地域ネットワークの形成と守秘義務との関係に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-25
著者
-
中谷 真樹
桜ヶ丘記念病院
-
中谷 真樹
精神保健・医療・福祉システム検討委員会「地域ケアとリハビリテーションに関する作業部会」
-
村上 雅昭
明治学院大学社会学部社会福祉学科
-
村上 雅昭
明治学院大学
-
樋田 精一
国立精神・神経センター武蔵病院
-
中谷 真樹
住吉病院
-
江畑 敬介
江畑クリニック/東京都精神医学総合研究所
-
前田 雅英
東京都立大学法学部
-
小田 潤
東京都立中部総合精神保健福祉センター
-
江畑 敬介
江畑クリニック
関連論文
- 当事者活動
- 統合失調症の臨床症状における Chromogranin B 遺伝子(CHGB)多型の影響についての検討
- 地域のなかで(2) 質疑討論
- 精神科病院における情報公開に対する姿勢について : -アンケート調査結果の分析から-(第3報)
- 精神科病院と当事者はそれぞれ公開すべき情報をどう捉えているか : アンケート調査結果の分析(第2報)
- 精神科病院と当事者はそれぞれ公開すべき情報をどう捉えているか : アンケート調査結果の分析
- OTP(Optimal Treatment Program)の効果が最も期待できるケースについて
- 地域における包括的家族サポートの実践 : 精神科病院退院例におけるOTP(Optimal Treatment Program)の経験
- 精神分裂病の心理教育に対する家族の理解とニーズについて
- 桜ヶ丘記念病院における統合失調症患者に対する処方実態調査(2005年) : 処方実態調査から見えてくるもの
- みなとネット21 : 地域における精神医療・福祉ネットワークの試み
- 調査・研究・その他
- シンポジウム 行動制限をめぐって 質疑討論 II
- 医療機関における精神障害者への就労支援 (特集 精神障害者への就労支援--統合失調症を中心として)
- 精神科病院における就労支援 (特集 精神障害者の就労について考える)
- 病・地学会50年の回顧と今後の展望
- 理事会企画シンポジウム 行動制限をめぐって
- 精神保健福祉法の見直しにむけて
- 入院・病棟(2) : 質疑討論
- 精神分裂病の治療内容による転帰の差異について
- 長期入院患者の退院可能性とリハビリテーションニーズに関する調査 : 調査結果の速報
- NPO法人みなとネット21の活動と統合型地域精神科治療プログラム(OTP)
- イタリアにおける高齢精神障害者に対する外来メンタルヘルスサービスについて
- 日本病院・地域精神医学会が目指してきたものと精神医療の現状
- 日本における患者の人権と精神医療
- 一般演題2-A-2 社会生活支援2 質疑討論
- 精神障害者隔離収容政策は改められたか
- 精神障害者リハビリテーションの臨床現場から : 日本病院・地域精神医学会会員精神障害者リハビリテーション従事者を対象とした「精神分裂病」の呼称に関するアンケート速報
- ふたたび,「障害者プラン」について : 各地での,自治体への働きかけを含む活動の展開を!
- 新「障害者プラン(ノーマライゼーション7か年戦略)」スタートにあたり思うこと
- 精神科デイケアと(職業)リハビリテ-ション-労働省所管の地域障害者職業センタ-の職域開発援助事業利用例の報告を含む (特集/精神分裂病とリハビリテ-ションサ-ビス)
- 精神科入院患者における客観的行動評価尺度と関連する因子 : 精神分裂病者に対するREHABに関して
- 心理教育プログラムに対する家族のニーズについて
- 「病院」と「地域」-なんで一緒にやれへんの- : 質疑討論
- ACTが目指すもの
- デイケアにおける精神科リハビリテーション行動評価尺度(Rehab)の利用 : 主として、スコアのばらつきをめぐって
- OT・就労支援・居場所
- デイケア
- デイケアのふかまり(1)質疑討論
- 一般演題ID 行動評価尺度REHABの活用質疑討論
- 治療(薬物・ECT)質疑討論
- 一般演題B III 病院医療・合併症 質疑討論
- 桜ヶ丘記念病院における老年期精神分裂病患者の現状
- 一般演題1-C-2服薬・身体管理質疑討論
- 心理教育質疑討諭
- 地域ネットワークの形成と守秘義務との関係に関する研究
- 地域ネットワークの形成と守秘義務との関係 : 第2報 職場別現況
- 自立支援法(1)
- 一般演題1-A-1精神科クリニック質疑討論
- 作業療法の理論(6)精神科作業療法の理論と実際--その概観
- 桜ヶ丘記念病院における就労支援プログラム
- 精神科単科病院における薬剤管理指導業務(その8) : 入院中の分裂病患者とDC通所中の分裂病患者における服薬に対する構えの比較
- 精神科における処方調査 : 非定型抗精神病薬を中心に
- 精神分裂病患者における自覚的薬物体験の検討 : SDA投与患者とデポ剤使用患者におけるDAI-10の比較
- 精神科単科病院における薬剤管理指導業務 : 服薬指導実施患者と未実施患者における処方調査
- 精神科単科病院における薬剤指導業務
- 訪問看護・訪問活動
- 精神科における処方調査 : 桜ヶ丘記念病院における非定型抗精神病薬の処方実態と統合失調症(精神分裂病)患者に対する影響
- パネルディスカッション 統合失調症 チーム医療における専門薬剤師の役割 (第1回精神科薬剤師セミナー 薬物治療の課題と解決法)
- 自覚的薬物体験と薬物療法 : 服薬指導の中に現れる自覚的薬物体験
- 民間病院における措置入院 : 精神科ハード救急としての措置入院
- 障害者自立支援法時代の精神障害者退院促進と地域ケアの考え方 (特集 障害者自立支援法時代の精神障害者退院促進:エビデンス・課題と展望)
- 特別寄稿 地域ネットワークの形成における個人情報の提供と守秘義務との関係
- 患者さんはこんなふうに対処している--精神科リハビリテーションとコーピングスキル (特集 つらい「幻聴」とうまくつきあう--コーピングスキルの獲得)
- 社会精神医学的視点から (特別企画 適応障害) -- (適応障害の理解と治療)
- 異文化適応と精神障害
- 評価の方法に関する実践的理論 (特集 精神障害リハビリテーションにおける評価の理論と技法)
- 桜ヶ丘記念病院デイケアセンター就労支援プログラムの試み
- Assertive Community Treatment (ACT) と統合型地域精神科治療プログラム (Optimal Treatment Project ; OTP) の検証からこれからの地域治療システムを考える
- 精神科単価病院における薬剤管理指導業務について(その3) : 服薬教育が入院分裂病患者に与えた影響
- 精神科病院情報の読み方III : 医療制度改革と精神科医療機関選択の仕方
- 精神病院情報の読み方II : はじめて精神科医療を利用する人に役立つ情報公開とは
- 精神病院情報の読み方 : 公開された情報から何がわかるか
- シンポジウム(2) 自覚的薬物体験と薬物治療 質疑討論
- 客観的評価と退院のためのリソースについて : REHABによる評価を通して
- 精神科と 「非行のある子ども」 (検証・少年法)
- 「外出」と精神障害者リハビリテ-ション (精神障害者と「外出」)
- 精神科領域におけるインフォ-ムド・コンセントをめぐる諸問題 (インフォ-ムド・コンセント(4)精神科領域におけるインフォ-ムド・コンセント)
- 精神保健法改正の結果--積み残し事項を中心として (精神保健法の見直しをめぐって)
- 精神障害の定義,精神病院入院患者の人権と医療の確保,リハビリテ-ション・地域ケア,等の問題について (精神保健法の見直しに期待する)
- 特集にあたって--SSTに関わる若干の問題の整理--生活療法,デイケア,その他の実践との関連から (Social Skills Training(SST))
- メンタルヘルスの広場 大都市における包括的地域ケアプログラム「みなとネット21」の試み
- 薬物療法 : 質疑討論
- 病院から地域へ, 地域のなかの病院へ : 質疑討論
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- 就労支援 : 質疑討論
- 外来治療におけるデイケアの位置 : 分裂病者の予後をめぐって
- デイケアにおける職業リハビリテーションサービス : 特に地域障害者職業センター(労働省所管)利用のケースについて
- 精神科デイケア(1) : 質疑討論
- 精神障害をもつ母親への援助II : 分裂病の母親と子どもたち
- 薬物療法 : 質疑討論