二酸化炭素濃度増加に伴う気温日較差の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-16
著者
-
鬼頭 昭雄
気象研・気候
-
野田 彰
気象研・気候
-
本井 達夫
気象研究所
-
本井 達夫
気象研・気候
-
行本 誠史
気象研・気候
-
時岡 達志
独立行政法人海洋開発研究機構地球環境フロンティア研究センター
-
二階堂 義信
気象研・気候
-
中川 慎治
気象研究所気候研究部
-
中川 慎治
気象研・気候
-
時岡 達志
気象庁・長期予報課
-
二階堂 義信
気象研究所気候研究部:気象庁長期予報課
関連論文
- P323 グリッド降水量データセットにおける降水量と標高との関係
- A118 気候モデルで再現されたアジアモンスーン地域における降水量と地形との関係(気候システムI)
- B151 気象研究所AGCMの日降水特性の検証(気候システムI)
- P436 シベリア針葉樹林のツンドラ化に対する気候モデルの応答実験
- 温暖化時の降水の変化 : MRI-CGCM1による温暖化予測実験結果
- A209 20km格子全球大気モデルにおける中緯度対流圏界面物質交換(気候システムII)
- P346 20km格子全球大気モデルにおける中緯度対流圏界面
- P117 高解像度海洋モデルSSTによる日本域の気候シミュレーション(ポスターセッション)
- Antarctica and Global Change : Interactions and Impacts国際シンポジウム報告
- A307 気象研究所気候モデルによる完新世中期のエルニーニョシミュレーション(気候システムIII)
- 結合モデルによる最終氷期のシミュレーション
- 結合モデルによる気候最適期の古気候実験にみられる海面水温の低下について
- 大気海洋結合モデルによる6千年前の古気候シミュレーション
- 北半球冬季成層圏-対流圏の年々変動
- 気象研究所共用海洋モデル(MRI.COM)第3版解説
- 地球温暖化の三次元構造
- P424 アルベドと海氷厚の取扱の違いによる融解量と結氷量への感度実験
- P147 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化(2)(ポスター・セッション)
- 渦解像海洋大循環モデルで再現される北太平洋中層水の50年規模の低温化
- 太平洋における長周期変動の時空間構造 -結合モデルと観測結果の解析-
- チベット高原/ロッキー山脈の存在が北半球亜熱帯高気圧へ与える影響
- 1996年度国際雪氷学会(IGS)国際シンポジウム報告
- P154 20km格子GCMによる海洋大陸周辺域における対流活動の日変化の再現性
- P417 北太平洋域における温暖化の空間パターン : ENSOと北極振動
- B168 超高解像度全球気候モデルを用いた長期積分(気候システムI)
- 『1.5次元モデル』による永久凍土の気候感度実験(III)
- 気象研究所大気大循環モデルによる南半球の2重ジェットと半年振動のシミュレ-ション〔英文〕
- P357 海氷の厚さが大気に与える影響
- B410 温暖化に伴う降水特性の変化(気候システムIV)
- P318 温暖化に伴う水循環の変化 : 降水について
- 『砂漠拡大』に対する気候モデルMRI/JMA98の応答
- 平均子午面循環におけるフェレル・セルとディーコン・セル
- 1999年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 気象研究所大気海洋結合モデルによるCO_2漸増実験 : 速報
- CO_2増加時の夏季アジアモンスーンの変化のシミュレーション
- 地球温暖化のCO_2シナリオ依存性
- 太平洋における十年規模の大気海洋変動 : 結合モデルに現れた二つの顕著なモード
- 大気中のCO_2漸増に伴う太平洋熱帯域の平均場の応答
- 大気中のCO2漸増に対する海氷の応答の南北半球非対称性
- 二酸化炭素の増加による地球温暖化とオホーツク海
- 気象研大気海洋結合モデル中のモンスーンとエルニーニョ
- 地球温暖化に伴う夏季アジアモンスーンの変化
- 気象研究所大気海洋結合モデルによる大気中CO2濃度漸増実験における海面水位の変化
- 大気中のCO_2漸増に伴う温度場の過渡的応答
- 二酸化炭素濃度増加に伴う気温日較差の変化
- 太平洋における気候変動度のCO_2漸増に伴う変化(1)
- CO_2漸増実験/MRI・GCMにおけるオホーツク海の温暖化について
- 大気海洋結合モデルにあらわれた太平洋域における数年-数十年スケールの変動(第2報)
- 大地形の変遷と気候変動
- B153 地球温暖化による海面淡水フラックスと海洋塩分の変化(気候システムII)
- A106 気候モデルによる完新世中期(6千年前)の気候再現実験(気候システムI)
- P358 気候モデルでシミュレートされた南極ロス・アムンゼン・ベリングスハウゼン海域の経年変動
- 大気・海洋混合層結合モデルの海面水温年々変動(II)
- 全球大気海洋結合モデルでの南極周極波(ACW)
- 大気・海洋混合層結合モデルの海面水温年々変動
- P392 高解像度気候モデルにおいて再現された夏期アジアモンスーン域における降水と標高の関係の将来変化
- P368 南米大陸の標高改変がもたらすモンスーン及び南大西洋収束帯の変化
- 大気海洋混合層モデルによるCO_2倍増アンサンブル実験 -その2温暖化パターンの形成と自然変動-
- モデル相互比較による6000年前と現在の東アジア域の季節進行
- 大気海洋混合層モデルによるCO2倍増アンサンブル実験
- 大気・海洋混合層モデルによるCO_2倍増時の応答パターンについて
- 15層大気大循環モデルによる最終氷期の感度実験
- 結合モデルに現れた成層圏・対流圏・海面水温変動の関連性
- 気象研全球結合モデルと観測の大気海洋結合モード
- 15層大気大循環モデルによる気候最適期の感度実験
- D105 回転楕円体上のプリミティブ方程式系(大気力学)
- Hamilton の原理から導かれる離散化流体運動方程式
- 太平洋海面水温の自然変動と温暖化の空間パターンの類似性 (4)何故似るのか
- 残差循環とEliassen-Palmフラックスの3次元への拡張
- A310 新しいエーロゾル分布を用いた温暖化予測実験(気候システムII)
- 気象研究所共通気候モデルによるAMIP IIラン
- 新しいエーロゾル分布を用いた温暖化予測実験
- ハイブリッドモデルによるENSO予測
- 太平洋海面水温の自然変動と温暖化の空間パターンの類似性 (2)温暖化パターンの形成
- 太平洋海面水温の自然変動と温暖化の空間パターンの類似性
- B105 東アジア夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの動態(気候システムI)
- A405 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(2) : MIROC高解像度版による温暖化海面水温変化量を用いた実験(気候システムIV)
- A208 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(気候システムII)
- A207 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化とその検証(気候システムII)
- P306 観測データと客観解析データにおける降水量と海面水温の時間位相関係
- AMIPタイプAGCMによる気候の再現性に関する数値実験(その1) : 対流活動と海面水温との関係
- 大気海洋間交換量の日変化が海面水温に与える影響
- 夏季の季節予測に対する陸面状態と海面水温の影響評価
- 季節予報相互比較実験(SMIP)結果
- 熱帯対流活動と大気海洋相互作用 -CGCMとAGCMとの比較-
- 山岳が気候に与える影響 : 結合モデルの結果
- 大気大循環モデルによる大気海洋結合系の気候の再現性について -大気海洋相互作用による海洋へのフィードバックの影響-
- 山がないと気温はどう変わる?
- 大気変動に対する陸面状態と海面水温の影響比較
- 温暖化に伴う永久凍土帯の変化 : 多層土壌モデルによる予測
- 自然変動および温暖化予測のモデル相互比較
- 太平洋海面水温の自然変動と温暖化の空間パターンの類似性 (3)モデル間の相互比較
- 大気大循環に及ぼす大規模山岳の効果
- 南シナ海とエルニーニョ域の海面水温偏差の位相関係に基づく, 年の分類
- 南シナ海の海面水温偏差がアジアモンスーンに与える影響
- 南大洋における大気・海氷・海洋の経年変動
- C153 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(降水システムII,一般口頭発表)
- B407 全球20km大気大循環モデルに基づく竜巻発生環境場の将来予測(その2)(降水システムIII,一般口頭発表)
- A407 高解像度MRI-AGCMの積雲スキーム・SSTアンサンブル温暖化実験におけるアジアの降水変化(気候システムIII,一般口頭発表)
- D102 CMIP5マルチ気候モデルによるモンスーン降水の再現性と将来変化(気候システムI,口頭発表)