予報モデルにおけるMJOに関連する潜熱加熱率のTRMM潜熱加熱率データを用いた検証 : 2006年12月の事例から
-
P183 気象研究所地球システムモデルにおけるエアロゾル : 雲相互作用の開発
-
気象・気候統一モデルの開発
-
TRMMによるMRI/JMA-GCMの降水フラックスの検証
-
ハドレ-循環と背の高い積雲対流〔英文〕
-
P357 海氷の厚さが大気に与える影響
-
B410 温暖化に伴う降水特性の変化(気候システムIV)
-
P318 温暖化に伴う水循環の変化 : 降水について
-
『砂漠拡大』に対する気候モデルMRI/JMA98の応答
-
C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
-
気象研大気海洋結合モデル中のモンスーンとエルニーニョ
-
二酸化炭素濃度増加に伴う気温日較差の変化
-
B408 夏季におけるENSO-降水量相関とCMIP3モデルの温暖化予測(気候システムIV,一般口頭発表)
-
A366 CMIP3モデルの西太平洋降水変動再現性と温暖化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
大地形の変遷と気候変動
-
B153 地球温暖化による海面淡水フラックスと海洋塩分の変化(気候システムII)
-
A106 気候モデルによる完新世中期(6千年前)の気候再現実験(気候システムI)
-
P358 気候モデルでシミュレートされた南極ロス・アムンゼン・ベリングスハウゼン海域の経年変動
-
大気・海洋混合層結合モデルの海面水温年々変動(II)
-
全球大気海洋結合モデルでの南極周極波(ACW)
-
大気・海洋混合層結合モデルの海面水温年々変動
-
Global Climate Models〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
-
気象研究所大気海洋結合モデルによるエルニーニョ予測実験
-
P392 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化
-
P368 南米大陸の標高改変がもたらすモンスーン及び南大西洋収束帯の変化
-
大気海洋混合層モデルによるCO_2倍増アンサンブル実験 -その2温暖化パターンの形成と自然変動-
-
モデル相互比較による6000年前と現在の東アジア域の季節進行
-
大気海洋混合層モデルによるCO2倍増アンサンブル実験
-
大気・海洋混合層モデルによるCO_2倍増時の応答パターンについて
-
15層大気大循環モデルによる最終氷期の感度実験
-
結合モデルに現れた成層圏・対流圏・海面水温変動の関連性
-
気象研全球結合モデルと観測の大気海洋結合モード
-
15層大気大循環モデルによる気候最適期の感度実験
-
気象研究所大気モデルに現れるMadden-Julian振動のPrognostic Arakawa-Schubert積雲対流スキームに対する依存性
-
気象研究所共通気候モデルによるAMIP IIラン
-
夏のアジアモンスーン循環と熱源の季節変化
-
ハイブリッドモデルによるENSO予測
-
気象研気候モデルにおける熱帯降水量偏差と中高緯度の応答(II)
-
気象研気候モデルにおける熱帯降水量偏差と中高緯度の応答
-
B105 東アジア夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの動態(気候システムI)
-
A405 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(2) : MIROC高解像度版による温暖化海面水温変化量を用いた実験(気候システムIV)
-
A208 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(気候システムII)
-
A207 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化とその検証(気候システムII)
-
P306 観測データと客観解析データにおける降水量と海面水温の時間位相関係
-
AMIPタイプAGCMによる気候の再現性に関する数値実験(その1) : 対流活動と海面水温との関係
-
大気海洋間交換量の日変化が海面水温に与える影響
-
夏季の季節予測に対する陸面状態と海面水温の影響評価
-
季節予報相互比較実験(SMIP)結果
-
熱帯対流活動と大気海洋相互作用 -CGCMとAGCMとの比較-
-
山岳が気候に与える影響 : 結合モデルの結果
-
大気大循環モデルによる大気海洋結合系の気候の再現性について -大気海洋相互作用による海洋へのフィードバックの影響-
-
山がないと気温はどう変わる?
-
大気変動に対する陸面状態と海面水温の影響比較
-
温暖化に伴う永久凍土帯の変化 : 多層土壌モデルによる予測
-
A211 夏季北西太平洋降水特性の気候モデルによる再現性(2)(気候システムII)
-
B103 CEOP地上観測地点データを利用したJRA-25再解析データの検証(気候システムI)
-
2年振動する海面水温と西太平洋パターン
-
南シナ海の海面水温 : アジアモンスーンとENSO系のひとつの指標
-
南シナ海とエルニーニョ域の海面水温偏差の位相関係に基づく, 年の分類
-
南シナ海の海面水温偏差がアジアモンスーンに与える影響
-
D155 MRI-AGCMによる2010年夏の再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会)
-
A457 気象研・革新モデルの積雲対流とアジアモンスーン(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
-
雲水・雲氷・雪を予報変数としたモデルによる温暖化相当実験
-
気象研GCM温暖化実験における雲の変動
-
エネルギー収支から見た夏のアジアモンスーン
-
チベット、東ヨーロッパ、シベリアの積雪偏差が大気に及ぼす影響の比較実験
-
A101 地球温暖化による降水量変化のモデル依存性(気候システムI,一般口頭発表)
-
A351 大気海洋結合モデルを用いた2010年夏の季節予測実験(気象システムIII,一般口頭発表)
-
A352 超高解像度大気モデルでの台風通過時における大気海洋相互作用の影響調査(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2010年夏の異常高温と大気循環(研究会報告)
-
実システムの予測の展開 気象および気候の予測
-
MRI-AGCMによる2010年夏の再現実験 (2010年夏 日本の猛暑) -- (予測)
-
「長期予報のしくみ」シリーズ新しい気象技術と気象学3, 酒井重典著, 東京堂出版, 2012年4月, 169頁, 2400円(本体価格), ISBN978-4-490-20758-3(本だな)
-
D101 CMIP5モデルによる21世紀末降水量変化と海面水温変化(気候システムI,口頭発表)
-
D452 21世紀末熱帯海面水温・降水量変化と中高緯度の海面気圧変化(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク