住民の参加によるチョウ群集のモニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Butterfly assemblages were monitored using the route census method at Saigawa River in Matsumoto City on 14 June and 13 September 2003 by professional researchers and nonprofessional citizens. On 14 June, 9.0 species and 63.1 individuals on average were recorded by 8 professionalresearchers. On 13 September, 12.0 species and 62.0 individuals on average were recorded by 4 professional researchers, while 6.7 Species and 18.8 individuals on average were recorded by 10 nonprofessional citizens. The number of individuals, Shannon-Weaver's H' and RI-index recorded by the nonprofessional citizens differed from those recorded by the professional researchers. In contrast, the average values of Simpson's 1-λ, ER"-index and HI-index recorded by the nonprofessional citizens were the same as those recorded by the professionalresearchers. In total, 21 species were observed by the 14 researchers in September. The nonprofessional citizens were able to identify many more species after they were provided with brief information about the target butterflies.筆者らは, 2003年6月および9月に長野県松本市犀川の河川敷において, 住民参加によるチョウを指標とした環境モニタリング調査を実施し, 住民参加による調査の有効性や環境保全に対する住民の関心の向上対策について検討した. 6月の調査では, 熟練者が平均して9.0種63.1個体を確認した. また, 9月の調査では,熟練者は平均して12.0種62.0個体, 非熟練者は6.7種18.8個体を確認した. 非熟練者による調査では, C.Ⅴ.係数の値が熟練者より大きく, とくに, 個体数の把握に大きな開きが生じ, その結果, 平均多様度H'やRI指数に差が生じた. しかし, 1-λやER", HI指数の平均値は熟練者と非熟練者の間で差がなかった. 非熟練者では, 種の認識率は比較的高いが, 正確な個体数のカウントはむずかしいことがわかった. 9月調査では, 熟練者と非熟練者の合計で21種が確認されているが, 多くの調査者による調査では, 生息種の発見確率が向上した. 以上から非熟練者であっても多くの調査者による調査は, 雀の分雇の確認には効果的であると判断した. なお, 同じ調査サイトでも, わずかに調査ルートが異なると, 確認種数に有意な差がみられた.
- 日本環境動物昆虫学会の論文
- 2005-04-30
著者
関連論文
- 信州大学農学部附属AFC西駒ステーション演習林におけるシデムシ相
- 国営アルプスあづみの公園保護区におけるオオルリシジミ Shijimiaeoides divinus barine 蛹導入個体群に関する生命表調査
- 長野県の萱野高原と大芝高原におけるチョウ類群集の季節変動と環境評価
- 南アルプス北岳と仙丈ヶ岳周辺のチョウ類群集の定量的調査
- D216 土着卵寄生蜂を用いたズッキーニのオオタバコガ防除
- 信州大学農学部附属AFC西駒ステーション桂小場試験地周辺における昆虫相(1)コウチュウ目(Coleoptera)・カメムシ目(Hemiptera)
- オオルリシジミ蛹の飼育温度と羽化日,成虫の蔵卵数・前翅長との関係および羽化に要する蛹期の有効積算温度について
- 長野県安曇野におけるオオルリシジミ成虫のマーキング調査について
- 長野県安曇野における野焼きがメアカタマゴバチによるオオルリシジミ卵への寄生に及ぼす影響について
- 第1回AFC国際シンポジウム報告と講演要旨
- 長野県安曇野における卵寄生蜂メアカタマゴバチによるオオルリシジミ卵への寄生について
- J225 長野県安曇野におけるオオルリシジミの卵寄生蜂について
- B226 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 11. 長野県における分布地域の拡大とその様相(生活史 分布)
- リンゴ・ナシのナミハダニTetranychus urticae(Acari:Tetranychidae)に対する粘着くん水和剤の防除効果について
- D308 インゲンテントウの生態と防除に関する研究 : 10.長野県における本種の発生消長(生態学)
- チョウ類を指標種とした環境評価手法と環境アセスメント
- 学生支援GPにおける2008年度フィールド体験実習に関する報告
- 南アルプス北岳と仙丈ヶ岳のチョウ類群集 (特集 山岳域の昆虫たち)
- 3種類の採集方法による信州大学農学部構内のオサムシ科甲虫の種構成と季節変動
- 北アルプスの高山から里山にかけてのチョウ類群集とモニタリングのあり方
- 南アルプスにおける地上性甲虫(オサムシ科,クビボソゴミムシ科)の群集構造と標高のニッチ幅
- 信州大学農学部附属AFC演習林におけるショウジョウバエ群集の成層構造
- カメムシ類の発生量と斑点米被害の関係および畦畔の草刈りがカメムシ類の発生に及ぼす影響について
- 長野県上高地地区におけるチョウ類群集を用いた治水工法の評価の試み
- 異なった耕作法が行われた圃場環境のゴミムシ群集による評価
- 住民の参加によるチョウ群集のモニタリング
- 信州大学農学部附属AFC西駒ステーション演習林のショウジョウバエ相について
- 除去法を用いた地表徘徊性ゴミムシ類成虫の個体数推定
- プラスチック・コンテナを用いたカワネズミ Chimarrogale platycephala (Temminck) の生息調査法
- AFC構内農場のリンゴ園におけるハダニとその天敵類の発生消長ならびに空間分布について
- チョウ類の多様性調査・解析法--グループ別RI指数法 (特集・昆虫類の多様性調査法)
- 「昆虫科学連合」設立総会と記念シンポジウムに出席して
- 伊那市ますみヶ丘におけるヒメシジミ成虫の発生消長と畦畔管理について
- 信州大学農学部構内における絶滅危惧種ミヤマシジミの個体群回復実験
- チョウ類群集の研究について
- 在来コマツナギと中国産コマツナギで飼育されたミヤマシジミの生存と発育の比較
- Estimating the adult population size of ground beetles (Carabidae) using the removal method
- 絶滅危惧種ミヤマシジミの飼育方法について
- 長野県安曇野におけるオオルリシジミの保全活動 (特集 シジミチョウの保全)
- 大学キャンパスの昆虫相(9)信州大学南箕輪キャンパス
- 希少種ミヤマシジミの帰化植物シロバナシナガワハギ(マメ科シナガワハギ属)への産卵に伴う生存率の低下
- チョウ類の群集生態学的研究の方向性 : 序にかえて
- 北アルプスの高山から里山にかけてのチョウ類群集とモニタリングのあり方